Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
75
view
全般

任意保険について質問です。 近々車を買う事になりまして、任意保険に...

任意保険について質問です。

近々車を買う事になりまして、任意保険についてイマイチ実態が掴めないので質問します。


車は4ナンバーの日産グロリアバン☆
新規登録です。
【任意保険は対人物無制限】だけ加入しようと考えています。

今までは親の軽を借りて、通勤などをしておりました。
現在私は25歳で免許を取得してから5年程経ちます。
無事故です。


このような経緯ですが、年間どのくらいの任意保険料になりますか?
できるだけ安くしたいと思っております。
予想としては7万ぐらいでは、と見ております。


保険に詳しい方、ご回答お願いしますm(_ _)m
Yahoo!知恵袋 4515日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
餅は餅屋と言う言葉がある様に、素人判断は危険ですし、必ずしも条件が近い車に乗る回答者がいたとしても決して同じ金額では無いでしょう。

年間7万となれば、恐らくそこそこの好条件でなければ無理な金額でしょう。
まず第一に契約するとなれば保険も新規契約となり、無条件で6等級-10%引きからスタート。
この時点で恐らく月額1~1.5万=年額12~18万となります。
また対人・対物無制限のみと言っても、付随する特約が付いて来てしまったりします。
年間7万程度に抑えるとなると、親の乗っている車の保険を譲ってもらい親は新規契約を行う方法です。
任意保険の譲渡は、同居する家族または親族のみが可能な方法です。
好条件(等級が高く割引率が高い)の保険を譲ってもらえれば、車両保険を含めても高年式車(300万ほどの車両)でさえ年間7万程度(17等級以上の-63%引)で抑える事が出来てしまいます。
親は新規契約を行っても年齢条件を35歳以上+本人or配偶者にすれば軽自動車なら年額で6~7万程度(車両無)が可能です。


保険料の的確な金額を知りたければ、保険屋に相談して下さい。
保険会社に契約内容や条件で金額が異なりますので、一概に出せて参考になる様な物でもありません。
必ず貴方の条件で見積りが必要です。
Yahoo!知恵袋 4508日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
0
View
質問者が納得ミッショントラブルだと思います。 オートマオイルの交換で、少しマシになるかも知れません。 ミッション積み替えになる可能性は大です。 いずれにしましてもディーラーか旧車に詳しい車屋さんで調べてもらいましょう。 オイル交換のみを試してみるにしましても、必ずディーラーか車屋さんでしてもらってくださいね。用品チェーン店などで安価に仕上げようとした場合、かえって悪くなることが予想されますので。 当方、日産車のみ30年、10数台、乗り継いでいます。現有はローレルです。
2762日前view0
全般
27
Views
質問者が納得>運転席の窓だけ操作できてしまいます 約30秒ぐらいで パワーウインドの作動が 停止にならないでしょうか
2889日前view27
全般
26
Views
質問者が納得VQ25のタイミング関連のセンサーは3つです。 1.クランクセンサーREF(リファレンスセンサー) (クランクプーリー下にある) 2.クランクセンサーPOS(ポジションセンサー) (エンジンとミッションの繋ぎ目にある) 3.カムセンサーPHASE(フェーズセンサー) (エンジン正面右上あたりにある) です。 各センサーは磁石になっており、回転パルスを拾ってECUへ情報を送っています。 これらのセンサーは単体で外れ交換が容易に可能です。 VTCカバーとプーリーが何なのか良く理解でき...
2964日前view26
全般
28
Views
質問者が納得距離数が多いオートマチック車だと ミッションのねっぱりやそく抜けが起きたりする事があり 止まる際にミッションが滑らすにギアがかんだまま(マニュアル車の感じで)止まる様な感じでのエンストやたまたま 急なそく変動の時にニュートラル状態になったり一定のそくから変動がしずらくなったりです。 走行中に妙に間が長かったり ガッツんガッツんって感じで有れば 一度、ミッション系、オートマチックコントロール系を見てみてはどうでしょうか?
3100日前view28
全般
18
Views
質問者が納得Y33のフロントショックを替えようとしたら、非分解構造だった為に諦めた事があります。(リアは大丈夫でしたけど) フロントは、ストラットを分解して中身にカートリッジタイプのショックを仕込むのですが、同じY33でも非分解構造と分解可能なタイプがあるみたいです。 ショックのピントンが収まるところを見ると、円形のタイプと6角のタイプがあり、円形のタイプは非分解です。 (画像)こんな感じの円形のタイプならば、非分解です。 Y33のどの車種かは忘れました。
3138日前view18

関連製品のQ&A