Gizport
12 回答
0
Share (facebook)
228
view
全般

なぜ日産GT-Rは庶民から遠い存在になったのですか? スカGも簡単に...

なぜ日産GT-Rは庶民から遠い存在になったのですか? スカGも簡単に買える程安くはなかったですが、35GT-Rの1000万円級は流石に・・・・。
故障時やメンテナンス、部品交換も凄っごい高いですし。
スーパーカー思考なのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4098日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
初期の35GT-Rに以前乗っていました。
ただ高くなったから中々手が届かなくなったと言えます。

この車の主な欠点と良点を個人的見解で評価します。

まず私は気に入り購入しましたが、とにかくテクニカルセンターでないとメンテナンスは出来ないという点と

ツインクラッチの構想に不具合があり、高確率で奇数か偶数側のクラッチが壊れます。オイルカスのつまりが大半で、乗り方ではなく、構想に問題があり、これの修理に100万以上かかりました。

リミッター解除歴があると保証対象にならず
その他も対象外要件があります。

もちろんクラッチとは関係ない部分もです。かなりのオーナーがクラッチ修理をしておりますが、日産はリコール対象にしません。

これは新車数ヶ月でも運が悪いと故障します。
今は有名なスポーツカーを手がけるショップでも安く修理可能にはなりましたが
数十万はかかります。
保険代は高くはなかったです
オイル交換一回8万とタイヤ交換が一番高いと感じました。
大人しく乗っていてもやけにタイヤが早く摩耗します。

また高速域は意外と安定しません

加速は素晴らしいと評価出来ますし
ノーマルでもそこそこ迫力あるサウンドも良いです。

ノーマルでもカッコイイスタイリング

この車はポルシェ等とは違い、サーキットで最高域を楽しむ、加速を楽しむ等の趣味車かもしれません
因みにリミッター解除はサーキット上でしか出来ません。(他にやり方もありますが)
とこんな感じです。

Yahoo!知恵袋 4096日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (11)
1
ゴーンが社長になるまでGT-Rは
若いもんも貯金したり無理したりすれば買えるかな?
くらいの車両価格でした
中古車では尚更若い人でも多少無理すれば買えるよな!くらいの感じでしたが
ゴーンになり車両価格を一気に上げました
ターゲットはWEBを見れば分かるようにターゲットは高額所得者です
並の収入の人が無理してでも買えないくらいの金額に一気に上げました
もちろんその分性能も数倍上がったでしょうし
ゴーンがいない前までのGT-Rは日本的スポーツカーでしたが
彼がフェラーリやカウンタックといった、べらぼう高い一流スポーツカーに標準を合わせようとした結果です
500万の車を買うのはだいたい金持ちですが
その金持ち層がスポーツカーとくればだいたいポルシェあたりの1千万程度くらいからの価格です
その層にターゲットを絞ったのです
なので一気に金をかけ価格を上げました
これは日本人的な考えではありません
日本的考えは、限られた予算の中少しでも良く作ろうという考えですので
いくら良くなっても金かけりゃ、そりゃ何処の国のメーカーでも
そこそこ金額に見合うようなもんは作れます
ゴーンになってからもはや昔の日産はありません
スポーツカー?そんなのは金持ちが道楽で2第目に買うくるまだよ?
ゴーンならそんな事を言いそうです
しかしだからといってまだ日本のスポーツカーに幻滅するのは早いです
マツダからアルファロメオと合作のロードスターが出ます
一番の理由はスポーツカー今の時代じゃ売れないしスポーツカー日産からなくしてもいいけど
GT−Rは歴史ある車だから無くさないでいっその事
価格を上げて庶民相手にするより高額所得者相手にして
少しだけ売れればいいでしょっ、看板がわりの車だし
という感じだと思います
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
大きな勘違いをなさっているようですが、GT-Rはもともと庶民のための車などではありません。
初代のハコスカGT-Rは当時154万円と、大卒初任給(1万5千円)の100倍以上。
現代に当てはめれば約2000万円にもなる超高額車だったのが、16年ぶりに復活したBNR32以降はそこまで極端ではなかったというだけです。
そういう意味では、R35になってようやく本来の路線に戻ってきたわけです。
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
日産も「スカイラインGT-R」で懲りたのです
ただでさえコストが掛かって儲からないクルマをたくさん売ってもオイシイ思いをするのは社外パーツ屋だということが痛いほど判ったからです

