Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
108
view
全般

主人と、新しく車を買い換えるかどうかで毎日険悪ムードです。 自動車に...

主人と、新しく車を買い換えるかどうかで毎日険悪ムードです。
自動車に詳しい方、お知恵を拝借できれば幸いです。 現在、賃貸マンション住まいで、主人が車を1台所有しています。
車種はトヨタのサーフで、ローンを払い終わったばかりです。

そろそろ一軒家を建てようかと、不動産屋や住宅展示場を見て回っていたところ、主人が「家の前に車を買い換えようと思う。今なら下取りで100万円ぐらいになるから、今乗っている車の価値が下がる前に燃費の良い車に買い換えたい」と言ってきました。

確かに、私は今乗っている車が好きではありません。
私は車に全く詳しくないのですが、燃費はすこぶる悪いし、車が大きいので乗る時に思いっきり足を上げないといけないし…もっと実用的な車を何で買わなかったのか?と心の中ではいつも思っていましたので、違う車に変えてくれるのなら願ったり叶ったりです。

ただ、今は一軒家を買おう、頭金はどうしようかと今後のお金の工面を思案している時に、どうしてまた新しい悩みの種を持ちかけてくるのか…と頭を悩ませているところです。
ついつい「買い換えるって言っても、また燃費悪かったり、性能より見た目気にして高い車買うんじゃないの」とグサリと言ってしまいました。
一軒家の相談時は二人とも穏やかに話ができるのに、車の話になると一転険悪ムードです。

◆私の主張→見た目とかブランドなんてどうでもいい。そこそこ安くて、燃費が良くて、子どもが生まれた後も使いやすいファミリーカーがいい。
◆主人の主張→燃費が良いのも大事だけど、見た目やブランドが気になる。いかにもファミリーカーな見た目の車はイヤだ。

街で車を見かける度にアウディやレクサスに乗りたいだの、ベンツやBMばかり展示している車屋さんに立ち寄ってみたり、高級車ばかり目に留まるようです。
ちなみに私はペーパードライバーで、子どもができれば運転もやむなしとは思っていますが、今は電車があれば充分、土日に使うか使わないかも微妙な車にお金をかけたくないというのが一番思っていることです。
でも主人の友達はみんな車を持っているし、プライドがあるのもわかっているので強くは言えません。

こんな主張が正反対の夫婦がどうにか納得できるような方法はありますか?
二人の理想にあてはまるような都合の良い車はないと思いますが、なんとか折り合いのつけられそうな車をご存知の方、教えて頂ければ有り難いです。
Yahoo!知恵袋 4541日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
マイホームが先か、車が先か!?
住宅メーカー勤務です。
質問を拝見しますと、マイホーム購入はローンを組む予定ですね。それでしたら、車を後で購入して下さい。仕事柄、今まで沢山のお客様のローン相談を受けましたが、カーローンが残っていると間違い無く住宅ローンの借り入れに影響します。余談ですが、銀行によってはクレジットカードの利用残高、カード枚数まで住宅ローンに影響するケースもあります。
どうしても車を先行して購入したい場合、現金購入ですね。ただし、住宅購入の為の頭金を少し残した上でです。少しとは、主に旦那様の年収に応じて借り入れの限度額が決まりますから、購入するマイホームの総額から借り入れ額を差し引いた金額となります。もちろん、月に返済出来る額も考慮して下さいね。また、太陽光発電設備の搭載をご検討されるなら、その設備費用分の頭金が無いと国の補助金を受けられないのでご注意下さい!
これも余談ですが、借り入れ金額だけでしたらJAが1番多く借りられると思いますよ!理由は、審査金利が低いからです。
最後になりますが、現金は極力車購入に充てて下さい。理由は2つで、1つは住宅ローンの方が圧倒的に金利が低い事。もう1つは、住宅ローン減税が10年間あるからです。後者は、基本的には年末のローン残高が多い方が有利だからです。
以上となりますが、旦那様の年収、家族構成等詳細が分からないので一般論で回答させて頂きましたが、詳しくは住宅メーカーや銀行にご相談下さい。ちゃんと試算してくれると思いますよ。
消費税が上がる前に、どちらも購入出来ると良いですね(^-^)
Yahoo!知恵袋 4534日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得日本のメーカーが生産するので、日本車と言わざるを得ないかと。 オールアルミボディに小排気量エンジンを搭載して、ドライバーフレンドリーな軽量スポーツカーに仕立てられ、欧州のスポーツカーメーカーを刮目させた先代と違って、盛り込まれている技術に特に驚くべきもののない今回の車にそれほどの魅力は感じられず、日本での販売台数が少なくても、全く問題無い感じです。
3068日前view0
全般
20
Views
質問者が納得ブレーキ10万(ディスク4輪+パッド) ラジエター6万 エアフロセンサー6万 ドア回りゴム1式6万 足回り1式20万 その他、タイヤ関係など・・・
3236日前view20
全般
15
Views
質問者が納得故障と言うより、電動ファンの音ではないでしょうか。
3286日前view15
全般
18
Views
質問者が納得故障率は100でしょう。 そもそも製造工作機は同程度のメーカーから調達して工場生産しているのですから、今時大きく故障率が異なる事はありません。 部品全てが大きく同じ精度ではありませんから、個体差は生じます。 運悪く個体差が悪い側になった車を取得したら故障しますし、逆側だったら故障しないだけです。 使い方でも個体差が故障に振れるかどうかは変わります。 殆ど運の世界です。 全体の平均値をとれば、日本メーカーもドイツメーカーもほぼ同じです。 運悪く故障した場合、高性能な部品を多用するため、修理代が高い事が故障が...
3515日前view18
全般
15
Views
質問者が納得今となっては、4WDのバリエーションや亜種が増えすぎてわけわからないですよね。なので、4WDのルーツから仕組みを理解していくのがわかりやすいと思います。 ◆ パートタイム式4WD 4WDの歴史を遡ると古くからあったのですが、一般的に知られるようになったのは軍事用車両(独キューベルワーゲンや米ウィリスジープ)で、道なき道を走る目的で製造されています。それが派生したのが小型トラックをベースにしたクロスカントリーカーです。日本車では三菱パジェロ、トヨタランドクルーザー、スズキジムニー、日産サファリ等ですね。これ...
3572日前view15

関連製品のQ&A