Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
27
view
全般

車のエアコンについて。 先日、スーパーへ買い物に行き 買い物を終え...

車のエアコンについて。

先日、スーパーへ買い物に行き
買い物を終え、車に乗りこみ
帰宅しようとしたところ急にエアコンの風が出なくなりました。
スーパーへ向かうまではしっかり風出て いて
車内もちゃんと暖まってました。
が、帰宅しようとしたら急に風が出なくなりました。

車種は日産のBZ11キューブキュービックH15年式です。
エアコンはおそらくオートエアコンと言われるものです。


おそらくブロアモーターだとは思うのですが…
ヒューズ等は切れていませんでした。
スイッチを押すとカチッぶいーんってな感じで
コンプレッサーは動いてる感じです。
もちろんマニュアルにしても風は出ません。
なので外気取り込みでちょろちょろっとした風でなんとか…って感じです。

ところが、本日外気の状態で走っていたところ急にまともに風が出るようになり
普通にしっかりと暖まるようになりました。

このように故障したと思われてたモーターが
なにかの拍子でラッキーで治ったり?
したりするものなのでしょうか?
やはり根本的に故障しててまたすぐに風が出なくなりますよね?

そもそも急に風が出なくなった原因などありますか?
まぁ、普通に劣化というか寿命だっただけだろうけども…
雪とかって影響したりするものなんでしょうか?


長々と失礼しましたが、回答の方よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 3097日前
コメントする
お気に入り
1
投票で選ばれたベストソリューション
それは壊れてます。修理してください。
Yahoo!知恵袋 3095日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
マニュアルにしてもブロワーモーターが回らない場合は、モーターが原因か、端子の接点不良かもしれませんね。
モーターは回転するコンミテーター(整流子)にブラシを接触させることでアーマチュアコイルに電流を流し、磁力を発生させてローターを回転させています。
ブラシとコンミテーターは、走行中の電車のパンタグラフと電線みたいなもので、擦れ合いながら電流を供給しています。
ブラシはスプリングでコンミュテーターに押し付けられているのですが、消耗が進行すると、ブラシが十分に飛び出さなくなり、接点不良を起こして一時的にモーターが回らなくなる場合があります。
セルモーターも同じような現象でエンジンが始動できなくなる事があるのですが、そんな時は、ハンマーでモーター本体を叩くと、引っかかったブラシが飛び出して、正常に回転する事も多く、ブロワーモーターの場合も同様に、走行中の振動でブラシが飛び出して、再びモーターが回り出した可能性もあるでしょう。
当然、端子の接触不良も考えられますが、電気製品で一時的な作動不良が起って正常に戻った場合は、こういった接点不良で起こる場合が多いので、頻繁にトラブルが再発する場合は、端子の接点やモーターの内部に異常があると思った方が良いでしょう。
Yahoo!知恵袋 3097日前
シェア
 
コメントする
 
1
モーターのあたりを手でバンバンとたたくとたいてい回りだします。
それで回るならモーターの交換が必要です。
モーターにはブラシがあるので減ってくると接触の関係で回ったり回らなかったりします。
Yahoo!知恵袋 3097日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
* 回答期限が過ぎていても投票によってあなたの回答がベストソリューションになるかもしれません
回答する
全般
7
Views
質問者が納得>故障警告灯が点灯。 推定の回答になりますが 警告灯が 右から2番目のオレンジの エンジンチェックランプなら エンジンの燃焼が 悪いため点灯したかもしれません (エアコンを使用しての登板では) 外観から判断して 車の後ろに回り マフラーの内部、奥、内側に 黒いススが付着している場合は エンジンの点火系を疑います ・点火プラグ ・ダイレクトイグニッションコイル などが悪く、原因かも もし 点火プラグを外してみて エンジンオイルが着いている場合 ヘッドカバーパッキン 0リングの同時交換...
3146日前view7
全般
15
Views
質問者が納得最近の車は、バッテリーを外すとコンピューターやナビなどがリセットされます。 それにより、多少の不具合が発生します。 走っていれば、学習しますから元に戻ると思います。 しかし、点検を兼ねてディーラーで診て貰う方が良いですね。 ナビのバックガイドなどもリセットされます。 バッテリーが上がって交換しなければならないほど劣化していたのですか? 充電して使える状態ではなかったのですか? ガソリンスタンドなどで交換するから、そういった不具合が発生するのです。 ディーラーやちゃんとした整備工場ならばバックアップを取...
3170日前view15
全般
17
Views
質問者が納得22万キロですが、14年目ですね。 ブレーキパッドのマーカーがローターに触れているのではないでしょうか、 これは、ある一定以上ブレーキパッドが摩耗して来ると、異音発して警告を出している状態なのだと思います。 過去にブレーキパッドの交換をしていないと、交換時期だと思います。 フロント左右の交換であれば、費用は2~3万円程度では無いでしょうか? 10年を超えてくると、ベルトやら、ホースやら、ドアシール等もゴムや樹脂の部品の寿命が出てきますので、 維持費が意地費になりかねません、お金を掛ける匙加減も重要です。
3213日前view17
全般
21
Views
質問者が納得案内を完全に中止していないのでは? 案内の解除方法を再確認してみてください。 または、バッテリー外すなり何なりして、リセット状態にする手も。試してみては如何でしょうか?
3268日前view21
全般
24
Views
質問者が納得その手の故障なら、テスターを繋げば、原因が分かるはずですが。
3364日前view24

取扱説明書・マニュアル

13147view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00um1fa5a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A