Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
162
view
全般

日産車のガソリンメーター いつも思うのですがメーターの0(ゼロ、ガソ...

日産車のガソリンメーター いつも思うのですがメーターの0(ゼロ、ガソリンが無くなった時)はどこなんでしょうか?
文字のEなのか一番最後のメモリなのか・・・
セカンドカーなので給油時は千円位がほとんどなのですが、たまのやや遠出でガソリンが少なくて焦ってしまいます。
ちなみにこの状態でどれくらい入ってるんでしょうか?
車種は日産ティーノになります。
宜しくお願い致します。
Yahoo!知恵袋 5121日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「本当に完全にゼロ」になるまで使うのは危険というかダメ、その前に給油しなきゃって話ですけどね(^^)

それはさておき、本当に完全にゼロ、空っぽになれば、指針がE(=一番最後の目盛り)よりも、もう少し下がると思います。基本的にガソリンタンク内のフロートによって残量を測るような仕組みなので、その性質上、本当にギリギリまで使い切ればそのような状態になろうかと思います(まぁ現実的なカーライフではあえてそこまで粘る必要はないけど ^^。実験的、お遊びで試したいならご自由にやってみてもいいけど、くれぐれも他人には迷惑はかけないようにやってね^^。
こう言っちゃ何だけど、ガス欠なんて本人が注意すれば簡単に防げることだからね。恥ずかしいことだと個人的には若干感じるところはありますが、でもJAFの統計なんかでは、呼び出しのトラブル事例でガス欠って結構上位にあるんですよね。当方的にはどうして?、給油しておけばいいだけじゃん!、って思うんだけど、まぁ単なる油断というか甘く見過ぎてしまう人が現実にはいるということなんでしょうね。もちろん本当の故障などが原因もあるだろうけど、大概はボンミスかと)

>文字のEなのか一番最後のメモリなのか・・・

Eと一番最後の目盛りは同じですよ。一番最後の目盛り(要は線というか「-」ね)のとこをEとしているんですよ。Eと最後の目盛りは同一。別々じゃそれこそ「意味な~いじゃ~ん」です(^^;)

もちろん、このEは本当のまさしくゼロ、空っぽを意味しているわけではない。さっきも言ったように余裕を持たせておかなきゃ現実的な使用ではあまりにもシビア過ぎになりますからね。Eで即本当のゼロでは危なくてしょうがないです(^^;)

ということで、通常はEにかかれば残量警告灯が点灯(Eの右にあるガソリンスタンドの絵ね)するから(あえて言わなくても、当然既知でしょう。もうすでに運転者なんだから)、それが点灯したら早めに給油ですね。ちなみに他者さんもお答えになっていますが、点灯したら即ゼロでは全くなく、点灯してからも大概の車種で10L前後は残っています。この辺は取説にも記載があるので(「燃料が○○L以下になると点灯します」みたいな感じで)自分の使う車ぐらいの事は把握しておきましょう(^^)

おまけ

他者さんがご親切にティーノのタンク量も記載してくれてますね♪

せっかくなのでそれを利用させてもらって、あくまでこの画像からですけど、ざっとの概算でこの車の満タンが60Lなんでしょう。っでまだ残量警告灯が点灯していなくてEよりちょっと上(と言っても1mmあるかないかぐらいだけど)だから・・・・・。
ざっと10~15L前後はまだあるんじゃないかな~。取説にて残量点灯時の量がわかればもう少し狭められるだろうけど。
ちなみに、当方も同じ日産ユーザーですが(車種は違うけど)、当方の車では取説上では13L以下で点灯するようになっています。
Yahoo!知恵袋 5115日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
14
Views
質問者が納得エアコンの風が出ないとなると、通常考えうるのが、ファンモーターやヒーターレジスターです。 エアコン風量をOFFから1段階でも上げた時に、ACランプが点灯するようであればファンモーターやヒーターレジスターが可能性が高いです。 ファンモーターの場合は、モーターに衝撃を与えると動く場合がありますが一時的です。 点検だけでしたら無料のお店もあるので相談してみてはいかがでしょうか。 例えば、モーターですと、部品代で15,000円前後だと思われます。 工賃まで入れると20,000円前後でしょうか。 乗り換え予...
3123日前view14
全般
86
Views
質問者が納得カー用品店のライトのコーナーに行くと、適合表が置いてあります。車検証に書いてある車の年式、エンジンの型番を確認して適合表を見ると書いてあります。
4556日前view86
全般
110
Views
質問者が納得前席はベンチシート(6:4分割)になってまして取り外しは出来ません。
4602日前view110
全般
96
Views
質問者が納得バイザーは車種専用形状なので他車種のは無理やと思います。ティーノは兄弟車も無いので(>_<)
4621日前view96
全般
138
Views
質問者が納得オーディオは専用設計だから社外品などでブラケットと周りの枠がないと綺麗には入りませんね。 社外品があるかはわかりません。 ヘッドライトがくすんでたら古く見えますね。 SR20は定番エンジンなんで特になにもありません。 セルモーターが弱いぐらいです。 CVTが地雷ですね。 ハズレだったらすぐ壊れます。これはもう運です。 ハイパーCVTとかって名前だけどなにもハイパーじゃないです。 SR20のパワーを無駄にしまくってる感じです。 加速はもたつき気味。 CVT以外は普通の車ですよ。
4678日前view138

関連製品のQ&A