Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
204
view
全般

数ヶ月前から、ドライブレンジに入れてもクリープ現象が起きず、 発進し...

数ヶ月前から、ドライブレンジに入れてもクリープ現象が起きず、
発進しようとアクセルを踏んでもパワーが足りていないような症状が出るようになりました。
どのような原因が考えられるでしょうか。 平成10年式のアルトワークス、スズキスポーツリミテッドのATです。
中古で買って1年弱です。
症状が出るのは常にではなく、たまにです。
症状が出た時は、通常時より発進に時間がかかります。
交差点での発進など機敏な動作が必要な時に症状が出るとヤキモキします。

素人考えながら、ドライブレンジ内で適切なギアに入ってない感じがします。

数日前に車屋さんに持っていって説明してみましたが、私の説明が下手なのか
オートマオイルを継ぎ足して「これで様子を見て」と言われました。

7月に車検なのですが、それまで様子を見ても大丈夫でしょうか。
それとも、もう一度車屋さんに持っていってちゃんと見てもらった方がいいでしょうか。
現時点では、たまに症状が出て発進が手間取る以外には支障はありません。
Yahoo!知恵袋 4822日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
初めまして。実家にあるセルボと同じ症状です。(うちのは3速ATですが)先の方が言われている2速発進していると思います。うちのはディーラー、整備工場、友達等に相談したところ、一番怪しいのはAT本体内部のバルブ詰まり、次はATコンピューターということになり、先ずはATFを全自動の機械で抜いたり出したりしながら7リッター程変えてみました。結果走りが凄く滑らかになり変速ショックが全然感じなくなり気分が良くなりましたが症状は出たままです。(症状が出るのは半減以上減りました)その数日後整備工場の友達が同じ型のセルボが入っからコンピューターを取り替えてみな、とのことで取り替えて1日ウロウロしましたが症状は変わりませんでした。先日ATF交換でかなり症状改善されたのでコンピューターを返却する時にまたATF交換してみました。(先日は上抜きだったので今度はドレンから抜いて、抜けた分だけ補充、約1.5リッター)そしたらまたまた症状改善されました。今は一時間以上走行して一度なるかならない位になっています。試してみて下さい。 では(__)
Yahoo!知恵袋 4819日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
19
Views
質問者が納得純正のホーン回路にもリレーが有ります。 ホーンボタンで直接ホーンを鳴らしている訳では有りません。 社外品のホーンの電流値が大きい場合はホーン回路のヒューズが飛ぶ可能性が有ります。 今のSUZUKIはハザード回路とホーン回路が共通ヒューズで15Aだと思うのでホーン2つで15A以下であれば社外リレー回路は不要ですね。 ※昔のアルトワークスは電動パワステと共通ヒューズだったので走行中ヒューズが飛ぶと危険でしたが、今はハザード回路だと思うので走行中切れてもさほど危険では有りません。
2992日前view19
全般
16
Views
質問者が納得改造前提ならK6AかF6Aのバンを買ってきて ターボ化する方がパワーが出ます。 新らしめの軽ならラパンのICターボか、旧コペン が安く入手できて改造メニューも豊富。
3040日前view16
全般
16
Views
質問者が納得仕事で新型アルトバンMTに乗ってます 軽くてよく走りますよ ワークスは気になってますが仕事で使えない でも興味はあります 150万の軽自動車は珍しくないが バンが70万 ワークスが150万 差が80万・・・ 倍以上です 差額が80 車体もあるしターボはないけどエンジン付いてるしシートもしょぼいがあるし エアコンもパワステもある タイヤも付いてる 装備品の差がバンの車体価格以上の差ってちょっと違和感はあります 豪華なのはRSに任せて ワークスはバンに走りの装備だけをプラスしたような車両にしてほしかったです シ...
3070日前view16
全般
20
Views
質問者が納得蒸気機関の車が出ますか? と同じ質問ですね。 性能の悪いものは消えゆく運命です。
3076日前view20
全般
24
Views
質問者が納得両サイドにポッチがありはめ込むタイプですね。そのポッチが摩擦などで削れてる可能性が高いです。その場合は一回とって、ポッチにテープなどを巻いてはめ込むと改善されると思いますよ。
3167日前view24

関連製品のQ&A