Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
49
view
全般

レクサスLS460についです。 納車してばらくたちますが、LS460...

レクサスLS460についです。
納車してばらくたちますが、LS460のSIパッケージの20年式の走行12000キロを買いました。
質問ですが、足回りが硬い方が好みでしたので、乗り心地はみんなが、標準の方がいいと勧めてきたのですが、あえてこれにしました。が、乗ってみて気づいたことが何点かあります。
まず、一つは思ったより硬いのですが、普通の段差であれば、後、低速 60キロあたりまでならなめならかな感じなのですが、
ちょっと粗い段差や凹凸のある道路や100キロくらいで走行すると、がつがつとか、ごつっていう感じで、結構、衝撃をかんじます。後、車体が横揺れするような感じが本の少しだけします。後、ハンドルもとられたりします。
一応、信用のある、付き合いの長い業者から購入し、万が一事故車であれば、全額返金するという書類を公証人で作りました。
そしてレクサスで保証継承しました。
なにげに父の乗っているフーガの方が、運転しててしっくりくる感じがしました。やはりどこか故障でしょうか?
Yahoo!知恵袋 4965日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
基本的に、国産車は手放し運転などのハンドル操作をしない場合には、ほんの少し左側による様になっています。

これは、居眠り運転などの時に車同士の正面衝突を避ける為になっています!

しかし、通常の運転時には体感する程では無いはずですし、ブレーキを踏んだ時に起こるのはおかしいと思います。

一度ディーラーに見て貰った方が無難だと思います。

足回りの乗り心地の件は、最近の国産車、輸入車問わずとにかく振動、騒音対策に力を入れていて、それが裏目に出てるのが現状です。

特に国産車は音、振対策として吸音材やら、ゴム関係やらで対策しているのですが、低入力に対しては有効でも、高入力に対して突然ガツンと車内に振動の入ってくるクルマが多いです。

日本人が音、振に対して神経質すぎるからです。それを、メーカーが顧客の要望に答えたカタチですね。

音や振動が自然に入ってくる、クルマの方が、違和感は無いと思います。
低入力だけ対策すると、突然ガツンと強い入力が車内に入ってきて、不快になります。

これは、下の人も書かれていましたが、メーカーだけの責任では無いです。

その辺は欧州車の方が得意と言うか、あまりヨーロッパの方が気にしないので、メーカー側がキチンと作れるのだと思います。

トヨタだって100%分かっていると思いますよ!

顧客の要望に応えると、そういうクルマになる悪い例です。
Yahoo!知恵袋 4962日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
18
Views
質問者が納得そこまで故障をきにする車ではないですが、やはりメンテナンスのことは気になりますよね… ディーラーは嫌がると思います。 信頼できるショップがないと買うのはおすすめしません。あと自分で直す知識も必要かと思います。
3488日前view18
全般
154
Views
質問者が納得ディーラーでなく 電装屋に持って行きましょう ディーラーより詳しいです 部品代は変わらないが工賃分はディーラーより安いと思います レクサスディーラーも結局は下請けの電装屋に依頼しますよ
4096日前view154
全般
163
Views
質問者が納得LS460は知りませんが、現在LS600Hlに乗ってます。 昔、セルシオ30系後期のC仕様に乗ってましたが、どちらが完成度高いかというと、間違いなくセルシオです。 なんていうか・・車の出来が乗ってて違う。 見せ掛けのソフト面では確かに高機能化してますが、車全体としてはセルシオの方が上ですね。 LS600Hlはハイブリッドなんで、燃費からいうとセルシオより良い位のメリットしか感じません。 (といっても高速では伸びないので、セルシオと変わらず、10ちょっと位。ただ、町乗りでも燃費が落ちないのは嬉しいです) ...
4222日前view163
全般
142
Views
質問者が納得何にしても、国内レクサスの保証は受けられないんでしょ
4295日前view142
全般
104
Views
質問者が納得乗りやすさ、装備、ともにレクサスでしょう。
4289日前view104

関連製品のQ&A