Gizport
0 回答
1
Share (facebook)
0
view
使い方・操作方法

panasonic Viera TH-P46V2 電源故障対応です

電源を入れると緑色ランプ点灯するも直ぐに赤色ランプに変わり電源が落ちます。
原因と対応宜しくお願いいたします。
Guest 2日
コメントする
お気に入り
回答期限まで残り2日
回答する

私も気になる
  1人が回答を待っています。

Share (facebook)
まだ回答はありません。最初の回答者になりましょう。
回答する
全般
108
Views
質問者が納得多分基盤がショートして 破裂音がしたと思われます ショートしたことで どこまで内部的にやられて いるか見当もつきません 修理しても 直らない可能性が高いです 2年で駄目になるのは ショックでしょう 今回は買い替えた方が いいと思います 一応同じサイズを 買われる予定でしたら またパナソニックになって しまいますが プラズマ買った方が いいですよ プラズマから液晶にすると 残像がすごく気になります 動きに対して 今だに弱いので 参考までに
4549日前view108
全般
101
Views
質問者が納得DMP-BD65はプレーヤーなので録画はできません。モニターアウトの方も番組を予約しようとするというのはビエラリンクでテレビでやろうとしていると思いますがプレーヤーなので録画できません。※ブルーレーレコーダーを買ってください。ご参考に!!!
5173日前view101
全般
115
Views
質問者が納得690→HDMI→S323→HDMI→46V2→光音声ケーブル→S323の接続になります。矢印は信号方向です。テレビはARC対応ですが、シアターシステムは対応してないので、テレビの音声をシアターシステムで再生するには、光ケーブルが必要になります。テレビのデジタル出力設定はビットストリームです。690のHDMI音声出力もビットストリームになります。上記の接続でテレビおよびブルーレイの音声再生できます。
5237日前view115
全般
112
Views
質問者が納得極端に安価な粗悪品でない限りどれでもいいトラブルを避けたければ、PanasonicとかSONY純正品を推奨
5354日前view112
全般
90
Views
質問者が納得スピーカーやアンプは「好み」があるので無責任に「これ」って言えないんですが、ちょっと気になった事を。 音にこだわるなら、設置する部屋の防振防音にお金を掛けないとかなりロスがあるしもったいないって事になっちゃいますよ。 一度その辺も見直してみてはいかがですか? --- 「全く問題無い」って言い切れるって逆に羨ましいですね。(プロジェクターで60万ってミドルクラスだけど) じゃ、一度東京秋葉原や大阪日本橋に足を向けて(遠出になってしまうかも知れませんが)半日潰す覚悟で相談してみてはいかがですか?色々試聴して、自...
5370日前view90

取扱説明書・マニュアル

1709view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_p50_46_42v2_r1.pdf
34 ページ35.51 MB
もっと見る

関連製品のQ&A