Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
47
view
全般

暖気運転は必要か否か。 よくおっさんは10分以上暖気運転をする人が...

暖気運転は必要か否か。

よくおっさんは10分以上暖気運転をする人が多いと教授が言っていました。
たしかにピストン上部の膨張には10分~15分 かかるので、暖気運転は必要かもしれませんが、必要なのは暖気走行なのですね。
ATの場合、車を動かさなくてもエンジンをかけるだけでミッション内のオイルポンプが回っているので、オイルパンから吸い上げられてミッション内が潤滑されますが、MTはそうはいきません。
(一回生の時、ATやMTのO/Hと点検測定の実習やりました。)

もちろんトランスミッションだけでなく、臭いデフなども暖気が必要です。


暖気走行は、40kmくらいであまり吹かさずに動かす事をいいますが、単車や軽なんかは暖気走行は難しいです。
MTの場合、すぐに4000回転くらい上げてしまいます。

しばらく動かさなかった車両は、ヘッド内のオイルが落ちて、始動後しばらくオイルが回らず高い音がします。
この場合、1分は必要ですね。
すぐ吹かすと焼き付きます。


暖気をしていたエンジンのピストンと、暖気を一切していないピストンを比較すると一目瞭然です。
暖気していない車は、同じ車種(トヨタのコロナ)でもスカートが傷だらけでした。
(実習で。)



たらたらと文章が長くなりましたが、暖気運転ではなく、暖気走行が正しい方法ですが、なぜ年をとった人は暖機運転を長々とするのですか?
2分~5分なら普通ですが、10分も15分も暖気したり。

あと、皆さんは「暖機運転」もしくは「暖機走行」してますか?
Yahoo!知恵袋 4978日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
おっさんで悪うおましたな。それは昔はそのように教えられたからです。電子燃料噴射制御装置が開発されるまではチョークというものが付いていて、エンジンのかけ始めでまだ温まる前には燃焼室に入る空気の量をを絞ることで濃い混合気を注入して回転が安定するような仕組みがあり、とにかくエンジン全体とラジエーターの水が温まるまでは負荷をかけないほうがいい。そのためにはすぐに走り出さず、水温計の針がまん中になるぐらいまで待つ、というのがセオリーでした。1970年代までは冬の朝いきなり走りだしたりすると実際エンストしそうになったりすることもあったのです。そのあと、EFIとATが普及し、今では国内のほとんどの乗用車に搭載されているのに、昔の知識がそのままになっているから、習慣で暖気運転をしてしまうのです。私自信ずぼらなのであまり長く暖気運転をしていませんでしたが、今の車は暖気が不要だと明確な情報として聞いたのはつい最近です。環境問題が動子言われている時代に自動車メーカーのPRが不足しているからでしょう。
それと、うちは坂のどんづまりにあり、車で出かけるときは常に下りの走行が続くので、ほとんど暖気走行は意識しません。
Yahoo!知恵袋 4974日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
6
Views
質問者が納得オルタの電圧測定してみて下さい
3380日前view6
全般
45
Views
質問者が納得コロナ ツインカムターボの間違いでしょう。
3776日前view45
全般
91
Views
質問者が納得トヨタ純正のウッドコンビはなかなか見つかりませんが、写真の3本スポーク本皮ステアリングであれば、カローラワゴンBZツーリングやST215カルディナの物ならポン付けできるかも知れません。 みんカラでコロナプレミオのパーツレビューでレビン用を流用している方もいらっしゃるようです。一度検索されてみては? (画像はカルディナ用 ステアマチック付)
4472日前view91
全般
76
Views
質問者が納得コロナプレミオに限定せず、同じインパネを採用しているST19#系カルディナ(マイナーチェンジ後の後期モデル)も視野に入れて部品を探してみるといいと思います。 当時のカルディナはレガシィと比べても遜色ない人気を誇るワゴンでしたので、中古部品は結構出回っていると思います。 (古いクルマなので現存する物も少なくなっている可能性もありますが…) 補足:先程はST21#系と書き込みましたが、カルディナはST19#系後期の誤りでした。間違った情報を書き込んですみませんでした。修正しておきました。
4487日前view76
全般
63
Views
質問者が納得ブルですね SSSというグレードが好きでした、特に赤のピラーレス4ドアハードトップ CMも魅力的なのが多かった、CA18turboも2T-Gより速かった コロは マークⅡと株別れしてから興味はマークⅡ3兄弟に移りました コロは爺路線に移り、カリーナ&カリーナEDがSSSのライバルに 替わりましたからね ただ親父が乗っていたハイメカツインカムのFFコロナはとてもいいクルマで 長寿を全うした家族でしたよ
4541日前view63

関連製品のQ&A