Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
386
view
全般

宜しくお願いします。 自分はアウディのRS4を所有していました。 ア...

宜しくお願いします。
自分はアウディのRS4を所有していました。
アウディの正規ディーラーにて車検受けた後、故障し保証での修理をしました。 この件に関して幾つかの質問を以降何度かに分け、皆さんのアドバイスをお願いします。
最初から長文になりますがよろしくお願いします。

まず、はじめにこのディーラーですが本件に関して何度も修理を失敗し、信頼が全くできないのでアウディに相談しローンの支払い停止を提案されたので、指示に従って手続きをしました。
この件は信販会社に認められました。

その後も失敗を繰り返したのでディーラー本社の役員と話をし、完璧な修理をするできなければ車両の交換を約束しました。

その後、修理完了とのことで車両を受領しました。
その際に、車に瑕疵がないか等の引取書をにサインをしました。

その後半月で故障をしたので連絡をし、約束を履行するように求めたのですが一切守らない上、先の書類をアウディに提出修理完了を報告し、ローン停止を解除させました。

この様なことは許されるのでしょうか?
どの様にしたら宜しいのでしょうか?
アウディのユーザー会等どの様な情報でも構いません。
宜しくお願いします。

追伸
アウディジャパン役員、及び、従業員の皆様、ユーザーは何か起きても「0120-598-106」しか相談できません。
御社内には情報は届いていないと思います。
私の車両は運行に危険を伴う状況でした。
湾岸線を100km/hでエンジンが止まり、クラッチを切るまでロックしました。
第二の空飛ぶタイヤ状態です。
アウディスポーツと宣伝をしていますが、宜しいのでしょうか?

上記電話に再度電話をしメッセージを託します。
Yahoo!知恵袋 3221日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
質問から判断するとどうやらMTのようなので
10年ほど前のRS4でしょうか。
そんな古い車には保証はつけられない、
これからもどんどん壊れていく、
壊れたらユーザーが直せ
これがディーラー側の回答です。
Yahoo!知恵袋 3221日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
どっちかってーとあなたのほうが違法行為してますね
Yahoo!知恵袋 3221日前
シェア
 
コメントする
 
1
完璧に修理しても壊れることは有り得る
Yahoo!知恵袋 3221日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
91
Views
質問者が納得オーバーホールってのが何に対してのものなのか理解できないけど、少なくとも今時のエンジンが(RE除く)その程度でオーバーホールが必要にはならないです。
4368日前view91
全般
131
Views
質問者が納得アウディ、RSシリーズの元祖(初代)はRS2というクルマです。 http://gazoo.com/meishakan/meisha/shousai.asp?R_ID=8599 これは1990年代中頃、倒産の危機にあったポルシェを救う為に、アウディが企画・生産を委託したスペシャル・チューニング・ワゴンでした。 なぜワゴンタイプなのかというと、欧州の、アウディだけではなくポルシェのディラーでも販売を目論んでいた為、ポルシェのラインナップにカブらず、ポルシェのオーナーに対し荷物や家族を沢山載せられるハイパフォーマ...
4938日前view131
全般
99
Views
質問者が納得現行モデルでは販売されていませんが、ひとつ前の型ではRS4とRS4アバントが販売されていました。 現行型RS4も、いずれ販売されるのではないでしょうか。
5146日前view99
全般
109
Views
質問者が納得RS4は新車ではもうありません。RS3は売ってますが、納車は5月です。ドイツで。 http://www.autoscout24.de/listgn.aspx?mmvmk0=9&mmvmd0=15735&mmvco=1&make=9&model=15735&fregfrom=2011&pricefrom=1000&kmto=5000&cy=D&ustate=N,U&pageid=search&vis=1&state...
5346日前view109
全般
105
Views
質問者が納得トルセンデフをセンターデフに用い、前後不均等配分や可変領域の設定、 歯車なのでパッシブにレスポンスよく機械的な動作での効果。 http://www.youtube.com/watch?v=L9Le6Mvqez8 加速、定速、減速でも機械式なので作用します。 ACDもVTD(DCCD)もSH-AWDも差動にクラッチ機構(油圧・ボールカム)を用いたタイプなので機構もレスポンスも差動安定性も違います。(ホンダのクラッチ式4WDは負荷がかかり続けるとオーバーヒートするみたいです) さらに進化した新型のセンターデ...
5356日前view105

関連製品のQ&A