Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

BMW 3シリーズクーペ(E46) を購入しようと考えています。 購...

BMW 3シリーズクーペ(E46) を購入しようと考えています。 購入は多分前期モデルになると思います。
MTモード付きATの右ハンドルの予定なのですが、318ci か 328ci かで迷っています。

直4か直6、税金や燃費を考えると318ciの方がありがたいのですが、金額的にそれほどの差ではないので、正直どちらでもかまいません。

現在、5シリーズ528i(E39)を所有しています。
直6で滑らかだと思います。

普段は近所の買い物などで使用し、週に2~3回ほど別件で隣の市まで高速で片道20kmほどを往復します。
年に数回、兵庫県~高知県(4時間)や兵庫県~東京都(6時間)などを旅行します。

普段は直4でもいいかなと思うのですが、やはり高速などを使い遠出となると直6の方がストレスなく行けるかなと考えています。
高速などを100km/hオーバーで巡航するには直4じゃきついですかね?

現在、前期モデルの318ci Mスポーツを購入しようかと考えています。
比較的外装が黒色でMスポーツのエアロかっこいいし、キレイな個体が多く出回っているので、このモデルにしようと思っていますが、気持ち的には直6の328ciを購入したいというのも内心はあります。


3シリーズクーペ直4、直6乗った事ある方いらっしゃれば、感想を聞きたいです。

よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4718日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
318ci(AL19)に乗ってます。

カタログ上では120馬力弱ですが、体感的には国産150馬力ぐらいあるように感じます。低回転でトルクがピークに達するので町乗りでは非常に運転しやすいです。

高速でも120キロぐらいまではあまりストレスを感じません。ただ加速は直6と比べ物になりません。直4は実用志向のエンジンです。悪く言えばディーゼルっぽいエンジンです。

ただ、直4は軽いエンジン搭載のおかげで、非常にクイックで良好なハンドリングが実現されています。現在お乗りの車と一番の違いを感じるポイントかもしれません。(まぁエンジンもそうですが・・・)

燃費は町乗りで7~8程度、高速では(100キロ前後)13~14ぐらいなので非常にコストパフォーマンスが良いです。

足回りはMスポと素ciと同じものが装着されていると聞きました。

ポルシェのようにしなやかとまでは言いませんが、この安心感と安定感、さすがここはBMWです。これがヨーロッパ車を購入する利点でしょうね。Rのような幼稚な乗り心地では決してありません。特に80キロを超えたところから急にしなやかさが倍増します。

それとやっぱE46クーペはなによりも素晴らしいデザインですね。今でも古さなんて感じません。ドアを閉めた時、キュって音とともにドアが持ち上がる感じが古き良きヨーロッパ車って感じがします。

ただ、前期となるといくら程度が良いと言っても、故障率が上がりますね・・・
高速で故障なんかしたりすると・・・
気をつけてくださいね。

普通で考えれば、間違いなく328ciの方がいいです、乗り比べると歴然の差があります。外観的にもモールメッキなど高級感も違います。
しかし、動力性能で328ciにるすのであれば中途半端な感じがします。それなら無理してでもMにしたいところです。

よって結論としては、トータルバランス(コストも含め)がもっとも素晴らしいE46 318ciがお勧めです。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得バッテリー交換は100万円程度見ておけば大丈夫でしょう。 ActiveHybrid7Lを使っているタクシー会社がありますが、30万kmでも問題無いようです。 ActiveHybrid7,5,3は同じハイブリッドシステムなので心配しなくて良いと思います。 ActiveHybrid3を購入して4年目ですが、特に変わったところはありません。 バッテリーの保証は5年もしくは10万kmですから、まだ保証内です。 搭載するバッテリーはA123Systemというバッテリーメーカー製ですが、このメーカーは米国政府の補助を...
2774日前view3
全般
19
Views
質問者が納得新型クラウンなら新車価格350万円~400万円くらいじゃない。 大きい車で燃費気にするならアコードハイブリッド。 新車価格500万円くらいかと。 大きい癖にプリウスより燃費いいです。
3145日前view19
全般
16
Views
質問者が納得そんな話は、数十年前のことでしょ。 確かに「~1990年、前後」を境に メルセデス全般に「コストダウンの嵐」が吹きました。 それまでは、例えば「ウッドパネル」 メルセデスは表面を「本物の木」で裏面には破損(飛び散り)防止のため アルミシートが貼られていたり、「シート」のクッション材でも 数種類の材料を重ね合わせ成形されていたりしましたが 現在(2000年位、以降)のモデルはドアの「開閉音」ひとつとっても ちゃっちぃ音です…。 対して、BMW。 確かに「~1990年、頃」までのモデルの内装...
2991日前view16
全般
23
Views
質問者が納得新型のDS5に試乗したことがある者です。 現所有車はシトロエンのC6です。 スタイルは文句なしにカッコ良いです。 内装のクラブレザーも最高です。 写真写りが悪いなと思うくらい。 しかし高さがありません。スタイル重視です。 悪く言えば、圧迫感があります。 しかし天井がガラス張りのため、視界は広いです。これを面白いと思えるか、でしょうか。 走りも悪くありません。 悪くないだけで良くもありません。 走りを期待せず試乗されれば、意外と走るしカッコ良いなぁと高評価になるでしょう。 (ドイツ車とほとんど変わらない乗り...
2997日前view23

関連製品のQ&A