Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
398
view
全般

ガソリンについて教えて下さい。 車についは素人なのですが、現在ジャガ...

ガソリンについて教えて下さい。 車についは素人なのですが、現在ジャガーXタイプに乗っています。ハイオク仕様になっているのですが、レギュラーガソリンにしても大丈夫でしょうか?また、現在ハイオクが入っている中にレギュラーガソリンを足しても大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。
Yahoo!知恵袋 4563日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
ヨーロッパ車では、ガソリンのオクタン価が以下のようになっています。

レギュラー: 91
ミッドグレード: 95
ハイオク: 98

一方、日本では2種類だけです。規格はありますが、実際は以下のような店が多いです。

レギュラー: 90 (JIS規格では89以上)
ハイオク: 100 (JIS規格では96以上)

ジャガーXタイプを含む、ヨーロッパ車の大半は上記のミッドグレードが指定です。
従って、レギュラーとハイオクを半々入れれば基準に達するため、少しでも節約したいならそのように入れれば問題はありません。

ただ面倒な上に、節約できるといっても1回の給油につき数百円ですから、手間とお金どちらを取るか、ですね。
Xでいうとタンクが60リッターくらいですから、実質1回の給油につきメーターEの状態で50リッターくらい入るでしょうか。
ということは、レギュラーとハイオクが10円の差として、1回250円しか得しません。

なお、レギュラーのみにすると、間違いなくエンジンに害があります。
簡単に言うと、レギュラーガソリンは燃えやすく、ハイオクは燃えにくいのです。
エンジンは、空気/ガソリンが混じった気体をシリンダ内で圧縮し、それにスパークプラグで点火して爆発させますが、
高性能なエンジンは圧縮比(空気をどれだけ圧縮するか、高い方がパワーが出る)が高く、レギュラーだと自然発火したり高温になりすぎてエンジン内部を痛めるのです(=ノッキング)。
今のエンジンはそうならないように点火の時期を調整するセンサーもついているので、乗っている分には気付かないとは思いますが、結局パワーが出ず、燃費が悪化するだけです。

従って、ハイオク指定のクルマにレギュラーを入れることはお薦めできません。
オクタン価が指定に達するように混ぜる分にはOKです。
Yahoo!知恵袋 4558日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
187
Views
質問者が納得W201もW126ももうかなり古いので故障しないという事は期待しない方が良いでしょう。 Xは新しいですがやはり故障しますし、クルマの完成度という点ではベンツの2車種には遠く及ばないと思います。 W126が選択肢に入るならXJ40やX300と言ったXJシリーズも考えられても宜しいかと思います。 一番お勧めはW201でしょうね。 W126はやはり上級車種だけあって部品代が桁違いに高いです。 W201は値段も非常に手頃なので、最初にばしっと整備してやればリーズナブルに濃い世界が味わえるのではないかと思います。 ...
4636日前view187
全般
14
Views
質問者が納得もとセールスからもヒトコト 故障ヶ所は多くありませんが、新車一年以内でもオートマは壊れます。リビルトできないので新品100万円コースです。あとは輸入車らしく2~3万㎞でブレーキパッド、ローター類の交換に5~10万円くらい。内装のエアコンダクト浮きなど仕上げはそれなりのですが、走行性能にかかわるものではありません。4駆だとペラシャフトの油漏れ3~40万円かかるので2駆を選ぶ方が良いです。
2841日前view14
全般
23
Views
質問者が納得J-TECHだと取り付けの規定位置がないので 取り付けた業者がどこにつけたかですね 現車で探すしかないです
3317日前view23
全般
175
Views
質問者が納得多分外気温5℃以下の凍結注意マークなハズです。 たまたま車検で代車がXタイプなのですが、取説全て読みましたがそのマークが載ってないんですよね。 借りた日は点灯していなかったのですが、その後冷え込んだからか毎日点灯したままです。 取説にはエアコンの所の外気温度が5℃以下で点滅して教えてくれると書いてあるんですが、そこが点滅しないので代わりにそのマークが点灯しているのかと勝手に思ってます。 【追記】 気になるので電話して聞いてみたら、やはり外気温3℃以下の時の凍結注意マークだそうです。 「一度点灯するとな...
3805日前view175
全般
126
Views
質問者が納得特別こわれる部品としてはATですね リビルトはないので新品100万コースです 走行に支障はありませんが各種内装もヘタリやすく高級車とはちょっと呼びにくいです フロントガラスも車体強度部品の一部なのでなんの過失もなくてもヒビが入る事もあります 消耗品の金額さえ飲めれば大きい故障は限られますが初めての輸入車だとするとすすめられません また少数ブランドは扱い店も小規模なので他店購入の中古車などはメンテ受け付けない場合もあります アフターサービスできるお店の確保も大事です
4091日前view126

関連製品のQ&A