Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
65
view
全般

車検か買い替えか・・・。 4月に転職し,以前より収入が減った為,維持...

車検か買い替えか・・・。
4月に転職し,以前より収入が減った為,維持費の事を考えるようになりました。
今の車に乗り続けるのと,軽に買い替えるのと,どちらが得なのでしょうか? 現在,トヨタのラウムに11年以上乗っています。

事故歴があり,多少修理箇所があります。
外見も,かなり擦り傷やエアロパーツの破損などが目立っています。
しかし,走行には特に問題ありません。

高速道路走行時の力不足以外は,結構気に入っているので,これからも特に問題が無ければ,何年でも乗り続けてもいいかなとも思っています。

しかし,「事故歴があるのと,年数が経って来たことで,この先,故障やメンテナンスに費用がかかってこないか心配」,「車検が今年11月で切れる」,「収入が減った事による維持費の問題」のこともあり,軽自動車への買い替えを検討しようか迷っているのです。

軽自動車は,狭い,走らない,荷物が積めない,衝突時の安全性が問題等の心配がありますが,最近の(新規格になってからの)軽自動車には殆んど乗ったことがないので,今の軽はよくなったのかという期待があります。

私の車の使用状況は,主に通勤(片道11キロ程度),街中でのちょっとした買物,月に2~3回のドライブ(のんびり運転です),月に1回程度の遠出(高速道路や山道等,ラウムではここだけが少し不満)くらいです。

そこで皆さんに質問します。

○今年11月の車検までに,買い替えをすべきでしょうか,それとも,このままラウムに乗り続けた方が いいでしょうか?

○買い替えるとしたら軽がいいでしょうか,1000~1500ccクラスの小型車がいいでしょうか?

○新車と中古車,どちらがいいでしょうか。

長い目で見て,どうすれば,より経済的かつ満足できるカーライフを送ることができるでしょうか?
教えてください。
Yahoo!知恵袋 6222日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
どの程度コストを抑えたいのか、どの程度の買い替え予算を組めるのか等、
具体的な条件が不明なので適切な回答も難しいかと。

コストを下げられるだけ下げたいのであれば自動車ではなく自転車や原付にすることで、
それこそ半端無く安くなるでしょう。その分苦労するようにはなりますが、無い袖は振れな
い以上我慢しなくてはいけない部分が当然出て来るでしょう。
その辺りの線引きを、どこに引くかを決めない限りベストな選択は無いと言えます。

細かい数値を拾いきれた末に「軽」と言う結論を出せた人には「軽」は魅力的なものですが、
「安そう」と言うイメージだけで具体的な数値を拾い切れていない人には、実はメリットが薄い
場合が多いのも「軽」だったりします。
「昔と比べれば」良くなったと言われてはいる「軽」ですが、年々肥大化&重量化が進んでしまい、
「もう今の規格では限界」ともいわれているのも事実。税金関連も度々取り沙汰され、いつ小型車
並みに引き上げられるか微妙な感じ。しかも無理して小型車ですら装備を見送りそうな装備を付け
たがるので販売価格も鰻登りなモデルも多い。そして過剰になればなるほど燃費も悪くなる、、、
維持費削減を第一に「軽」を選ぼうとすると、安価でスッピンなモデルになり、「今時の軽」の魅力は
感じにくかったりします。。。

基本的には小型車が無難な選択に成るかとは思いますが、先にも上げたように具体的な指標が
無いので「これ」と言う提案も出せないような状態です。ある程度の予算が取れるのであれば、
1300cc程度のヴィッツやフィット、スイフト、デミオ(今度出る新型)あたりで過剰装備で無いもの
を新車で選ぶのが「長い目で」「経済的かつ満足できる」選択になるかと思います。
このあたりは経済性と実用性とチョッピリ趣向性のバランスが良いと言われているクラスなので
年々注目度が高まってきています。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
8
Views
質問者が納得温風が出ないのは 1.エアミックスダンパポジションセンサ回路 2.エアミックスダンパサーボモータ回路 3.サーミスタASSY(IRセンサ)回路 4.サーミスタASSY(外気センサ)回路 5.センタクラスタモジュールスイッチ 吹き出し口が切り替わらないのは 1.モードダンパサーボ回路 2.インストルメントパネルLWR CTR 3.センタクラスタモジュールスイッチ とりあえず整備工場でダイアグノーシスの確認が必要です。
2778日前view8
全般
4
Views
質問者が納得車そのものはよく出来た車です。ユニバーサルデザインとして考えられた車、特にリアスライドは当時このクラスではほとんどないのでコンスタントに売れていました。ポルテと被るので廃番となっただけです。 駆動関係はこのクラスのほかの車種とほぼ同じなので流用は可能ですし、玉もあるので他の中古車の部品も集まりやすいと思いますよ。唯一の問題はスライドドアの部品だけ。走行距離が短い問題点はディーラーが言われるようにバッテリーくらいだと思います。 唯一の欠点はスライドドアのせいで車重が重く、加速、燃費がこのクラスでは劣ると言...
2784日前view4
全般
12
Views
質問者が納得バッテリー交換時に、メモリーバックアップする為の商品があるので、そちらをご利用ください。
2817日前view12
全般
26
Views
質問者が納得ご質問は以下の3点でしょうか? >皆さんが車を選ぶ際に重要視するところはどこですか? 使用目的に合っているか? 予算内か? 欲しい装備が標準でもオプションでも可能か? 色・デザイン 乗り心地(突き上げ揺れなど) 燃費やランニングコスト > 見た目やインスピレーションで決めるのって悪いですか? 見た目は大事でしょう。 ただ私は実用性を捨ててまでとは思わない。 以前ハスラーのブラウンに一目ぼれし、試乗してその突き上げるような揺れに諦めた経験が。 >ラパン・キャストならどちらを選びますか? 私はずっと...
3040日前view26
全般
97
Views
質問者が納得ラウムって元々ワイドDIN対応だったと記憶しています。 通常のDINサイズにするようにスペーサーが現状付いていると思いますのでそれを取れば何の問題もなく付くと思われます。 配線はそのままポン付けで行けます。 ひょっとしたらGPSアンテナがきつくて入らない可能性もありますがその場合は突起部分を軽くヤスリで削ればよいです。 53と54はGPSは共通電圧ですので心配有りません。 55までは共通ですが56からはどうだったか忘れました。 地デジ付きの物だと大抵GPSアンテナもTVアンテナも変わってしまいます。 ...
3586日前view97

関連製品のQ&A