Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
34
view
全般

トヨタのカレンに乗ってます。 走行距離は通勤に使っていたのであと少し...

トヨタのカレンに乗ってます。
走行距離は通勤に使っていたのであと少しで7万キロです。平成8年登録。

結婚して海から20キロぐらい内陸から海沿い(徒歩3分)に引っ越しました。
昨年はいつもなら高知県側を通る台風が瀬戸内海側を通り、2、3回程海水の雨を被りました。

翌日、車が潮を吹いていたので自分なりに念入りに洗車しました。

最近暖かくなったので窓を開けて走ると車輪の辺りから、シャリシャリ音がし始めて、ブレーキを踏むと無くなります。

シャリシャリ音に気が付いた頃にすぐに車検だったので車検時に説明して、車輪の辺りを磨いてくれたそうです。

でも、すぐにシャリシャリ音が再発しました。ブレーキを踏むと音が無くなります。

横に置いて旦那の車は同じように潮をふいていたので私の車と一緒に必死で一人で洗いました。でも、シャリシャリ音はしません。

タイヤの辺り一式変えないといけないのでしょうか??
Yahoo!知恵袋 7219日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
たぶんブレーキの残りが少なくなってきて音が鳴っていると思います。
それともディスクが変形して(段減り・波うち)音が鳴っているかもしれませんね。
どっちにしても自動車屋で見てもらってください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
54
Views
質問者が納得載せ変えが得意なショップなら100万あれば可能ですね。 ただ、ドラシャがバキバキ折れると思いますよ。 FFの3Sに対応したドラシャは聞いたことないですね。 ワンオフすると数十万… 何馬力と言うより、使い方です。 ゼロヨンスタートや、ハンドルを切った状態で加速する使い方をするとNAチューンでも折れます。
4721日前view54
全般
61
Views
質問者が納得同じくマイナーなホンダの2.2Lのクーペに乗っている者です。 先日某サーキットで激早のカレンに合い、侮りが足しと思っております。 その方はエンジンを載せ替えていましたが、純正エアクリにボックス穴開け仕様でした。 セッティングは変える必要はありませんが、ノーマルCPUは吸気温度70℃迄しか対応しておりません。 おそらくこの時期なら大丈夫でしょうが、暑い時期は熱い空気を吸い込まないような工夫が必要かと思います。 逆に、CPU対策では吸気温度の上昇に付いていけない可能性もあります。 CPUの燃調補正ですが、1...
4762日前view61
全般
83
Views
質問者が納得カレンはST206、207、208があり、ZSだと206だと思います。 実質ST202と同じシャシーですから物理的に装着可能だと思います。ただし、カレンのほうが幾分軽量だったはずなので、特にフロントサスの減衰等のセッティングが違う可能性がありますが、調整式なら問題ないでしょう。 おすすめ、というより興味があるのがブリッツのZZ-Rというキットですね。 価格の割にスペックがいいみたいですので。
4786日前view83
全般
180
Views
質問者が納得カレンのってないし実際に使ってみたこともないですけど ラルグスとスーパーストリートの評価はどんな車でも変わりませんので 値段は恐ろしく安いですね。怪しいくらい。どう作ればこんなに安くなるのか しかも値段にしては結構評価高いみたいです 特性的にはほぼテインのスーパーストリートと同じかんじらしいです でも寿命的にはテインのほうがよさそうですね 減衰の調整幅が多いしフルタップ式なのでジムカやサーキットではスパストよりもいいかも コストパフォーマンスはテインの比じゃありません ラルグスつけてる人でほめてない人は見た...
4787日前view180
全般
81
Views
質問者が納得部品交換だけならそんなもんです。 というか実測値でそれだけ出ていれば優秀だと思いますよ。 部品の性能を生かすなら、ECUのセッティングを取りましょう。 セッティングすればカタログ値位にはなると思います。 純正書き換えで充分でしょう。 書き換えは、当然チューニングショップさんでなければ出来ません。 シャシーダイナモで大まかなデータを作って、実走で合わせこんで行きますので最低でも1週間は入院で10万程度になりますね。 でも、満足度は高いと思います。 ECUいじるとエンジンの性格が劇的に変わりますから。
4814日前view81

関連製品のQ&A