Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
191
view
全般

パナソニックの一眼レフで新しいのがでてますよね。 たしかDMC G1...

パナソニックの一眼レフで新しいのがでてますよね。 たしかDMC G1だったかな?素人にも簡単に撮影ができるらしいけどWレンズキッドで10万円くらいします。この価格は皆さんどう思いますか? 妥当でしょうか?それとも10万だすなら他の一眼レフ買いますか?私が使うので軽いから魅力なんですよね。皆さんの意見を教えてください。
Yahoo!知恵袋 5688日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
僕なら買いません。この先の発展性を考慮すると向上するかもしれないし淘汰されるかもしれません。ビデオテープのβがあったように・・・軽さだけで購入するならオリンパスhttp://olympus-imaging.jp/product/dslr/index.htmlPENTAX K-mhttp://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/slr/k-m/10万基準でしたら僕ならNikon D40タムロン18-270mmを購入しますね。
Yahoo!知恵袋 5687日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
92
Views
質問者が納得設定云々より三脚使用が大前提ですがしてますか?またフィギア、ぬいぐるみ等の撮影ではライティングが命です。照明機器がありますか?カメラ内蔵フラッシュはダメです。まずカメラを三脚で固定して対象物の一部にピントを合わせます。AモードのF値を前後するだけでも対象物の写真に変化を付けられます。F値分かりますか?低いとピントが合う範囲が狭く、逆なら広くなります。最後に照明に合わせてホワイトバランスを変えてみて下さい。照明が同じでもホワイトバランスの変化はそのまま写真の変化になります。
4602日前view92
全般
92
Views
質問者が納得私も LUMIX DMC-G1のユーザーですが、「顔に若干歪みが生じたりなど」が不思議なのですが、「ボケ」か「ブレ」ではないのでしょうか?もし、私なら以下で撮影します。1:レンズは45-200を使用し、出来るだけ200mm側を使用して、背景をボケ易くします。2:撮影モードは 絞り優先モード(A)を使用し、全体のピントの合う範囲(被写界深度)と背景のボケ具合を調整します。3:オートフォーカスは使用しないで、マニュアルフォーカスにします。オートの場合、顔にピントがこない場合があると思います。4:シャッターはセル...
4602日前view92
全般
161
Views
質問者が納得写真を撮影する場合には写真が比較的小さいサイズり場合には近距離というよりは接写という事になりますから、そのカメラの最短距離がありますから、それより最短距離では撮影出来ないことになりますから無理だと承知して下さい。また、その様な接写の際に実力を発揮する専門の交換レンズがある位ですから。ですから、ご自分の使用しているカメラのレンズの最短撮影距離くらいは承知しておいて下さい。写真とは風景とか人物写真とか比較的、ある程度の距離を保った撮影スタンスで写真撮影が出来る構造になっていますから、数センチという接写には基本的...
4853日前view161
全般
229
Views
質問者が納得パナソニック製では唯一DMC-L10がマイクロフォーサーズ規格ではありません。ですので、L10向けのレンズはそのままでは使用できません。(マウントアダプタを使えば使用可能)その他Gシリーズ用のレンズは、全て使用可能です。同じマイクロフォーサーズ規格のオリンパスペンシリーズ用のレンズも使用可能です。それ以外のレンズは、マウントアダプタを使用することになり、オートフォーカスが使えないなどの制限が出てきます。
4897日前view229
全般
102
Views
質問者が納得使えるはずですが、シグマのレンズには絞り環がありません。開放固定でしか使えませんよ。>補足ほんとうですか?私も旧タイプを持っていますが絞り環はありませんし、シグマのサイトの写真でも確認できません。もう一度良く確かめてください。もしほんとうに絞り環(念を押しますが手動で絞りを変えられるリングです)がついているならAF以外は問題なく使えます。
4945日前view102

取扱説明書・マニュアル

2981view
http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../dmc_g1_g1k_g1w_r1.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A