Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
86
view
全般

水素ロータリーについて、、、 マツダの水素RE(ロータリーエンジン)...

水素ロータリーについて、、、 マツダの水素RE(ロータリーエンジン)の前期RX-8は、水素REのパワーだけで走行しており、ガソリンに切り替えての走行も可能ですよね。
水素REのプレマシーは、水素REで発電した電力を使ってモーターで走行してるらしいですね。

アウディの「A1 e-tron」は、ロータリーエンジンでバッテリーを充電するらしいですが、マツダのプレマシーと仕組み的にどう違うんですか?

また、水素REで発電しながらモーターで走行するマツダのファミリーカー(スポーツカーでない)が出たら、買いたいor他車のただの電気自動車と非常に購入を悩みますか?
Yahoo!知恵袋 5102日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
プレマシーは「シリーズ方式」なので、基本的に同じ仕組みだと思いますよ。


水素も電気も判断材料が少ないので、悩みドコロが無いというのが正直な気持ちです。
性能も発展途上ですし、インフラ整備も進んでいないのが現状ですからね。。。
価格も直ぐには安くならないと思いますので、しばらくはガソリン車かプリウスタイプのハイブリッド車を買うことになると思います。

余談ですが、個人的にはバイオエタノールが一般的になるほうが早いと思います。
Yahoo!知恵袋 5101日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
184
Views
質問者が納得A6いいですよね、さっきCM見ました。 Audiが良くなってきたのは…デザイナーが日本人になったからでしょうか。そのデザインが受けたと。 ディーラーの接客の教育もしっかりされてて、とても丁寧と聞きました。 車屋の友人に聞いたんですけど都内のお金持ちはメルセデス、BMWよりAudiを購入するそうですよ。聞いた話なので批判しないでくださいね(笑) 販売台数もメルセデス、BMWは減少に対しAudiは伸ばし続けてます。 知名度はドイツ御三家の中ではまだまだかもしれませんけど、これからもいい車を出し続けそうなので将...
4677日前view184
全般
17
Views
質問者が納得A1オーナではないので、直接的な回答はできませんが... 基本的な維持費は同クラスの国産車と変わらない筈ですが、 実は少し高くなります。その最大の理由は部品代ですが、 それを更に悪化させるのが、ディーラは成るべく沢山の部品 を代えさせる様な見積を出してくるからです。 ですので、言われた通りに車検を受けると、20万円を遥かに 超える費用になると思います。 そのため、見積で出てきた内容を吟味して、必要/不要を判 断できる知識を付けていく必要があります。 点検、車検までの間で、いろいろ調べて判断できる様になれ...
3339日前view17
全般
13
Views
質問者が納得再度同じ回答です。 オーディオのボリュームではなく ナビのメニュー→設定→音量調整→音声ガイド(ここで+−を調整) 年式により多少変わるかもしれません。 これで無理ならディーラーへ
3510日前view13
全般
20
Views
質問者が納得CT200hでさえLEXUSラインナップに存在する事が疑問視されています。 実質Priusの焼き直しで、LEXUSのブレンドを下げているという意見です。 CT200hもそこそこは売れていますが、プレミアムブランドとしての格式を下げているのは事実です。 CT200hがなければ、プレミアム性はもう少し高かったかも知れません。 AQUAのLEXUS版を投入すれば、ブランドの下限を更に引き下げます。 そうなったら、もはやLEXUSブランドはトヨタと同じ大衆ブランドになってしまうでしょう。 MercedesもBM...
3425日前view20
全般
14
Views
質問者が納得新車でアウディA1を購入予定ですか? 新車価格は281万円〜400万円弱、走りは良いにしてもこのクラスの車としてはかなり割高な車ですよ。 正直価格に見合う車では無いですよ。 ステーションワゴンからの乗り換えとの事なので正直かなり不満がいろんな所で出ると思いますよ。 安全性と言っても、今じゃゴルフやポロは愚か100万近く安いデミオにも劣る状況。 よっぽどアウディが好きじゃなきゃすすめ難いですよ。 アウディA3かA4の間違いですよね?。 それなら何となくわかりますが・・・ 違いますか?。 しかしフィアット5
3506日前view14

関連製品のQ&A