Gizport
2 回答
0
Share (facebook)
188
view
全般

BMW Z4 E85 2004年式 直6 3L 前期型の購入について...

BMW Z4 E85 2004年式 直6 3L 前期型の購入について悩んでいます。
今現在乗られている方、もしくは所有されていた方がいらっしゃいましたら
なにとぞご享受ください。 今回検討している物件ですが、2004年式 Z4ロードスター E85 3.0i AT です。(非SMG)
正規ディーラー車だと思われますが認定中古車ではありません。
価格は本体が99万で乗り出しが130万です。
走行距離は5万2千キロ 車検2年付。
フロント左フェンダーに修復歴が有りとなっていますが電話で確認したところフェンダーの交換
をしたのみで骨格に異常は無いと言っていました。
しかし遠方で現物は確認できません。
店のホームページに車両各部の詳しい写真が載っていてそちらで判断しています。

自身現在30歳、昨年結婚し家を建てました。
子どもはいません。
妻は国産のコンパクトカーに乗っていて、私自身は車を所有していません。
通勤と緒用は原付です。
5年のローンを組んでそれに合わせて乗ろうと思っています。
審査はパスしています。

Z4はいつか乗りたいと思っていた車で、妻からも心配だから車に乗ってほしいと言われました。
先日同型(他個体)を試乗して大変気に入りました。
これらを踏まえた上でこの物件の価格、走行距離、内外装の状態に魅力を感じていて、趣味と他の用途を兼ねて
今しか乗れないだろうと思い購入を検討しています。
用途とは雨天時のみの通勤と週末のドライブ等、足代わりの使用を主に考えています。

乗る頻度は少ないと思うのでガソリンは月1回で良いかと推察しておりますが、1年の税金、故障の有無と頻度
、修理および車検時の金額、おおよその維持費がどのくらい掛かるかを皆様の経験のもとに詳しく教えて頂ければ
大変ありがたいです。

どうぞよろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4377日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
ロードスターって、オープンカーですけど
乗ったことありますか?

10年落ちなら、そろそろ幌の交換時期。
30万くらいしますけど?
手入れ悪いと雨漏り普通にしますが何か?

何年乗るつもりか知らないですけど、
どんな車も10年過ぎた頃から、あちこち
金のかかる部分の修理代がかさむ頃ですが
年間修理予算どれくらいに見てますか?

今しか乗れない?
それ勘違いです。
子育ても終わって、ひと段落したら趣味として乗る車です。
今130万で買っても、2年もしたらタダも同然ですから
その事も頭に入れておきましょう。

家計を考えるなら、1台は普通車、1台は軽くらいにしておかないと
子供が生まれたら、結局すぐに売る羽目に陥ります。
Yahoo!知恵袋 4370日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (1)
1
やめたほうがいいと思います。

まず、

フロント左フェンダーに修復歴が有りとなっていますが電話で確認したところフェンダーの交換
をしたのみで骨格に異常は無いと言っていました。

ですが、フロントフェンダー交換だけなら修復歴有りにはなりません。
骨格に異常がないと修復歴になりません。

ここで考えられるのが、
①本当は骨格に軽く当たってて修復歴があるが、隠している
②骨格に異常がないが、念のため修復歴アリと言っている
のどちらかだと思います。

ここは購入する気があるならはっきり聞いてください。
後々揉めますので、契約書にも明記してもらったほうがいいです。


ローンで購入はオススメしません。

輸入車はちょくちょく小さい故障はあります。
で、部品代が高いのです。

ローンで無理して買っても、修理代が払えなくて手放す可能性も出てきます。

もしかうならディーラー系の認定中古車の保証付きがいいです。で、保証が効く間はどんどん直してもらったほうがいいです。

僕はBMWを新車で買いましたが、結構小さい故障が多かったです。新車保証があったので無料で直してもらってましたが。自腹だととんでもない金額ですよ。

なので、新車保証期間が過ぎたら売却します。

保証が切れて、自腹で直してまで乗れません。
Yahoo!知恵袋 4377日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
5
Views
質問者が納得以下を試してください。 Radio Service Mode Settings 1. Ignition key into Position 1. 2. Turn radio ON. 3. Within 8 seconds, press and hold the 'M' button for around 8 seconds. 4. Scroll through functions using the '+' and '-' keys or the "< >" buttons....
3207日前view5
全般
9
Views
質問者が納得新車時の価格を考慮して選ばれた方がよろしいかと思います。 新車価格が高い車というのは部品代も高いわけで、中古車だから初期投資は少なく済むものの、部品は基本新品ですから国産車のそれとは単価が違います。 高級車の修理代が高いのは、そもそもそのあたりを気にしないユーザーが多いのでディーラーの言い値で工賃が決められてしまう事と、正規ディーラーでは「故障したら修理する」とはならず「故障→交換」というのが基本姿勢なので部品代も嵩むことが多いのです。 10年落ちの車がターゲットなら、購入する店も慎重に選んでください。 ...
3248日前view9
全般
20
Views
質問者が納得トランクルームに装備するオプション部品を購入して取り付ける事で純正ハンズフリーの利用が可能となりますが、PCD方式800MHzの携帯電話しかサポートしていません。 PDCはドコモやソフトバンクの2G時代の方式で、既にこの方式は終了しています。 そのため、オプション部品を購入しても3G以降の携帯電話では使えません。 昨今のiPhoneは3G及び4G(FD-LTE,TDD-LTE)しかサポートしていませんから、実質使う事はできません。 (temmye807さんへ)
3270日前view20
全般
10
Views
質問者が納得経年した輸入車は購入時にいくら点検整備しても 数か月後には別の所がやられます。 痛んだ部品を交換すると次に弱っている所に 負担がかかり順番に次々と不具合が出て来るので 一巡するまで戦い続ける事になります。 期間を短くするためにそれらを一気に修理すると 高額な修繕費用が必要になります。 冷却系の整備が終わるかなと思った頃に オイル滲みが発見されたり電装系の不具合が出てきたり 足回りから異音が発生したり中々、終わりが見えません。 本気なら4年~5年の長期の計画で整備計画した方が良いですよ。 その期間中に発生す...
3272日前view10
全般
17
Views
質問者が納得初代後期2.5に乗っています。私も購入時前期型と迷いました。前期型の良さは何と言ってもM54型のエンジンです。後期よりパワーがあり元気なエンジンです。他にも前期にはスポーツボタンが付いていて押すとエンジン、ハンドリング、サスなどが別物に豹変する楽しみもあります。 ただ、この前期型の最大の魅力でもあるスポーツボタンが2.2にだけ無いのです。なので、どうしても前期型と言うなら2.5以上をオススメします。燃費もおそらくそう変わらないかと思いますよ。 電動幌の場合モーターが水没して動かなくなる事もよく聞きます。手...
3291日前view17

取扱説明書・マニュアル

41983view
http://153.127.246.254/.../123875.pdf
254 ページ8.04 MB
もっと見る

関連製品のQ&A