Gizport
13 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

ウィンカーと尾灯の故障で困ってます。 スバル360を修理中ですが、 ...

ウィンカーと尾灯の故障で困ってます。 スバル360を修理中ですが、
右ウィンカー前後は正常
左ウィンカーを作動させると、左も一応点滅しますが右も点滅します。点滅回数は正常。ですが、左右共に非常に暗く点滅してます。
球は新品に交換してます。
フラッシャーリレーを一応新品に交換。アースや接点確認もしましたが問題なし。

別に、ヘッドライトを付けると前は点きますが、後ろのテールが左右共に点きません。
後ろウィンカーは左右点滅します。
後ろの球も新品に交換してます。
ソケット部分も研磨、接点剤で清掃してます。

因みにワンテールなので、後ろは尾灯とストップとウィンカーを兼ねてます。

何が問題でしょうか??
Yahoo!知恵袋 3285日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
当然、目視では無く基本的にテスターで電圧、抵抗、導通は確認してますよね?其でも不明?アース系統が一番怪しいでしょ。
Yahoo!知恵袋 3278日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (12)
1
どう考えても配線の可能性が高いです、私なら配線引き直しますね、
Yahoo!知恵袋 3284日前
シェア
 
コメントする
 
1
360まで古くはないけど、550に乗っています。
昔の車だから単純、とあなどる事なかれ。
ヒューズ一つ切れても、その回路の電球が点かない
だけではなく、関連回路(ヘッドライト、ポジション、
ウィンカー等)が誤作動の様な症状を出す様に組まれて
いす。
球切れだけなら、点灯しないだけですが。
よって、症状からは、あれもこれも狂っている様に
見えますが、実はどこか一か所の回路の断線と考えます。
簡単な順に、まず、ヒューズをみて、次に見た目で怪しい
順に、配線の断線を疑い、テスターで抵抗を測っていき
ましょう。
良い趣味ですね。旧車はこんな事例で悩む事を楽しむのも
醍醐味だと思います。
検討を祈ります。
Yahoo!知恵袋 3284日前
シェア
 
コメントする
 
1
某英車で同じような症状だったので テスターとヘインズ片手に3ヶ月格闘したけどわからず 結局電装屋に出して60万でした。最初の回答見ると あーこういう人には知ってても力貸したくないなーと思いますよ。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
前提条件が不明。
リレーを交換というが、純正品(新品)出てますか?社外?
配線類は弄ってますか?(使用年数、引き直しは?)

リレーはハザードとウィンカーW使用?(これ別だと思いますが)
純正ルートですと、ダイオードがどこかにあるはずで、これ逝かれると逆流して似た様な症状も出ます。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
そろそろ電線の被覆の劣化がありませんか?
旧車は、電線の被覆の劣化があると雨天時に
被覆のヒビから漏電することもありますよ
予算があるなら電線の引き直しが、将来にわたって安全です。
隣の方は、雨天時に車を燃やしてしまいました。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
旧車・公認車なども診ています。ソレは、トリプル球じゃないんかな?(ヘソが3つあるって事ね)。普通のW球だとすれば、アース不良。数メートルの配線を用意して、車両のバッテリー・マイナス端子から、電球ソケットまで延ばして直結するのがイチバン分かるよ。健闘を祈るっ!。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
なや。 上から目線教かね?

で、ハザード付いてるんかね? 其れともパーキングかな?

どっちも付いてねえなら、回路は至ってシンプルだな。

バッテリーのマイナスから、一本配線を引っ張り、一つ一つのソケットのアースに割り込んでみよう。

あ、配線には念のためヒューズ入れてた方が良かろう。

別の遣り方は、バッテリーのプラスから5メートル位配線を引っ張り、10〜20w程度の電球を繋ぎ、一つ一つのアース部分、配線に割り込んで電球が点灯するかで、アースの良否が確認出来る。

コレに問題が無ければ、スイッチ類を調べる事になる。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
私も昭和46年型のホンダバモス360を
乗ってますが、たぶんアースだと思います。
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
アース系が怪しいですな

自分なら

不具合のあるソケットとバッテリーのマイナスまでアース結線してみますね

ソケットの錆等の接触不良もありえるので汎用ソケットと入れ替えしてみるとか…


最後に補足は回答者を無下にしてませんかね
上から目線は如何なもんでしょう
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
アース確認したってまさか目視じゃないでしょうね?
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
ディーラーにだせよディーラーに
Yahoo!知恵袋 3285日前
シェア
 
コメントする
 
1
一番最初に回答している奴は質問者を貶すことしか出来ない変質者だから回答を無視した方がよい。それとこいつは原付免許を10回以上失敗していていまだに何ら免許を持っていない。
Yahoo!知恵袋 3278日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
13
Views
質問者が納得htqw_bird_dadさんへ 昔、夕日の3丁目のマンガで・・ *** 家族で犬をかわいがっていたのですが、 子供は成長とともに、自分の遊びに夢中、 奥さんも、子育て教育・・ そんな中、お父さんだけが、犬の面倒をみていた。 子供も大きくなり・・犬は年老いて・・ その犬が死にそうな時に、家族の皆が集まって 周りを囲んでいると、 その犬は、お父さんの膝に載って、静かに 眠っていく。 **** その大切な車が、 htqw_bird_dadさんの膝枕で・・最後になれたら 幸せな生涯なんだと、思います。
3296日前view13
全般
1
View
質問者が納得当方GVB所有です。5年60,000km、ほぼ街乗りで年1~2回程度のサーキット走行で、動力系統にはほとんど手を付けず乗っていますが、今の所大きなトラブルはありません。オイル交換は5,000kmまたはサーキット走行毎に交換しています。 街乗りで致命的なトラブルが起きたという話は聞かないので、質問者さまのメンテ状態であれば問題ないかと思います。 一つ弱点を言えば、アプライドD型以前の個体はフロントバンパーのクリップが弱く、徐々にバンパーが下がりチリが合わなくなってくる個体があります。かく言う私も初回車検時に...
3561日前view1
全般
1
View
質問者が納得僕の意見に一票。 今の軽自動車の主流を考えたら現代版360なんか売れません。 まだジャスティのようなコンパクトカーの方が勝負になると思いますよ。
3660日前view1
全般
28
Views
質問者が納得夢を壊すようで申し訳ありませんが、 ・維持費が掛かる。 ・税金が高い。 ・燃費が悪い。 ・すぐに壊れる。 ・部品が無い。 ・装備が悪く快適性に欠ける。 etc.etc... こうしたことを気にするなら、やめておいた方が無難です。 不思議なもので、古いクルマはどこか一箇所が壊れると、まるで堰を切ったように故障が続きます。 あっちを直せばこっちが壊れ、こっちを直せばむこうが壊れ、むこうを直せばそっちが壊れ、まったくキリがありません。 が、その悪い時期を乗り切ればしばらくは快適に過ごせます。 多くの人は悪夢の...
4198日前view28
全般
77
Views
質問者が納得自分と趣味が似てますね。 自分が好きな車は、 クラシックミニ、フィアットチンク、アウトビアンキ、VWビートル、VWタイプ3、シトロエン2CV、BMWイセッタが好きですね。 (自分はそんな好きではないですが)可愛い系のクラシックカーではルノーキャトルも人気ですね。 国産ならスバル360、日産フィガロが好きです。 前は旧ミニ乗ってましたが、クラシックカーは壊れるので可愛いだけじゃ維持はきついですよ。 どうしても維持したいなら、故障したとき用に100万近く貯金しておいたほうがいいですよ。 色々調べてよく考...
4786日前view77

関連製品のQ&A