Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
184
view
全般

DVD機器 パナソニック ディーガ(DMR-XP10) について教え...

DVD機器 パナソニック ディーガ(DMR-XP10) について教えてください。子供の番組を、毎回予約で予約しました、取り消ししたいのですが、予約確認でサブメニューで取り消しをしましたが、次の日は取り消しできていても翌々日、また録画されてしまいます、毎日放送される番組なので、毎日取り消ししないと録画されてしまいます、他の番組も同様でした、ディーガのほうのリモコンで、予約確認、取り消しボタンでも翌々日は予約になってしまいます、毎回予約を完全に取り消すにはどうしたらいいのでしょうか、わかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいのですが、よろしくお願いいたします。ちなみに、テレビはパナソニックのビエラTH-42PX600です。
Yahoo!知恵袋 5287日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
機種は違いますが、パナのレコーダーを使用してます。予約リストの リスト消去 をしたと思いますが、そのリストをクリックすると、変更画面が出ませんか?その中に、予約日の設定が有る筈です。毎回予約を・・しない・・に出来ませんか!!・・・で解除になる筈です。
Yahoo!知恵袋 5285日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
63
Views
質問者が納得問題無く使えます。 レコーダーと同時にHDMIケーブルも買いましょう! でないと、録った映像がハイビジョンで見れませんよ。
4548日前view63
全般
70
Views
質問者が納得電源が入らないのであればメーカーに修理(見積りで修理代金確認要)しないと自分で修理するのは不可能です。(HDDやDVDドライブならスキルがあれば自分で可能) 修理代金を確認してから修理するか新しいブルーレイレコーダーを購入するかを決めたらいいと思います(DVDレコーダーは選択肢からはずしてください。既に時代遅れです) ケーブルテレビの画面が粗くなったのはテレビに直接つないだのが原因で、おそらくレコーダーがアップコンバート処理をしていたためきれいに感じていたのだと思います。 以上、ご参考まで。
4650日前view70
全般
113
Views
質問者が納得そのパソコンには、出力端子が付いていないので、やれるとすると、USB端子から 接続する方法です。 以下の様な製品が出ているので、これと、RGBケーブルを購入すればできるかも。 http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgb2/ 機器の対応表では、そのものずばりのパソコンの型番が見つからないので、 不安があります。 どうしてもという場合は、メーカー(この場合はIOデータ)に確認してから、、 購入された方が良いと思います。 ご参考になれば。
4681日前view113
全般
113
Views
質問者が納得我が家は、4年前の50PZ750です。パナソニックのBZT800を買う予定が、メチャクチャ高くなってしまって、今買えずにいます。同じメーカー同士が良いと言うわけではなく、レコーダーではソニーとパナソニックが2TOPなので、私はマルチタスクのいいパナソニックを勧めます。安価さを狙うなら、BW690と言う旧型(でも生産継続)か、BZT600あたりがイイのでは・・・上記2機の相違点は、チューナーが2つと3つ、2Dと3D仕様、そして後者が最新機種・・・シングルチューナーを狙うのなら「BR」の記号の機種がそうです(B...
4715日前view113
全般
108
Views
質問者が納得CATVパススルーの電波が弱いのが原因だと思います。 TVでアンテナレベルが40~50でレコーダーのレベルが30では弱過ぎると思います。 CATV会社に連絡して調べてもらった方がいいと思います。 私のうちもCATVで見てますがアンテナレベルはパススルーで70以上はあります。
4841日前view108

取扱説明書・マニュアル

3212view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_58_50_42_37px600.pdf
74 ページ21.37 MB
もっと見る

関連製品のQ&A