Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
161
view
全般

中古車について質問です。 長文になってしまいますが 私の中で不安と...

中古車について質問です。

長文になってしまいますが
私の中で不安というか不審に思いキャンセルしてしまったのですが、今月中古車で購入しようとしていた車がありました。

条件としては 日産 キューブX Vセレクション 黒
純正ナビ&ETC付き
走行距離 7.3万キロ
21年式
金利 4.5%

本体価格 58万ほどで総額が94万円と言われました。

諸費用?だけで約30万ほどかかる計算になります。
ちなみに内訳としては
仲介料 約10万円
スタッドレスタイヤ 約5万円
夏タイヤ 4万円
運送費 約3万円(最初の見積書と見比べたら1万円ほど高く変えられていました)
そこの会社でやっているJAFのようなよくわからないプレミアム保証?(無料保証があるからいらないと言ったのに強制加入) 約3万
12月点検 約1万
あとは取得税や重量税、車庫証明などの最低限かかる費用でした。

不審に思った理由としては
商売なので仕方が無いと思いますが、仲介料についての説明が契約の本決まりまでなかったこと。
最初に出してもらった見積書の諸費用と最後に出してもらった諸費用と比べると色んな箇所がちょっとずつ高く設定されていたり、削ったはずの部分が削られていないなどです。

新品タイヤなどのつけてあの値段ですがこれはぼったくりだったのでしょうか?
それともお得な買い物だったのでしょうか?

車について無知なので今後の参考のためにも回答よろしくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4091日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
仲介料というのはその店になかった車をオークションや他店から仕入れさせたりすると発生します
注文の仕方、買い方の問題です

保障については、内容が詳しく分かりませんが
無料保障がついてるからいらないではなくて、
プレミアムに入らないと無料保障が付かない仕組みに元々なってたんでしょう
保障と保障内容、条件にも様々な制約があり複雑なので、分からないならばハンコ押す前にきちんと説明を聞くべきでした
無償保障が無条件でついているとあなたが勝手に思い込んでただけかと思います

タイヤについては
5年経過した中古車なのでタイヤ交換を勧めてくるのは不思議なことではありません
ただし春先というこの時期が微妙でした
スタッドレスで納車するとノーマルタイヤがすぐ必要になるし、ノーマルで納車したら地域によってはスタッドレスがまだ必要かもしれない
結果的に両方勧められただけです
自分で判断して頼むか断るか出来たものです

車屋ってのは1から10まで説明なんかしません
ある程度は自分できちんと下調べしておくもので、気に入らなければ契約をしなきゃいいだけです
契約書や書面でもらっているはずでそれをきちんと読み込んで分からないとこは自分で聞くべきものです

契約をした後であれば、キャンセル料発生は覚悟してください
オークション代行など仕入れさせた場合はキャンセル効かないか、高額なキャンセル料を請求されます

ぼったくりかどうかは判断が難しいです
タイヤが高めに見えてもホイール着きだとか、価格相応の銘柄のタイヤかもしれません
自分で安いタイヤを探せばもちろんあります
他店ならサービスで着けてくれるというとこもあったかもしれませんが、
しかしそういう店ってのが必ずしもいい店とも言えません
本体価格にサービスと称する部分が最初からいれてある可能性もあるからです

店が好きなように価格を設定している「中古車」という特性上
細かい見積りでて総額を見てから自分でよく考えて判断することが重要です
判断をするには比較材料がいりますから
ネットで下調べや他店との比較というのはとても大事ですよ
Yahoo!知恵袋 4090日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
7
Views
質問者が納得>故障警告灯が点灯。 推定の回答になりますが 警告灯が 右から2番目のオレンジの エンジンチェックランプなら エンジンの燃焼が 悪いため点灯したかもしれません (エアコンを使用しての登板では) 外観から判断して 車の後ろに回り マフラーの内部、奥、内側に 黒いススが付着している場合は エンジンの点火系を疑います ・点火プラグ ・ダイレクトイグニッションコイル などが悪く、原因かも もし 点火プラグを外してみて エンジンオイルが着いている場合 ヘッドカバーパッキン 0リングの同時交換...
3149日前view7
全般
15
Views
質問者が納得最近の車は、バッテリーを外すとコンピューターやナビなどがリセットされます。 それにより、多少の不具合が発生します。 走っていれば、学習しますから元に戻ると思います。 しかし、点検を兼ねてディーラーで診て貰う方が良いですね。 ナビのバックガイドなどもリセットされます。 バッテリーが上がって交換しなければならないほど劣化していたのですか? 充電して使える状態ではなかったのですか? ガソリンスタンドなどで交換するから、そういった不具合が発生するのです。 ディーラーやちゃんとした整備工場ならばバックアップを取...
3173日前view15
全般
17
Views
質問者が納得22万キロですが、14年目ですね。 ブレーキパッドのマーカーがローターに触れているのではないでしょうか、 これは、ある一定以上ブレーキパッドが摩耗して来ると、異音発して警告を出している状態なのだと思います。 過去にブレーキパッドの交換をしていないと、交換時期だと思います。 フロント左右の交換であれば、費用は2~3万円程度では無いでしょうか? 10年を超えてくると、ベルトやら、ホースやら、ドアシール等もゴムや樹脂の部品の寿命が出てきますので、 維持費が意地費になりかねません、お金を掛ける匙加減も重要です。
3216日前view17
全般
21
Views
質問者が納得案内を完全に中止していないのでは? 案内の解除方法を再確認してみてください。 または、バッテリー外すなり何なりして、リセット状態にする手も。試してみては如何でしょうか?
3272日前view21
全般
24
Views
質問者が納得その手の故障なら、テスターを繋げば、原因が分かるはずですが。
3367日前view24

取扱説明書・マニュアル

13148view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00um1fa5a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A