Gizport
12 回答
0
Share (facebook)
20
view
全般

車のタイヤを締め付けるボルトのちから加減について教えてください。 ...

車のタイヤを締め付けるボルトのちから加減について教えてください。

カーショップで、トルクレンチを買って来ました。
カーショップの整備士さんは、トルクレンチの音がカチッと音がしたら締め付けを止めています。
私は使い方がわからず、設定をしないまま力ずくで締め付けをしてしまいました。


締め付けが強すぎると何がどうなってしまうのですか?

私の車はトヨタのファンカーゴですが、設定値をいくつにすれば良いですか?


(*^^*)


Yahoo!知恵袋 4281日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
カーショップで買ったなら
初期設定が103なってるんじゃないか?

箱なり読むべし
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (11)
1
車種によって違います

100~140N・mの範囲内で指定している場合が多いのですが…

取説を見るのが一番確実。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
10.5kg・m(103N・m)で締め付けてください。
その後50Kmほど走行したあとで、もう一度同じ締付トルクで締め付けます。

締めすぎると、ボルトが折れたりボルトのねじ山がダメになる恐れがあります。
ゆる過ぎると、走行中にタイヤが外れる恐れがあります。


..........整備工場のオヤジ
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
そのトルクレンチがどのようになっているか分かりませんが
ロックするところを解除しながら回して希望する数値に設定します。

普通車のタイヤのロックナットはそれほど強く締め付けなくても
大丈夫です。10.0kgf/m~12.0kgf/m(約100N・m~120N・m)程度に
設定します。
この10.0kgf・mという数値は、1mの長さのレンチがあったとすると
その先端に10kgの力を掛けた時の強さ(トルク)を指します。
この長さが短くなればもっと強い力が必要になります。
例えば半分の50cmになれば20kgの力が必要です。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
金を使っても、頭は使わない方針ですか?
標準で付いてくるタイヤ・レンチを両手で使えば適正なトルクで締め付け出来るけどね。
(トルク・レンチなんて普通不要ですよ)
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
トヨタ車は「103N・m」です。
(または「10kg・m」)

10Nmとかテキトーなコト言ってる人いますけど、そんな仮締め程度で走ったらすぐにホイル外れますよw
外れたツレもいますが笑いましたw

まぁ仮にも自分(他人?)の命に関わる事なので確実に作業してくださーい。

キログラム表示がニュートン表示に変わっても頭が対応してない人が多いです。

詳しく知りたかったらホイルナット 締め付けトルクでググってくださーい。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
素人はトルクレンチなど使わず、車に付いている車載工具のホイールレンチの端を持って、両手で普通に力いっぱいギュッと締めて下さい。足で踏んだり上に乗るのはNGです。

車載のホイールレンチは成人男性がそうやって締めた時にちょうど適正トルクになるような長さに設計してあるのを知らないでしょ。

自動車メーカーだってバカじゃないんですよ。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
10N・Mじゃあ緩いです。100~110N・Mです。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
トルクレンチの設定は、乗用車の場合10Nm位です。
設定をせずに使用するとトルクレンチの精度が悪くなってしまいます。
最悪は壊れます。
ホイールボルトが伸びて、強度が無くなりホイールナット接触面を損傷します。
必ず正しい設定をして、使い終わったら最低トルク値にして下さい。
精度が無くなります。
カチッと音が発生した場合には、オーバートルクです。
音が出るか出ないか位のところが正しい設定トルク値です。
大抵のメカニックは、間違った使い方をしているので困ります。
当然更正なんてしてないでしょう。
取説をしっかり読んでみて下さい。
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
take23411さん

力ずくで締め付けると、走行中ボルトが折れます
両手で体重かけて、グイグイやればソレはもう締めすぎです
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
10.3nmが一般的ではないですか?
Yahoo!知恵袋 4281日前
シェア
 
コメントする
 
1
トルクレンチを買おうという行動起こす人間が、トルク設定せずに締め付けるってどういうこと?

つりですか?

12キロくらいで。

締め過ぎるとハブボルトが伸びて最終的にはネジ切れますよ。

伸びたボルトは元には戻りません。
Yahoo!知恵袋 4279日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
15
Views
質問者が納得ご無沙汰しております。 まずはファンカーゴのご購入、おめでとうございます! 後部座席からの見晴らし、かなりビックリな光景ではないでしょうか? 私も妻の車をガッチャンシート希望で探していたのですが、後期型では見付からず、結局、リアリビングバージョンを購入した経緯があります。 ご質問の件ですが、私の記憶ではファンカーゴはカローラ店の販売だった気がしますよ。 ヴィッツはネッツ店の扱いなので、兄弟車の取り扱いは行っていないと思います。 また、リモコンキーの複製についてですが、詳しいことはディーラーやみん...
3807日前view15
全般
15
Views
質問者が納得年式がわかりませんから何とも言えませんけどまだディーラーで新品の部品が購入出来るかも知れませんね。 オークションで売っているのはキーが空ではなく別の車両の信号が入っているだけです。キーの信号は変えられないので車両側でキーの登録をすれば使えるようになります。
3842日前view15
全般
15
Views
質問者が納得プラグ交換はいつしましたか?この文章を読む限り1番に怪しいのがプラグです。 プラグが燃料で失火してしまい点火できずセルは勢いよく回るが爆発が出来ない状態です。 俗にエンジンがカブったとかカブルなどの言い方をしスポーツカーなどでは珍しくない光景です。 なぜにスポーツカーだと珍しくないのか?エンジンが高回転型なのでプラグもコールドタイプと言う物を使っているからです。コールドタイプと言うのは熱に強いですが、発熱しにくいので、特に冬場の始動時に火花が飛ばない。飛ばない事には混合ガスに火がつかない。つかない事に...
3909日前view15
全般
78
Views
質問者が納得前の人と同じ意見です。 パワステポンプのベルトだと思いますよ。 車を停めた状態でハンドルを全開にどちらかに切って音がなるようならベルトです。 動いている時しかならないのであればタイヤがどこかに当たっていると思います。 どちらにしてもすぐに走れなくなることはないです。 気になるようであればハンドルを全開に切らないようにすると音は出ないと思います。
4196日前view78
全般
139
Views
質問者が納得グーグルでファンカーゴ カーナビ 取り付けとかで検索したら自分で取り付けた人のブログとか見つかりませんか?真ん中のパネルだけパカッとはずせるはずです。
4378日前view139

関連製品のQ&A