Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
201
view
全般

[86年式ポルシェ944、オーバーヒート程度はどんなものでしょうか?...

[86年式ポルシェ944、オーバーヒート程度はどんなものでしょうか?] 86年式のポルシェ944に乗っている者です。
夏のロングドライブを前にカーショップでエアコン修理と、オイルと冷却水(LLC)交換もやってもらいました。
工場から戻って以来エンジンルームが以前より熱く感じていたのですが、今年の夏の暑さのせいと、直ったエアコンを使っているからかなと思っていました。
エンジン停止後ラジエターファンが以前より長時間回るようになった事と、エアコンOFFで室内温度つまみを最大に上げても温かい風が出る程度なのがちょっと気になり、スタンドでチェックしようと給油に行った際、エンジンを切った瞬間にLLCが大量に下に漏れ出しました。
スタンドで手に負える範囲では無い気がしたので、少し冷ましてサブタンクに水を追加して一番近いディーラーまで行ったのですが、お盆でお休み。
その時気付いたのですが、エンジン回転数を上げない様に走っている時は水温計はいつもの位置、信号待ちでレッドに向けて上がり出す状態でしたが、走り出すとまた下がる。
車庫に戻り冷ました後、下回りを見ると地面に垂れるような漏れは無く、サブタンクのキャップを開けるとLLCも残っていました。
エンジンオイルは交換した後チェックした量とほぼ同じでオイルも綺麗です。
室内温度つまみを最大にしたまま、サブタンクの蓋を開けた状態で再度エンジンをかけていると、サブタンクの水が一気に無くなりそうになったので、水をどんどん追加しました(約3ℓ)。
エンジンを止めて下を見ると下に大量に漏れていました。
エア噛みと言われてるものかなと思いながらも、素人には手の施し様がありませんし、どこか破れもあるはずですから、自走で工場迄(約40km)行くのはやめた方が良いでしょうか。
考えられる原因と修理について、アドバイス頂けたらと思います。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
Yahoo!知恵袋 5036日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
言い難いのですが、944はPOS(PieceOfJunk/ガラクタ)と僕ら修理工仲間は呼んでいました.......。
注意深く使用すれば走行性も機関性能も非の打ち所の少ないとても良い車なのですが、チョット手を抜くと修理工場行きで.........ワガママに育ったAmerica娘を嫁にした男性のImageです^^;

"サブタンクの蓋を開けた状態で再度エンジンをかけていると云々...”で冷却水がゲボしたと有りますが機関は運転直後の焼けている(水温系の針が動いている)状態でしょうか?機関が焼けている状態なら正常です。が火傷をしない程度の水温なのにゲボしたのならCylinderHeadGasketが吹き抜けています......

熱歪の激しい944は一度OverHeatをやらかすと、水/油は漏れていなくても機関各部を規定のTorqueで締めなおす必要が有ります(横着をすると連鎖的に破壊する).......販社の意見を御聞きください。
自走は危険なのでTowingかCarriageで修理屋へ持ち込まないと修理費が嵩んで廃車、それこそJunk(ゴミ)になります.........。

冷却水は冷えている状態でRadiator(ラジエタ)首元まで入れて機関始動→Idling維持→冷却水温度が90℃以上に上がればThermostatが開きラジエタの水位は低下しますので補水しながら現状維持→10分も回せば大体落ち着くのでラジエタへもReservoir(サブタンク)へも満杯に水を入れ元通り蓋をキッチリする→機関温度低下に伴い自動的にサブタンクの水がラジエタに吸い込まれます。冷却水温度が外気温度と同等になれば双方の蓋を開けてもう一度補水し(今度は上限線まで)始動。冷却水が運転温度になれば数分回して停止→冷却を2~3度繰り返せばAir(エア)噛みは解消します。
もし回路に破れが有れば↑の作業時に洩れますので発見できますが、機関油がマヨネーズ(食品の)色になっているなら冷却水が油路に浸透していますので始動は一切厳禁です。

マヨネーズ色でもHeadGasketの交換とHeadSurfaceの歪度検査(運が悪ければ切削修正)ですから、費用以外は気にされる事はありません......Overhauling(分解整備)をすれば元通り以上の機関に若返るので安心して長く使えると思います^^;

以上をご参考に、販社で相談されれば良いかと思います。


PS;それにしても大変でしたね~、お察しいたします...........
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
124
Views
質問者が納得別質問でもお邪魔させていただいた者です。 944に似た車で、リトラで、手が掛らないもの。 真っ先に思いついたのはRX-7(FC)ですね。 ポルシェも944のレプリカと間違えたモデルですね。 でも質問者様の意図する物では無いようです。 やはりインパクトも大事なのかなと。 で、リトラってのが今はなかなか無いんですよ。 そんな中でもこれは!ってのは、シボレーコルベットですかね。 モデルとしてはC4か、C5です。 C5↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82...
4514日前view124
全般
97
Views
質問者が納得944の時代の純正シートの左右ピッチは レカロスペックの406ミリだったとおもいますので 1)これから発売になるかも知れない レカロ純正の20** で始まる品番の金具を求める 2)一緒に添付されてくる レールは使わない<944シートにはじめから付いている 3)レカロ純正の床側の金具の上面に944の固定穴(確か計6個M8だと思いました)を あけます。 4)そこに944のシートの底面(レール真下面)を上手に固定する。 あまりお勧めは出来ませんが上記で装着はかのうですが 現行の金具をいつレカロ屋さんが発...
4598日前view97
全般
83
Views
質問者が納得トラックの幌とか平シート作ってるところが いいでしょう、トラックを販売してるディーラー が外注してますから、ディーラーのフロントに 聞けばわかります。
4608日前view83
全般
95
Views
質問者が納得89の944とは懐かしい。。。 サーモスタットかファンリレーがイカレてるからだね。 交換すれば直るよ。 ヒューズ抜けば止まりますが。。。 時間に関しては、そのバッテリーの状態にもよるので・・・・ まぁ、新品でも丸1日回ってれば上がると思いますよ。
4739日前view95
全般
124
Views
質問者が納得コレで分かれば超能力者ですが・・・。 タイヤの回転に(速度に)比例して音が早くなるなら 走行系の異常音。 エンジン回転ならエンジン。 音の周波数を分析すればおおよその原因が分かります。
4808日前view124

関連製品のQ&A