Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
87
view
全般

ゲーム実況をするために、思いきってこの4つを購入しました。 (Xb...

ゲーム実況をするために、思いきってこの4つを購入しました。

(Xbox 360用/PS3・PS2用/Wii用/PSP-3000用) マルチS+AV端子ケーブル
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002B3XVO6/ref=aw_wl_1_4?coliid=I3EDW4KLHRC920&colid=2YC1J9ISFHEM6

エレコム スタンドマイク(ブラック) HS-MC01BK
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001BUWE6Q/ref=aw_wl_1_3?coliid=I28OFMEBTOQP7Z&colid=2YC1J9ISFHEM6

Sound Blaster X-Fi Go! Pro Creative USBオーディオインターフェース SB-XFI-GOP
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B004AM68GO/ref=aw_wl_1_2?coliid=I2UQTWO791186U&colid=2YC1J9ISFHEM6

BUFFALO モニターモード搭載 USB用ビデオキャプチャー PC-SDVD/U2G
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0038KXV8C/ref=aw_wl_1_1?coliid=I2YTGNIVZW8F8Q&colid=2YC1J9ISFHEM6

ゲーム実況をするのに最低限必要なものは
上記のもの以外で何かありますか?

ちなみに私がやるのはテレビゲームです。

よろしくお願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4613日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
それで出来ます。

「Go! Pro」はもしかしたら使わない方が良いかもしれません。
使って問題無ければ良いですけどね。キャプチャ音が録音できないって事態になったら、「Go! Pro」とキャプチャボードのバッティングの可能性が出てきます。

キャプチャソフトは「アマレコTV」を使う事をお薦めします。
具体的な方法は↓こんな感じです。
TVゲームの実況動画を作る方法
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14368080
http://www.youtube.com/watch?v=no5Cr31F1lA

アマレコTVの「PC-SDVD/U2G」用セッティング例。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/291.html#id_bff516f6


マイクに付いてですが、それは据え置き型ですね。
実況動画を録る場合は、ゲーム音をマイクに入れたくないので、ゲーム音はヘッドホンで聞きながらプレイする事が望まれます。つまり、マイク付きのヘッドホンである「ヘッドセット」が実況動画作成には望ましいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?ie=UTF8&dl=1&uid=NULLGWDOCOMO&lc=msn&a=B004AE25GO&at=coolwayairnif-22&url=%2Fgp%2Faw%2Fd.html
↑こんな感じの安いのでOKです。
Yahoo!知恵袋 4612日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
103
Views
質問者が納得使えますので気にせずに購入してください。 お使いのものは、PCに接続するためのワイヤレス受信機が付属するからXbox 360 Wireless Controller for Windowsとなっているだけのものであって、パッドそのものはXbox360のパッドですよ。
4842日前view103
全般
102
Views
質問者が納得他のどのキャプチャソフトでも同じ症状が出るということであれば、HDMI端子に問題があるのではないのでしょうか? あくまでも推測ですので、ご使用になっているモニターまたはテレビのメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
4448日前view102
全般
165
Views
質問者が納得有線コントローラーではなく、無線コントローラーをチャージ キットで接続していませんか? チャージ キットはあくまで充電用のもので通信自体は無線で行われますので、 無線コントローラーを使用したければ、Xbox 360 ワイヤレス ゲーム アダプターが必要になります。
4448日前view165
全般
140
Views
質問者が納得Xbox360 Arcade本体は無線LAN機能はありません。 無線LANにしたい場合はイーサネットコンバーターを使って無線化するか、Xbox360専用の「無線LANアダプタ」が必要です。 ちなみに、新型本体のXbox360 Sには無線LAN機能が搭載されてますので、Xbox360 S本体ならそのまま無線接続できます。
4456日前view140
全般
101
Views
質問者が納得このスピーカーセットには、アナログ音声入力端子があるようです。 アナログ音声入力はミニプラグとのことですから、VGAケーブルの赤白に、変換プラグを付けミニプラグに変換して、スピーカーの入力端子に挿します。 この機種はデジタル入力はないようなので、この方法で接続するしかないようです。 ミニプラグとは、一般的なヘッドフォンについている端子のことだと思ってください。 (一例) アクロス AUDIO変換ケーブル 1.5m ステレオミニオス-RCAジャック×2 AVC-136 参考価格: ¥ 735 価格: ...
4460日前view101