Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
281
view
全般

エスティマ(MCR40)の運転席シートを固定するボルトの床側(ナット...

エスティマ(MCR40)の運転席シートを固定するボルトの床側(ナット)が鉄板ごと
抜けてしまいました。こんなことあり得ますか? 2002年購入のエスティマT(MCR40)に乗っているのですが、今日運転席のシート
が妙にがたつき、カーブにさしかかったりすると車の底からギシギシ異音がする
ので、最寄りのディーラーへ持ち込んでみてもらったところ、シートを固定する4点
のボルトを受けるナットが一カ所(左前)、ボディー側の鉄板ごと抜けてしまってい
ました。

自分も見せてもらったのですが、特に錆が回って抜け落ちた訳ではなく、何らか
の原因でナットを溶接している周囲の鉄板が金属疲労で抜けてしまった様です。
(画像添付します)

サービスマン曰くは「こんな事例はない」とのことで、応急処置として、ワッシャー
を噛ましてナット留めしたのですが、本格的な修理は大がかりとなり費用も負担
しなければいけないとの事でした。

修理費用は良いとして、7年程度、特に悪路を走るわけでもなく雑な扱いもせず、
シートの付け外しもしたことが無いのに、この様な事象が起こること自体、車の
設計や製造時のミスがないのかと疑い、車に対して不信感も募ります。

確かに7年近く乗っていますので、大切にしているとはいえ何が起きてもおかし
くはないんでしょうが、この車種で同様のトラブルが多く発生していたりしないん
でしょうか?

一応、トヨタのお客様相談へ連絡したところ「調査してお知らせする」との事
でしたが…。何か情報をお知りの方はアドバイスください。
Yahoo!知恵袋 5557日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
特別、使い方がまずかったなどない場合は
無償で修理していただけるのではないでしょうか…。

同じような事例が報告で上がっていれば今後
サービスキャンペーンやリコールの対象となるのでは
ないでしょうか。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1071
Views
質問者が納得ステアリングスイッチは使える可能性はありますが、モニターは使用することは出来ません。 MOPナビの場合には 、車両側の配線も特殊なので、量販店などで売っている配線変換カプラーも使用出来ませんので加工が必要になります。
4661日前view1071
全般
216
Views
質問者が納得黄ばみは洗浄では取れません。 専用の磨きである程度は綺麗になりますが、また直ぐに黄ばみます。 新品交換(左右で8万円位)しかないでしょう。 前期ヘッドライトのウインカーは内部にオレンジカバーが付いてるので分解が必要です。業者にだして左右3万円でしょう。ついでに中外磨いてもらえば綺麗になるでしょう。 後期ヘッドはバンパーも交換がいります。ヘッド、バンパーで15万円でしょう。 オレンジが嫌でしたら、ばらして加工しかないと思います。
4891日前view216
全般
249
Views
質問者が納得聞くのはただなんだから、ディーラーに聞いたら?
4965日前view249
全般
217
Views
質問者が納得平成15年式 アエラスに乗っています。 僕が購入したのはマイナーチェンジ後の後期モデルで、それには確かにイージークローザーが標準装備されています。 前期を買った後輩は、セールスマンの方からオススメオプションでイージークローザーを勧められたと言っていたので平成12年式(前期モデル)だと、オプションの様ですね。 後輩に確認を取った所、前期モデルのアエラスはイージークローザーがオプションだと判明しました。
4974日前view217
全般
235
Views
質問者が納得ありきたりの解答で申し訳ないですが・・・・ 純正ナビを装着されているのなら、1度ディーラーで 相談されてはどうでしょうか・・・・
4983日前view235

取扱説明書・マニュアル

2613view
http://toyota.jp/.../estima_200912.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A