Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
102
view
全般

17年式のアウディA6をディーラーにて中古で購入しました。 走行距離...

17年式のアウディA6をディーラーにて中古で購入しました。
走行距離は78000キロぐらいです。
納車2週間後にラジエターからの冷却液の漏れにて入院 エアコンの故障でまた入院 今度はオイルのセンサー故障とオイル漏れがあり入院
オイルが減っていないのにセンサーの誤作動の次に本当にオイルが漏れ
駐車場の地面がオイルで小さな水たまりができていました。

こんなに故障するのが普通なのでしょうか?
納車前の100項目点検をしているのに納車後すぐに故障続きで、入院をあわせると1ヶ月はしております。
前回乗っていたワーゲンのパサートはここまで故障はしなかったので今後が不安です。
アウディ乗っている方宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 3853日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
アウディ乗りですが、少しひどいですね、新車からのっていますが今迄の故障はCPU交換と水温センサー交換、ぐらいです、走行はもう13万キロ走行ですが快調ですがね。まあ、オイルセンサー交換でしばらく様子を見てみることですね、それでもいろんなとこが故障するなら文句をいってちがう車に交換させればいいとおもいますよ。ぼくのはA4ですがA6はあまりでてないいんで、対策が遅れているのだと思います。めげずにアウディの良さを満喫してください。
Yahoo!知恵袋 3852日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
まだまだじゃんじゃん続きます
そのうちに保証期間が切れます
そしてATが壊れる・・・・
まぁ そんなもんです
17年ならオイシイ時期は終わってます
基本的にこの手の車は新車で買って保証期間が終われば乗り換えるのが正しい乗り方
8年落ち8万キロから乗るには覚悟が必要
その分安く買ってるはず
この手の中古車はバクチです
Yahoo!知恵袋 3853日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
41
Views
質問者が納得アウディに詳しいわけではありませんが、一般的な制御として、ハザードの配線を切ることでコンピューターが壊れることはありません。 そもそも、スイッチ不良でハザードが「点灯しっぱなし」という症状は起こりえないと思われます。 初めから制御コンピューターの異常だったかと。 または、制御コンピューターが異常なために、スイッチが壊れた。 という可能性も捨て切れません。 なので、スイッチ点検したらスイッチ不良という診断も起こりえますが、スイッチを壊した原因には気付けず、スイッチ交換してから判明し、配線を切ることで対策し...
2886日前view41
全般
33
Views
質問者が納得わたしも同じでした。オールロード3.0TFSIですが、上記のbyte2のbit4をはずしたら、なぜか下だけ光るようになりましたね。
2923日前view33
全般
25
Views
質問者が納得>しかしルノー・日産アライアンスのカルロス・ゴーン会長は環境部の発表直後、>『我々はいかなる不正もしていない。過去はもちろん、 >今まで我々が生産したいかなる車にも不正をしたことはない』と反論した。 ↑もう回答しとるがな。
2939日前view25
全般
16
Views
質問者が納得五体満足な健常者なのにクラッチ操作もマスター出来ない人間は、ある意味もはや健常者ではないので仕方ないんです。 メーカーにとって、彼らは必ず「MT車より高額なAT車」を買ってくれるお得意様ですから優遇しないといけません。
2961日前view16
全般
47
Views
質問者が納得新型A4は大いにコケています。結構本気でやばいでしょう。 ドイツ本国では去年の11月に新型A4(B9)が販売開始されて今にいたるまで、 一度も旧型B8の販売台数を超えることができていません。 前年同月比の販売はずっとマイナスです。モデル末期比でこの有り様で、一度もプラスになっていません。 しかも、後出しのモデルチェンジなのにCクラスより見劣りする内容でCクラスより高価格。 バーチャルコクピットは真新しさを装っていますが、要するにただのコストダウンです。 正直ここまで酷いと、ディーゼル不正の賠償金も込み...
2982日前view47

関連製品のQ&A