Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
140
view
全般

LEDウィンカーが点きません・・・教えてください。 当方、日産セフィ...

LEDウィンカーが点きません・・・教えてください。 当方、日産セフィーロワゴンに乗ってます、ウィンカーに使用したいのですが、通常バルブからLED口金BA15s/S25s/1156型LEDバルブシングル球に交換しました、でも点きません!なぜですか?ウェッジ球(イカ球)ではないので無極性だと思います、
でも一応反対に取付けたりもしましたがやはり点きません・・・ 球は回りがマイナス・先端部分はプラスです、球単体でバッテリー直配線したら正常に点灯しました、ソケットにつけると点きません、教えてください
Yahoo!知恵袋 5154日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
以下の可能性があります。

・接触不良:接点を綺麗にしてみましょう。酸化していると表面の膜が邪魔して電気を流しません。

・ランプ切れ対応の車両で、ランプの負荷抵抗が一定以下でないと信号を流しません。
LEDは内部抵抗がランプよりも高いためです。
LED側を改造するか、LEDと並行にランプと同程度の抵抗器を接続するか、フラッシャリレーをハイフラ対応へ交換する必要があります。

・ランプの供給電圧が6Vの車両もあります。この場合はLEDランプへの電圧供給が低く発光しません。6V用のLEDランプに交換するしかありません。
Yahoo!知恵袋 5154日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
14
Views
質問者が納得以前、WPA32(ワゴンの2.5L)に乗っていた経験があります。 正直、セダンだと2LのVQ20DEでも加速力は十分だと思います。 車重のかさばるワゴンになると2Lはちょっと辛いが、それでも必要充分の性能でした。 特に、ワゴンは他社ライバル(アヴァンシア、グラシア、マークⅡクオリスなど)の多くが廉価版に2~2.2Lの4気筒を採用する中、全車V6だったセフィーロの静粛性が抜きん出ていたのは事実です。 2.5LのVQ25DEになると、加速力と高速時の余裕は2.0Lよりも俄然増します。 セダンだとオーバースペ...
3399日前view14
全般
130
Views
質問者が納得同じです。 車高調も前期と後期で品番が同じですから形状に違いはありません。 バンパーの重量の違いからダウンサスは前期、後期でバネレートを変えてるメーカーもありますが。。
3980日前view130
全般
128
Views
質問者が納得基本、10年落ちの車は査定ゼロですからねー、セドリック等はクラウンに比べて人気もないです。 需要無ければ安くなるのは当然です。 軽自動車の10年落ちが高いくらいです。
4137日前view128
全般
108
Views
質問者が納得簡単に言えば増え過ぎた車種の整理ですね。 当時の日産には、スカイライン、ローレル、マキシマ、そしてセフィーロと4車種のミドルクラスセダンが存在しました。 その中で先ずはマキシマとセフィーロが統合、その後ローレルも統合され現在のティアナとなっています。
4402日前view108
全般
153
Views
質問者が納得インシュレーターが5000~7000円位 クリップが数十円×個数で200~300円位 工賃が3000円位 かな? 10,000円位みてればいいと思います。 部品のみ注文して、自分で交換も簡単ですよ。
4420日前view153

関連製品のQ&A