Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
404
view
全般

トヨタ ダイナトラック2t平成18年式?24VにDC/DCコンバータ...

トヨタ ダイナトラック2t平成18年式?24VにDC/DCコンバーターの取り付けたいのですが、配線の接続がイマイチわかりません。
わかる方よろしくお願いします。 オーディオの交換をしたくコンバーターを購入したのです、品物はバックアップ電源(メモリー電源)付で、一応通電して聴ける状態にはなったんですがバックアップが効きません。
接続方法はヒューズに割り込ませる形で電源を取りたい(会社の車なので配線を切ったりとかはできません)のです。

常時電源、AAC電源、はどのヒューズに割り込ませると良いでしょうか?

当方あまり電装は詳しくないです。。。。。
Yahoo!知恵袋 4591日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以下は、確認した訳ではありません。
ダイナに付いているラジオは12Vで動作しています。多分。
24V仕様車は、トヨタ純正の小さなDCDCラジオ横に付いています。かも知れません。
規格物のカーステレオでしたら、配線変換するコネクタだけで交換可能かも知れません。

最低でもテスターが必要です。
詳しくないなら、やめたほうが良いです。
Yahoo!知恵袋 4587日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得エンブレムの違いだけなんで、対応してくれるはずですよ デュトロ ダイナ トヨエース 同じですから
3225日前view21
全般
21
Views
質問者が納得>トラックでクラッチが戻らなくなる場合が多々あります 足のクラッチペダルの位置が 踏み込んだまま、 手前に戻らない場合は クラッチマスターシリンダの内部の インナーキット経年劣化を疑います
3414日前view21
全般
83
Views
質問者が納得雑誌名わすれたが たしかカー雑誌でも取り上げてました 使い勝手がよいのは観音開きらしいです ヨーロッパでは観音開きだけみたいです 日本の雨の多い気候に合わせ 跳ね上げ式でドア付近の商品や荷物を濡らさないために 以前から継続してる理由です 実際には商品は濡れますが ドア開けて探し出してる時などは人も 雨に濡れにくいいです が、バックドア閉める時 雨水がナンバー辺りに溜まってるのを忘れて いつもの通りに閉めると まともに頭から水かかりビショビショに… これって 私だけですかね? サイドから閉める...
3960日前view83
全般
95
Views
質問者が納得この投稿は 質問では無く!悪質なステマ質問です!!!!!!!!!!! 最近は手口を変えて 自ら質問して自作自演で回答を投稿する? 以前は この悪質なリンクが貼られていたのは 質問の回答には全く無意味なステマ投稿でスタ! 複数のIDで回答を装ってステマ投稿をする悪質極まりない行為&リンク先です 下記のリンクを「ブラックリスト登録」してステマ回答出来ないようにお勧めッス! 貼り付けられたリンクは決してクリックしないように! こんな悪質なステマ行為をするモノがマトモなはず無いッス! ****ブラックリス...
4037日前view95
全般
99
Views
質問者が納得年式といくらで買われたか分かりませんが通常3000キロまたは3か月ですね。一年もたたずと言いますが業者から言わせれば一年もたっているのに一万キロも走ったのにと言いたいでしょうね。乗用車ならまだしもトラックなんて中古で買ってもろくな事はありません。工賃負担してくれただけでも責任感ある対応だと思いますよ。大体中古車なんて新車で買った人が散々乗り回してそろそろ壊れそうだからやめたクルマを買う訳ですからね。
4037日前view99

取扱説明書・マニュアル

14079view
http://toyota.jp/.../dyna_2t_201304.pdf
648 ページ17.33 MB
もっと見る

関連製品のQ&A