Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

車のことで教えて下さい。昨年4月下旬に、近所の個人経営の中古車会社よ...

車のことで教えて下さい。昨年4月下旬に、近所の個人経営の中古車会社よりエスティマハイブリッドを購入しました。 納車の際に一通りトヨタさんでみてもらったとは話してました。
それから半年もしないうちにナビがおかしくなり、三万円位だして修理交換しました。
来月車検がきれるので、トヨタさんに今だしたところ、ハイブリッドの電池が消耗しているのでそれを交換すること。あと、エンジンがおかしいので交換する必要があるかもと言われました。車検にだすちょうど前日にハイブリッドシステム警告灯・vsc警告灯がついてしまいました。
全て修理すると、車検の費用13万円にプラス何十万とかかるみたいです。まだしっかり見積もりがでてないのですが。
そこで質問です。
①費用がかかっても修理して、今の車にのる。
②費用の範囲内または以下の別の車に買い替える。
どちらがいいでしょうか?ご意見・アドレスお願いします。
また、③現在の車を販売した個人会社に、何かしてもらえることはありますか?あまりにも修理費用がその都度かかるので。

合わせ教えて下さい。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 4964日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
根本原因を調べないと、本来の故障が別のところに眠っていて、治った後で症状が起こることも有り得ます。
修理の保証は、同一場所での同じ修理に対して3ヶ月なので、異なるところに原因があったら、はじめからの修理費用がかかります。
確実に原因を究明してもらいましょう。究明できないというのはディーラーの怠慢です。
工業製品ですから、絶対に原因があります。

きちんと原因究明するのはトヨタ自身のメリットもあります。
同様な現象が起きた顧客に対しての対応へのフィードバックにも価値があります。
怠慢やっている担当者がどうしようも無ければ、話を上に上げましょう。
まだ①②③を判断する前の段階ですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
229
Views
質問者が納得ノア・ヴォクシーに関して言えば、次期型(2013年)にはハイブリットがあると思います。 現行型(70型)については、前のモデル60型とシャシーが共通なので新システムには向かないので、次期型の新型シャシーとなるタイミングでハイブリットモデルを出すと思います。 ちなみに、いろいろな車の本でも次期型にはハイブリット設定しそうと書いてますね~ セレナについても、先日本で見ましたが、ハイブリットが出るみたいですよ。 但し、日産はハイブリッドシステムでは、トヨタやホンダに遅れを取っているので、どのような形になるか分か...
4554日前view229
全般
1783
Views
質問者が納得多分ハイブリッドのバッテリーの寿命だと思います。 初期型のやつはバッテリーだけでも30万円 なんだかんだで50万位かかるという噂でした。 中古車のしかもハイブリッドで 30万走行というものを買うのはあり得ないですよ。 10万キロ以下のものを買わないと… 安物買いの銭失いです。 初期型の中古相場が落ちているのは、 初期型のバッテリーは価格が高いんですよ。 それ以降のものは半額ぐらいに値段が落ちてるんですが 初期型とは共通性がないので、使えないのですよ。 大体5~10年ぐらいが寿命とメーカーも言ってました...
5021日前view1783
全般
83
Views
質問者が納得エスティマは特にハイブリッドとガソリン車の差が少ないです。 新車だと車両価格の差が大きすぎてハイブリッドは買いではありませんw ご検討中の中古車は状態に大きな差がなく、値段も同じくらいということですので、それだけで言ったらハイブリッドのほうが買いです。ハイブリッドは自動的に4WDとなりますから、もし寒冷地にお住いでしたら、役立つと思います。 ですが、実用燃費も大きく差はない(街乗りで2km/L~3km/Lの差)ので、あくまでパフォーマンス重視と思った方がいいかもしれません。 ハイブリッドは、まず補機バッ...
3635日前view83
全般
125
Views
質問者が納得何でもいいと言われても・・・ゼロエミションかそれに近い車両ですね。 日産リーフや三菱imeveは電気自動車です。ゼロエミションです。 トヨタプリウス・カムリ・クラウン他、レクサスLS・GS、日産フーガ等はガソリンと電気モーターからなるハイブリッドです。 来年(2012年)販売されるプリウスプラグインハイブリッドは電気で走れるところまで走り後はガソリン併用のハイブリッドです。 マツダ・三菱はアイドリングストップを主流にしそうです。 他には水素で走るクルマも近い将来発売されるでしょう。 欧州では、クリーンディー...
4566日前view125

取扱説明書・マニュアル

6661view
http://toyota.jp/.../estimahybrid_200912.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A