Gizport
5 回答
0
Share (facebook)
120
view
全般

トヨタ車の良いところって??似た質問が溢れかえっていますが、各自動車...

トヨタ車の良いところって??似た質問が溢れかえっていますが、各自動車メーカーを客観的にご覧になれる方、教えてください。 世の中相変わらずトヨタファンが多いなと感じておりますが、私には何故そこまで多いのか分かりません。私の印象としては車にあまりこだわりがなく、「とりあえずトヨタならイイだろう」と漠然とした企業イメージでチョイスしているように思います。昔は品質が良いと言われ実際にその通りだったでしょう。しかし今ではトヨタの品質低下(リコール隠しで実際はもっと低いはず)と他メーカーの品質向上で、「トヨタだから」という考えは無意味だと思います。

車は頻繁に買うものではないのでたまたま乗った他メーカーに故障があると「やっぱりトヨタが1番だな」という考えが根付いてしまいます。ですので、仕事柄多くのメーカー車種に乗る方にお聞きしたいです。トヨタ始め、各メーカーの得手不得手、自分が買うならどのメーカー車種が良いのか教えてくださいませんか?

私はトヨタに特に惹かれるものはなく、あんなに沢山の車種を出しているのに何故かどれも似ていてしかもダサくつまらない。レクサスもただステータスが欲しい若者・オジ様の車だと思っています。排気量大きいけど乗りこなせてるの?クルマ可哀想じゃない?と聞きたくなります。内部の人間に話を聞けば聞くほど「トヨタは止めておこう」と思います。例えば『ガイアの夜明け』でテレビカメラが入った際、レクサスでは他の車の○倍のチェック項目があると紹介され社員がボディを撫でていましたが、「実際はあんなチェックしていない」とレクサスラインで働く親友が言っていました。もちろんどの企業でもそういう部分が存在するのは承知しています。

個人的にはスバルとホンダのエンジンがいいと思っています。マクラーレン・ホンダ楽しみですね。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 4418日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
個人的に好きか嫌いかは別にすれば、トヨタは冒険をしないこと、70点(だったかな)主義があります。
冒険をして新しい技術を簡単に使わないから故障やリコールにならないですから信頼が得られます。
時にはハイブリッドやミッドシップのMR2のような冒険もします。
70点主義は少数の人たちのから100点満点の満足をするような車を造ると他の人からは50点程度の評価になるから、多くの人が30点は不満があるが70点は評価するので多くの人が買う、この考えで車を造っています。
例えばトヨタ86は2,000㏄のエンジンですが純粋にスポーツカーを造るなら3,000㏄以上は使いたいですよね、あえて2,000㏄にして燃費もそれほど悪くしないようにしたのでしょう。
Yahoo!知恵袋 4417日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (4)
1
トヨタ系で働いているものです…悔しいですがあなたのおっしゃる通りだと思います。
今だにトヨタの良品質伝説が根付いてますね。同クラス同タイプの自動車でも他メーカーが圧倒しているのに大多数のトヨタユーザーの声によりトヨタ車がイチバンとなってしまいます。
あとリセールバリューを言う人も多いですね。そんな貧乏人ばかりトヨタを買うのか?こんなことで買う車種しぼるなんてもったいない。
要するに車のことをよく知らない貧乏人がリセールバリューを見越して見栄をはるために選ぶメーカーと一部の他メーカーユーザーにはバカにするように見られるわけです。
個人的にはホンダのNシリーズやマツダのガソリンエンジンの更なる追求に興味を持っています。
Yahoo!知恵袋 4417日前
シェア
 
コメントする
 
1
個人の価値観ではないかな?
それでいいんじゃない?
まあ・・トヨタうんぬんより、DENSO部品は個人的に評価するけど。

スタッドレスタイヤだってそうじゃない?
差もわからずに、ブランド買いする人って多いっしょ?
商売として考えた時、売れて儲かる車を造ったほうが良いでしょ。
バクチするような時代じゃあないし。
とはいえ、トヨタもMR-2やMR-Sなど、儲けを考えていない車を世に出していますよ。

>レクサスもただステータスが欲しい若者・オジ様の車だと思っています。
そうだと思います。
絵画なんてのが良い例。日本人は絵の魅力うんぬんより、まずは「この絵はいくらなの?」です。
高い絵が「良い絵」なんです。
魅力とかは関係ない。「高いか安いか」。見栄っ張り根性なんです。
ペットもそう。血統書つきでなくては恥ずかしいと言うバカが多い世の中。
モノに対する価値とか魅力とか、愛着とかではないんです。
新しいモノがでれば、すぐに気持ちはソチラに行くわけなんです。
ま、貧乏人の見栄っ張り根性ですね。
Yahoo!知恵袋 4418日前
シェア
 
