Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
118
view
全般

素朴の疑問です。BMWの5シリーズがなぜ国産車に比べて、相対的な販売...

素朴の疑問です。BMWの5シリーズがなぜ国産車に比べて、相対的な販売価額が高いのでしょうか? 輸入車にはまったく関税かけられていませんよね。

にもかかわらず、BMWの5シリーズの日本国内での販売額は、
同クラスの国産(日本製)セダンに比べて、約倍近くもします。

この事に疑問を感じたのは、それだけ高い販売金額を設定していたら、
先進国のドイツとはいえ、並みのドイツ人サラリーマンはなかなか手出しできないじゃないかということです。

そもそも、BMWなんてのは、本国ドイツ内で自動車メーカーとして、どういう位置づけなんですか?
ステータスのカケラも無い、ごく一般の大衆車メーカーではないんですかね?(BMW乗ってる方、ゴメンナチャイ)
例えて言うなら、日本人が日本国内でホンダ車をとらえるような感じとかじゃ??

車に詳しい方、ドイツに住んでいる・もしくは住んだことがある方、
BMW愛してますor乗ってますの方、良かったら意見ください。
Yahoo!知恵袋 5078日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ドイツで普通のサラリーマンがBMWを買える理由

理由1
ドイツは日本と比べると、所得の偏差が大きいように感じます。偏差値のグラフでいうと、なだらかで裾野が左右に大きく広がっているように見えます。あくまでも私の目から見たドイツ社会。日本は最近、以前よりも偏差値グラフのピークが所得の低い方へ寄って、かつ裾野が短い気がします。ですから、ドイツではBMWを買える層の人達もそれなりの数います。

理由2
ドイツでは、日本とは違い、様々なモデルが様々なオプションと一緒に売られています。日本では売られていないような廉価モデルもあります。オプションが多いということは裏をかえせば、オプションを付けずに安くできるということです。日本で売られてる5シリーズセダンの一番安いのは523i(610万円)。ドイツでは370万円ほどです。520dだと350万円くらい。1ユーロ=100円が庶民の金銭感覚に近いです。
以下のリンクで最初の方に挙げられているのが、オプションまったくなしの新車の523iです。メーカー希望小売価格の15%引きくらいがBMWでは普通です。
http://www.autoscout24.de/ListGN.aspx?vis=1&make=13&model=1649&fuel=B&fregfrom=01/01/2010+00:00:00&pricefrom=1000&kmto=5000&cy=D&page=1&maxresults=500&results=20&ustate=N,U&um=True&sort=price&zipc=D&tab=price&mmvco=1&mmvmk0=13&mmvmd0=1649

350万くらいなら、普通のサラリーマンでもちょっと贅沢ですが、買えなくはないですよね。これがさらに3シリーズ、1シリーズとなると、もうサラリーマンでも普通に買えるような金額です。

それでも理由1で書いたように、それほどお金に余裕が無い人も多いので、また車にとくに興味のない人もいるので、そういう人たちは安い「外車」を買います。ドイツではドイツ車が一番高いのです。「外車」は安いことだけが魅力で、走りの性能はほとんど訴求していません。ですから、やはりドイツでもBMWはちょっと贅沢な車です。

逆に、なんでこんなにいるんだろうというくらい、お金に余裕のある人たちもいます。私ミュンヘンに住んでて、8km離れた車で15分ほどのところに通勤してますが、毎朝5,6台のポルシェとすれ違います。通勤時間が毎日少し違うので、いつも同じポルシェではありません。BMWとなると、数えたことありませんが20台30台?

タクシーに使われていることを理由に、たいした車じゃないという人がいますが、日本のタクシーとはちょっと感じが違います。下のリンクはメルセデスのタクシー車両のページですが、普通モデルの一番安いのと同じような装備です。つまり、ふつうのメルセデスです。普通に200km/hで走れるタクシーです。タクシーに選ばれるほど信頼性、経済性が評価されているという証です。
http://www.mercedes-benz.de/content/germany/mpc/mpc_germany_website/de/home_mpc/special_vehicles/home/branch_solutions/overview_solutions/taxi/taxi/e-class.html
Yahoo!知恵袋 5077日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得バッテリー交換は100万円程度見ておけば大丈夫でしょう。 ActiveHybrid7Lを使っているタクシー会社がありますが、30万kmでも問題無いようです。 ActiveHybrid7,5,3は同じハイブリッドシステムなので心配しなくて良いと思います。 ActiveHybrid3を購入して4年目ですが、特に変わったところはありません。 バッテリーの保証は5年もしくは10万kmですから、まだ保証内です。 搭載するバッテリーはA123Systemというバッテリーメーカー製ですが、このメーカーは米国政府の補助を...
2768日前view3
全般
19
Views
質問者が納得新型クラウンなら新車価格350万円~400万円くらいじゃない。 大きい車で燃費気にするならアコードハイブリッド。 新車価格500万円くらいかと。 大きい癖にプリウスより燃費いいです。
3139日前view19
全般
16
Views
質問者が納得そんな話は、数十年前のことでしょ。 確かに「~1990年、前後」を境に メルセデス全般に「コストダウンの嵐」が吹きました。 それまでは、例えば「ウッドパネル」 メルセデスは表面を「本物の木」で裏面には破損(飛び散り)防止のため アルミシートが貼られていたり、「シート」のクッション材でも 数種類の材料を重ね合わせ成形されていたりしましたが 現在(2000年位、以降)のモデルはドアの「開閉音」ひとつとっても ちゃっちぃ音です…。 対して、BMW。 確かに「~1990年、頃」までのモデルの内装...
2986日前view16
全般
23
Views
質問者が納得新型のDS5に試乗したことがある者です。 現所有車はシトロエンのC6です。 スタイルは文句なしにカッコ良いです。 内装のクラブレザーも最高です。 写真写りが悪いなと思うくらい。 しかし高さがありません。スタイル重視です。 悪く言えば、圧迫感があります。 しかし天井がガラス張りのため、視界は広いです。これを面白いと思えるか、でしょうか。 走りも悪くありません。 悪くないだけで良くもありません。 走りを期待せず試乗されれば、意外と走るしカッコ良いなぁと高評価になるでしょう。 (ドイツ車とほとんど変わらない乗り...
2992日前view23

関連製品のQ&A