Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
208
view
全般

雨が降ると車のエンジンがかかりません。今週は4回目です。14年目のル...

雨が降ると車のエンジンがかかりません。今週は4回目です。14年目のルノー・twingoに乗ってます。3日前は、整備工の方に来てもらって、部品(素人なので不明)を交換しました。 でも、昨晩もエンジンがかからず、帰宅途中に立ち寄ったスーパーの駐車場に泣く泣く置いてきました。3日前は1本でしたが、3ヶ月ぐらい前は、今回と同じ部品を4本(5本?)全部交換しています。
購入して4年目ぐらいにも、雨の日の同じ症状により、ディーラーで修理をしました。その時交換した部品は、線が5本つながっている10cm弱くらいの丸いプラスチックのカップです。修理の人の話によれば、湿気に弱い車なので、軍手の指先を切って穴に線を通し、そのカップにかぶせるといいと言われました。(怪しいので、やってません)その後、数年前にもこの部品を交換しており、今は3個目です。
私の車を購入した当時のディーラーはつぶれ、その後はしばらく日産のルノーのディーラーにお世話になっていましたが、対応の悪さや不手際の多さに信用がおけず、しばらく行ってません。
この5~6年は、近所の整備工でお世話になってます。昨年、車検を受けた前後から、普段もエンジンが1回ではかからず、2回目でやっとかかる…ということが度々ありました。いつもの整備工の方の話によれば、「新車でもよくあることだから」、「1回目は鍵を軽く回して通電させてから、その後2回目で本気でかけるといい(?)」とエンジンのかけ方の指南を受けました。雨の日が続くと、何度やってもエンジンはかかりませんが、晴れてしばらくすると弱々しくエンジンがかかり、だんだん調子が戻ります。でも、このままでは、いいよダメな感じがします。
毎日短い距離しか走らないのは、車に悪いと聞いたことがあります。以前は、通勤の他に週末毎に80~100kmくらい走ってましたが、今は片道2kmの通勤のみです。これがダメなのでしょうか?やはり軍手は効くのでしょうか?ディーラーに持っていくと解決するのでしょうか?輸入車を扱う整備工を捜した方がいいのでしょうか?何とか直す方法はないのでしょうか?
廃車することを考えると、ものすごく落ち込みます。いろいろ修理を重ねて、大事に乗ってきました。車の知識のない素人なので、もしかしたら、不当な高額修理代を払わされたこともあったかもしれません。でもまだ大事にして乗り続けたいです。どなたか、良い方法を教えてください。どうかよろしくお願いします。(ちなみに、バッテリーは昨年交換しました)
Yahoo!知恵袋 4756日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
先にお断りして起きますが,車の専門的知識は有りません….所持した車歴は,国産外車併せて20台以下で,60年代以降は何台かありますがフランスの車には乗った事もありません.
雨の日にエンジンがかかりにくい,良く止まった車で思い出すのはMINIです.ユーザー同志の知恵で『バンパーの所にプラスチックの下敷きを一枚貼っておく』それだけで,雨の侵入が防げて止まらなくなる,止まる原因は,デェストリビューダー?が湿るからだ!と聞き,早速『下敷き』を貼りました.すると…本当に止まらなくなりました.
それまでは,JAFに加入していて止まるたびに呼んでいたので『MINIのヒト』で有名でした.いつも年会費だけで,10キロ以内?無料で帰れましたよ….それにJAFにクラッシックカーのマニアがいて,かなり助けられました.
あなたの車の原因は解らないけれど,置いて帰るのは可哀想です.若干待ち時間もありますが自宅か整備してもらっている所まで搬送できるようにして下さい.
あと,確かに走らせればオイルも汚れないし,一番イイメンテナンスに思いますが,1年中暖気してから出発するなどの習慣,小さな思いやりがあれば,案外壊れたりしないと思います.
メンテナンスをお願いする所は,車種から選ばなくても,整備士の長年の腕や感覚が頼りな面もあります(イタリア語が読めないのに,イタリア語で書いた整備書とにらめっこしまくって,修理できちゃうヒトもいます).頼りになる整備士も探して下さい.
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
117
Views
質問者が納得自分なら思い入れがないなら買い換えます。 一生に経験できる愛車の数は限られてます。 新しい車、ましてやフランス車ですからルーテシアはアタナにまた新しい車の魅力を与えてくれると思います。 もしそれで、やはりビートル、あるいはドイツ車の方が良いとなれば戻れば良い。 単に損得で考えるなら、どっちもそもそもない選択肢でしょう。 でも、それをあえて選んだのですから、ご質問者様は国産車にはない何らかの魅力を感じているのだと思います。 もちろんビートルが心底好きだと言うなら徹底して維持するってのも素敵な事だと思いま...
4073日前view117
全般
88
Views
質問者が納得でかくなったんで1ナンバーですね。 昔はシートはずせばおkでしたが・・。 平成11年だかが堺できびしくなりました。間口は馬鹿でかいのでたぶんおk。2シーター、後部座席はずしならいまでも平気かも。 かなり法律がこまかくなったのではっきりと申し上げるのはむずかしいんですけど・・。実際事務所いって相談してみないと。 2(5)名の場合ですが・・・。 ブレーキなどのことが出ていますが、11年あたり以降の高年式はブレーキが利きますよっていう評価書だかをださいないといけないんです。 でもネット上で他車でやってるかたはた...
4442日前view88
全般
134
Views
質問者が納得HONDAは昔は最強でした(ターボ) 別にF1が強いからなに?って考える人の方が多いと思う為そんな宣伝しても効果がない為あまり大々的に言わないのかもしれません
4467日前view134
全般
101
Views
質問者が納得買って一ヶ月後に売っても¥50万ならいー方かと。。。 不人気車は希少価値も出ないから、リセール・バリュー悪すぎ(x x; だけど、ルノーはとてもいい車。4年5万kmじゃなくて15年20万kmぐらいのスタンスで考えたら損はない…って、ルノー・ユーザーで~す(^-^; メリットもありますよ… ①走って気持ちいいこと。ハンドルとアクセルの操作が上手ければ狙った ラインを描ける。トヨタ車とかでは絶対に味わえない快感です。 ②同じ車種とすれ違ったりしない…優越感? パーキングでも自分の車を間違えることはあり...
4474日前view101
全般
129
Views
質問者が納得同型のルーテシア乗りです。 2度ほどバッテリーを交換しています。 一度目はルノー正規ディーラーで交換、PIT WORK EXIDE EP565 65Ahでした。 ネットで確認しましたが、これはSL-7Hと外寸が同じですね。 また端子の位置(プラスとマイナスの位置/国産用ではRLの表記 )は両方とも同じようなので違いとうのがちょっとわかりません。 ちなみにルーテシアはバッテリーを一度外すと色々とリセットやロックがかかり交換後にやることが多いです。 1.暗くなると付きっぱなしになってしまうオートライト機能が働...
4473日前view129

関連製品のQ&A