コメントする
 
1
個人的な好みは様々でしょう。
ただ、トヨタが万人受けする商品作りをしてきたのは事実です。
これは「80点主義」と呼ばれます。

良く言えば粗が無い、欠点が無い、
悪く言えば個性が無い、特徴が無い、となります。

現在の社長が就任して以来、「車好きが好きな車」「もっといい車」を
作ろうという号令のもとで、久々のスポーツカー「86」や、
レクサス「LFA」が発売されたりしています。

一方で、これは製造業全体のジレンマですが、
長年トヨタを愛用してくれたお客様を守るためには、
それまでのブランドイメージを崩すような冒険はしにくい物です。
その辺りが、トヨタがなかなか冒険しない理由の1つでしょう。

個人的に乗るなら、クライスラーのラングラージープですね。
男くさくて、本物っぽくて、いいじゃないですか。笑
Yahoo!知恵袋 4415日前
シェア
 
コメントする
 
1
トヨタがスゴいのは、クモの巣のように張り巡らされたディーラー網。
何と、五島列島にもディーラーがある位。
それこそ、「イヌも歩けばトヨタディーラーに当たる」と言うくらい、そこら中にある。
車に興味のない人が「とりあえず、近くのディーラーにでも行くか」と思った時、その「近くのディーラー」ってどこのメーカー?
トヨタですよね。
日産やホンダ、スバルのディーラーがなかったとしても、トヨタはある。
ネッツか、ノヴェルか、カローラか、トヨペットか、何かしらある。必ず近くにある。
さて、車に興味のない人は、わざわざ足伸ばして「別のメーカーのディーラー」行くだろうか???
行かないよね?
「もう、ここで決めちゃおう、面倒だし」ってなるよね?
・・・・・ホラ、トヨタの一人勝ち・・・・。
Yahoo!知恵袋 4414日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
23
Views
質問者が納得ちゃんと管理していれば6万キロ程度で壊れるような車じゃありません。 自分の責任を古い車のせいにしちゃいけませんよ。 急に動かなくなったというのは焼き付いたか何かでしょう。 エンジンばらして修理するよりリビルト交換のほうが安上がりで確実に直る。 リビルトも無いようなエンジンなら修理もあるが、基本的に交換しますよ。 で、30万で同じ車は買えませんから、修理に勝るものはありません。 リビルトでエンジン交換すれば新品同然、新車同様です。
3821日前view23
全般
22
Views
質問者が納得書いてある内容からだと故障原因はよく分からないですね。 始めに水漏れしていたと書いてあるけど細くで微妙と書いてありますし、異常がなにを示しているかも分かりません。ある程度自分で診断できる知識があると分かりやすいのですが、詳しくないと書かれているのでこの内容からの判断は難しそうです。 現在エンジンがかからない(回らない?)状態のようですが、原因が分からないのでかからない内容もこれまた分からない(機械的にエンジンが壊れているのかエンジンがかかるために必要な要素のどれかがかけているのか判断できない) 原因を調...
3824日前view22
全般
1251
Views
質問者が納得トヨタに場所を聞くのが一番早いと思いますよ。 それでコンプレッサーリレーの位置が分かったらリレーを見ます。 リレーの色が白だと『不良多数で交換対象部品』ってアナウンスがトヨタ(デンソー?)から出てるので、対策品のリレーに交換すればOKです。 確か対策リレーは『黒』か『濃緑』だった気が・・・(白では無い) 仮に同じ品番で注文しても、対策用のリレーが来ますので大丈夫です。 ちなみにコンプレッサーに電源直送りではコンプレッサー作動しません。 マグネットクラッチコイルに直接電源送れば可能ですが、カプラー内で行...
4476日前view1251
全般
187
Views
質問者が納得自分はマツダAZワゴン(H12年式)の軽に乗ってます。毎日乗ったときは何キロ走ったかメモってガソリンを満タンにするとき燃費計算してます。 夏場はエアコン結構使うんでたまにリッター10km下回ったときもありましたが今のところ平均リッター12.5kmぐらい走ります。ガソリンタンクは30L入るんで満タンで約300~350kmぐらいは走ります。運転の仕方にもよりますが。 軽は維持費が安くて便利ですよ。
4587日前view187
全般
384
Views
質問者が納得勿論、取り付け可能です!オートバックスやイエローハットみたいな、カー用品店であれば、取り扱い商品も豊富ですし、取り付けもディーラーより安く取り付け出来ます。
4833日前view384

関連製品のQ&A