Gizport
7 回答
0
Share (facebook)
117
view
全般

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが...

<今更考える>BNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんだろう? 今でも根強い人気のBNR32スカイラインGT-Rですが、今まで販売された数あるスポーツカーの中で、色だけ見ればあんなに暗くて地味なダークグレー(メタリック)がバカ売れした国産スポーツカーって後にも先にもBNR32ぐらいでは?
たとえカタログのイメージカラーになっていてもそれが必ず売れる訳ではなかったし、BNR32がデビューした頃には既に白・黒・シルバーという基本色が車種を問わず定番の人気色となっていました。
「渋い」と言えば響きは良いですが、色だけ見れば極めて地味で暗い色ですよ?
S13シルビア・180SX、Z32、C33ローレル、A31セフィーロ他、当時人気のあった他の日産車にもダークグレー(メタリック)の設定はあったものの、セダンのP10プリメーラを除いて揃って不人気色で、そのため今やその車種でその色はまず見かけませんよね。(中でもS13シルビアとC33はデザインは秀逸なのにダークグレー(メタリック)だと目も当てられないくらいダサいです(>_<))
今更ですがBNR32スカイラインGTーRはなぜグレーメタリックが人気だったんでしょう?

※マニアのために一応付け加えておきますが、S13と上記他車のグレーは厳密にはカラ―コードは別です。
Yahoo!知恵袋 3742日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
やはりGT-Rというクルマの性格が関係していると思います。

時代の流れでは、白いクルマばかりが走っており、それに対してスペシャリティカーは黒が流行りだしてきた頃です。

特にBNR32は久々のGT-R復活でしたので、デビューにあたってはインパクトや存在感、主張性がかなり求められており、GT-Rというクルマは特別でなくてはいけないってことでした。

そういう意味では物体としての塊感やGT-R独特の「生きてるかのようなマシーン」を表現する上で、ガンメタがいちばんハマっていたと思います。

後半にはホワイトも売れましたが、やはり鍛造BBS製のホイールカラーと、オレンジの方向指示器がガンメタによくマッチングしていましたね。

P10も、短い全長と高めの車高によって「塊感」がでていたのでガンメタが似合うワケなのです。
Yahoo!知恵袋 3736日前
シェア
 
正式名称は「KH2・ガングレーメタリック」でしたね。また白は白でも敢えてパールホワイトではないソリッドの白ってところがGTーRらしいですよね。白も確かに良いですが自分はやっぱりKH2かなぁ(*^_^*) 皆さんお答えありがとうございました。またよろしく!
質問者 3736日前
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (6)
1
’80年代はマークⅡなどの白が圧倒的に人気だったのですが、BNR32がターニングポイントになって黒系に人気が移ったように思います。その後バブルが崩壊しますます暗い色の比率が上がった記憶があります。

なぜBNR32でダークグレーが人気になったか。これは想像ですが、イメージカラーだったことも大きいでしょうが、GT-Rという特別な車がそれまで溢れていた白い車と”車体色の面でも差別化”できたところも大きいのかも。またR32はGT-Rだけが3ナンバーですが、大きくダラッと見えず締まった塊り感があると感じたのかもしれません。
Yahoo!知恵袋 3742日前
シェア
 
コメントする
 
1
r31autechverさんが書かれてるように、ガンメタカラーが流行(はやり)の時代だったんですよ、そういう時代があったんです(笑)
R32の見た目は今でもいいなと思いますけど、自分が選ぶならガンメタはないですね、白がいいなー。
Yahoo!知恵袋 3742日前
シェア
 
コメントする
 
1
BNR32、S13シルビア・180SX、Z32発売当初(前期モデル)には、白の設定はなかったと思います。
実際、購入を考えてた世代なのでいえることですが
当時バブル期は、白って営業車かおじさん車イメージでしたね
ガンメタ、シャンパンゴールド、白は、パールホワイト(今より黄色みがかってる)確かにはやってました。
今じゃ考えられませんけど当時それが当たり前でした。
景気が、怪しくなって中期後期と進むにつれ各車白い車が増えましたね。

<<なぜ?>>への答えは、そういう時代だった。
Yahoo!知恵袋 3742日前
シェア
 
コメントする
 
1
イメージでしょうね。
他の色だと一瞬、普通のGTと思われるし。

スバルのインプレッサが青が多いのも同意ですよね。

個人的にはGT-R買うなら断然、白ですけど。
Yahoo!知恵袋 3742日前
シェア
 
コメントする
 
1
カラー名はガンメタリックですよ。

やはりイメージカラーだったのが
大きいと思います。

あとガンメタリックって響きも
良かったからじゃないですかね!?
Yahoo!知恵袋 3742日前
シェア
 
コメントする
 
1
BNR32スカイラインGTーRのグレーメタリックつまりガンメタですよね!

私の場合で言うと他の32シリーズには無い32GT-Rの専用色で色で有り、暗いイメージより逞しいって感じて迷わずガンメタを購入した記憶が有ります

又32Rで白が出たのは記憶が定かでは有りませんが中期か後期以降で前期には無い色で、たしかN1レースのイメージカラーとして白が設定された以降の販売は白が多かった様に思います

なので前期だと圧倒的にガンメタが多いけれど白が設定されてからはそんなに多くは無いのではと思いますが・・・
Yahoo!知恵袋 3737日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
3
Views
質問者が納得乗りたいです。 もちろん買えませんが・・・
2927日前view3
全般
4
Views
質問者が納得GT-Rは、オートマ免許でも乗れる、2ペダルMTとも言える、DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を搭載しています。コレは、人間が動かすMTよりも、変速にかかる時間が短くて済むので、GT-Rに採用されたようです。 スポーツカーだから、マニュアルのみ、というクルマ、国産車、それも軽自動車にも存在します。それは、ホンダのビートです。(絶版)当時の逸話として伝わる話で、絶対に開発者はマニュアルで乗って欲しかった、しかし、マーケティング部門は販売台数を増やすために、ATを要求してくることは目に見えている...
2989日前view4
全般
4
Views
質問者が納得実際に実父が通常使いにGT-R(プレミアムエディション)を所有しております。 私も通常使いで乗ります。 サーキットや峠へは行きません。 街乗りメインで高速走行もあります。高速走行時は踏みます。 年に約10,000km走行で、初車検までで33,000km。 只今4年目です。 先ずGT-Rの維持費ですが、所有するだけで普通の車よりもかかると考えて良いでしょう。 正確に言うと一般的な車も大事に乗るとなると本来であれば結構な維持費が掛かる筈なんですが、現実は維持費を掛けずに乗っていると言う事です。 最上級の維持で...
3197日前view4
全般
4
Views
質問者が納得フルコンならエアフロからの信号カットしてエンジン動かすようにコンピューターをセットしてあるはずです。エアフロ入れたらコンピューターをもう一度書き換えるかノーマル(フルコン以前のまま)に変えないとかからないと思いますけど!? ECUもOKとありますが、それはフルコン制御してたものじゃないでしょうか?それでは無理だと思うんですが!?
3394日前view4

取扱説明書・マニュアル

1809view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umjf07a-all.pdf
322 ページ12.01 MB
もっと見る

関連製品のQ&A