どうせ儲からないならば文字通りのフラッグシップとして会社の広告塔として使い、パフォーマンス何ちゃらを通じて銭は自分のトコに落ちるようにした..というわけ
それだけ高くしても儲かりません でも対外的(特にお役所方面)には違法改造車を駆逐することでウケはいいし、「ウチの会社はやろうと思えば..」とアピールするに充分な存在であるだけで日産にとっては充分意味のある商売なのです
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
R35はマイナーチェンジでの価格の変化も凄いですね。

確か、34までは輸出も限られていましたが、
35からは国際化と上級化がセットなのだと思います。
海外の高級スポーツカーやハイパフォーマンスカーを競合車と想定したためでしょうね。
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
GT-Rは、かなり安いスポーツカーじゃないですか

スーパーカーは、
1000万越えが当たり前ですよ

それがあの価格で買えれば・・・・

ま・・・私は変えませんけどね・・・・
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
スーパーカーではなくマルチパフォーマンススーパーカーだそうですよ。
http://openers.jp/car/car_impressions/nissan_gtr_my2013_interview_1_32048.html
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
日本で売れなくても海外で売れればオッケーと言うのが日産の考えです。グローバルカー戦略です
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
変速もF1みたいですから、スーパーカー志向なのではないでしょうか。
Yahoo!知恵袋 4098日前
シェア
 
コメントする
 
1
スーパーカー志向に変わったらしいです。ゴーンさんが変えました。
RB26のスカイラインGT-Rは、分類すると、乗用車であるそうです。当時の開発に携わった開発チームのトップが言ってました。
キャラクターが変わり、もはや別物です。
Yahoo!知恵袋 4097日前
シェア
 
コメントする
 
1
GT-R は日産スポーツの顔です。

世界のスポーツカー( ポルシェなど )と同等のトップレベルの車両です。

それらの車と同等かそれ以上の性能を有するには、それなりのコストがかかります。

ブランドのステータスは別として、あれだけの車をポルシェが造ったら、

3500万円はするでしょう。

それ以上か・・・・

それを考えると、購入はできませんが、1000万円は安いと思います。

中古になると500万円ですので、メンテナンス費用は高いですが、

中途半端な車に改造費用をたっぷりかけるより、早く安全に走れるかと思います。

GT-R はスポーツカーではありません。

レーシングマシンの公道用車両と考えた方が良いかと思います。
Yahoo!知恵袋 4096日前
シェア
 
コメントする
 
1
あれは、スーパーカー思考というよりは、レクサスてきな思考に感じますね。

スーパーカーにしては、乗っていて恥ずかしくないしバカまるだしのラテンな気がしません。
GT-Rの作り手には、乗って恥ずかしくなるような夢のある子供心満載のバカまるだしのスーパーカーは作れない気がします、笑
Yahoo!知恵袋 4093日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
3
Views
質問者が納得乗りたいです。 もちろん買えませんが・・・
2918日前view3
全般
4
Views
質問者が納得GT-Rは、オートマ免許でも乗れる、2ペダルMTとも言える、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を搭載しています。コレは、人間が動かすMTよりも、変速にかかる時間が短くて済むので、GT-Rに採用されたようです。 スポーツカーだから、マニュアルのみ、というクルマ、国産車、それも軽自動車にも存在します。それは、ホンダのビートです。(絶版)当時の逸話として伝わる話で、絶対に開発者はマニュアルで乗って欲しかった、しかし、マーケティング部門は販売台数を増やすために、ATを要求してくることは目に見えている...
2980日前view4
全般
4
Views
質問者が納得実際に実父が通常使いにGT-R(プレミアムエディション)を所有しております。 私も通常使いで乗ります。 サーキットや峠へは行きません。 街乗りメインで高速走行もあります。高速走行時は踏みます。 年に約10,000km走行で、初車検までで33,000km。 只今4年目です。 先ずGT-Rの維持費ですが、所有するだけで普通の車よりもかかると考えて良いでしょう。 正確に言うと一般的な車も大事に乗るとなると本来であれば結構な維持費が掛かる筈なんですが、現実は維持費を掛けずに乗っていると言う事です。 最上級の維持で...
3188日前view4
全般
4
Views
質問者が納得フルコンならエアフロからの信号カットしてエンジン動かすようにコンピューターをセットしてあるはずです。エアフロ入れたらコンピューターをもう一度書き換えるかノーマル(フルコン以前のまま)に変えないとかからないと思いますけど!? ECUもOKとありますが、それはフルコン制御してたものじゃないでしょうか?それでは無理だと思うんですが!?
3385日前view4

取扱説明書・マニュアル

1806view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjf07a-all.pdf
322 ページ12.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A