Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
197
view
全般

ポルシェ356スピードスター(レプリカ)に乗っています 多分ヴィンテ...

ポルシェ356スピードスター(レプリカ)に乗っています
多分ヴィンテージだと思います サスが硬くて乗り心地が最悪です しかしスポーツカーなので軟らかくするとコーナーでロールするのも嫌だし・・・
バイクにも乗っているんですが良いサスを入れると突き上げショックも少なく
戻りもしなやかで挙動が少なく安定していてそれでいて踏ん張ります
この車にはこういったサスを組むのは不可能なのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 6108日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
本物の356は詳しく知っていますがレプリカント車は一度もいじった事がないので判りませんが
ベ-スはVW・T-Ⅰでしたっけ?

もしそうだとすれば、ト-ションバ-のバネレ-トは型式&年式等で数種類あるので選び出せば
良いと思いますが、 yah00_macg5さんも言われる様に自分好みにセッティングする為には
其れなりの覚悟が必要でしょう。

安く決める場合はシュック・アブソ-バ-とタイヤ設定で我慢するしかないかも知れない。

☆potetoikikaereさんやはりビ-トル・ベ-スなんですね
大昔のサンド・バギ-が全盛のころ、US/スキャット&エンピ&メイヤ-ズ・マンクッス等で
古くから、車高調は出ていますが、サンゴロ-は低すぎるとゲンゴロ-に成るかも♪
Yahoo!知恵袋 6105日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
188
Views
質問者が納得前回の質問に重複しますが http://snufkin64.seesaa.net/article/236523449.html スピードスター=スパイダー=ロードスター(マツダじゃなく)等は国による呼び方の違いで同じ意味です。オープンが基本の屋根が閉められる車。 カブリオレ=コンバーチブルは屋根が開く車です。両方まとめてオープンカー。
4446日前view188
全般
129
Views
質問者が納得メーカーが端からレプリカ会社を訴えて訴訟に勝ってるからですね。 フェラーリなどボディの形状などにライセンス制をとって ミニカーやプラモデルでさえラインセンス料を払わないと市販化できません。 ポルシェもうるさいらしいけど、356は見逃しているのかなぁ? フェラーリはオールドフェラーリでもダメみたいですから。
4494日前view129
全般
190
Views
質問者が納得映画は見ていませんが、356のリアフード上なら おっしゃるように荷物を載せるキャリアーじゃないでしょうか。
4508日前view190
全般
90
Views
質問者が納得A、B、Cというのはマイナーチェンジによる型式のことですね。 それ以外にも、試作モデル1号車356.001や356/2、AのまえのプレAというモデルが存在します。 AとB・Cとの大きな違いはライトの位置がやや立って上にあがり、ライト下のダクトが大きくなっています。 BとCでは、外観上の大きな違いはありません。 ただ、AもBもCも今とは違ってほとんど手作りに近い車ですから、生産ロット毎に細かいところが違っていたり、オーナーが修理や好みの問題で違うモデルのパーツをつけていたり、オプションパーツをつけたりしていて...
4499日前view90
全般
105
Views
質問者が納得100%ワーゲンのシャシですよ。それ以外は聞いた事がないです。
4520日前view105

関連製品のQ&A