Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
119
view
全般

日産ウイングロード(Y11前期)とプレセア(R11)のパーツ互換性に...

日産ウイングロード(Y11前期)とプレセア(R11)のパーツ互換性について 現在1999年式の日産プレセアに乗っている者ですが、乗換えを検討しています。
当初2001年式レガシィツーリングワゴンが候補でしたが、それは15万キロも走っている物件な上に燃費も気になるので保留しています。

代わって見つけた1,7万キロしか走っていない2000年式のウイングロードが今の第一候補です。
プレセアはもう買い取ってもらえないようなのでこのままだと廃車になりますが、一部の後から購入・取り付けした部品はできるだけ再利用したいと考えています。
再利用候補の部品は純正シート、社外ホイール、イリジウム点火プラグ、プラグケーブルです。
他に、純正のマリンブルーメーターも気に入ってるのでできれば移殖したいです。
現在乗っているプレセアは4AT1500ccのFF、候補のウイングロードは5MT1800ccの4WDです。

またY11前期型ウイングロードは素体ではちょっと商用車っぽいので購入したら外装を変更したいと考えています。
現行モデルはnismoパーツが用意されていますが、Y11では見当たりません。
エアロモデルが発売されていたようですが、エアロ部品取り用の中古車は豊富でしょうか。

以上2点になりますが、よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5011日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
残念ながら再利用したい部品は、殆ど装着出来ません。

理由として、R11プレセアとY11ウィングロードでは、ベースとなったサニーの世代(プラットフォーム)が異なる為です。
シートはフロア形状の違いで装着不可。メーターも、造形が異なるので流用レベルの装着は不可。
社外ホイールはPCDがプレセア100に対し、ウィングロード114.3の為、マルチピッチ以外は装着不可。
ウィングロードのエンジンはダイレクトイグニッション式の為プラグコード不要。
点火プラグは・・・・・微妙ですがせっかくなら対応した新品装着をお勧めします。

部品取りは、豊富とまでは言えませんね。
後期型なら、結構タマはありそうな気がします。売れてましたからね。
気長に探すしか、無いと思います。
Yahoo!知恵袋 5007日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
16
Views
質問者が納得能力の無い人が、あれこれやったところで、原因が解消されていない場合、故障が直ることはありませんし、キチンとした知識をもち正しい手順で原因を調べられない人では、直すことはできません。 ーーーーーーーー 別の方が言われるように、リレーの可能性が高いですが、リレーの場所は自分で探してください。www なお、『リレー』の場所を教えてください、という質問をされた場合、利用規約違反でyahooへ通報します。♪
3258日前view16
全般
17
Views
質問者が納得修理してピカピカにしたら売れますよ
3296日前view17
全般
21
Views
質問者が納得通常知られていることをやってみたのですか?
3253日前view21
全般
52
Views
質問者が納得これ異常じゃ無くて、カーオーディオの設定で音量が変化してるのでは? エンジン音とかの走行ノイズに合わせてボリュームを自動で調整する機能があって、その機能がただ単にONにしてあるだけだと思う。 一度、取説を見て(無ければネットからダウンロードして)機能をOFFにすれば直ると思う。
3618日前view52
全般
106
Views
質問者が納得明記された車種は、現行型でしょうか? エルグランドの先代,先々代はFRですよ。
4198日前view106

取扱説明書・マニュアル

3203view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umcz25a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A