Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
121
view
全般

市販車のクラッチペダルと教習車のクラッチペダル・・・ 先日、知人のM...

市販車のクラッチペダルと教習車のクラッチペダル・・・ 先日、知人のMT(日産パルサーセリエ)車を運転する機会がありました。MT車は、自動車学校以来初めてで3年ぶりに運転したのですが、異常にクラッチペダルが硬く、繋ぎや半クラッチに苦労し、運転を終えるまで感覚を戻すことができませんでした(汗)

よく考えたのですが、自動車学校の教習車(日産ブルーバードシルフィ)のクラッチは凄く軽く、かかとをつけたままクラッチ操作をしていたような気がします・・・。

そこで質問なのですが、スポーツカー等の市販車(スポーツカーではMT車をよく見るので)と教習車のクラッチペダルではペダルの硬さが違うのでしょうか?やはり、教習車だから軽めに踏み込む程度でつなぐことができるように、あえてしてあるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 4697日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
クラッチペダルの重さは車によって違いますね。
同じ車種でも年式によって違う事もありますし、新車時と5年後6年後でも変わります。
クラッチの遊びによっても体感的な重さの違いと感じるかもしれません。
教習車の場合、全車調整によって生徒に違和感を与えないようにしているのは事実です。
Yahoo!知恵袋 4697日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得市販されたら面白そうですが、中身がGT-Rだと 値段もかなりのものになってしまいそうです。 パルサーはGTI-Rのことと思いますが、エンジンは シルビアなどに搭載されていたSR20系で、 インタークーラー、ターボで武装し、グループAの レギュレーションを取得し、WRCに参戦するために、 エンジンの中もメーカーでチューン済みという仕様 のエンジンです。 強引に4WD化し、巨大なリアスポイラーなど、 外装もそのままWRCに出られるように作られて 鳴り物入りで登場したものの、無理な作りから 熟成させて成績を残す...
4419日前view59
全般
101
Views
質問者が納得前の方と同じ様な回答です、止まる時の燃圧は正常ですか? 燃料タンクのエアー抜きが詰まってるとタンク内の燃料が減る分エアーが入らず真空状態になり、ある程度の時期に燃料に供給が出来なくなりエンジンが止まってしまう事が有ります、 燃料ストレーナーは大丈夫?、燃圧計を付けたままで止まるまで走行して点検はできませんか?
4460日前view101
全般
72
Views
質問者が納得どのギヤも全体に入りにくく、特にギヤ比の離れているロー寄りのギヤ複数が入りにくい場合はクラッチの切れ不良の疑いが強いのですが、特定のギヤのみ入りづらい場合はシンクロコーンやスリーブの不良の可能性が高いですね。抜けるとなるとスリーブの不良は間違いないでしょう。ミッションOHか乗せ換えコースですね。 クラッチが滑ると車速は上がらないのにエンジン回転だけが空吹かししたように上がります。最初は主にトップ寄りのギヤでアクセルを大きく踏み込んだときだけ滑りますが、一旦滑りだすと数日も経たずに滑りがひどくなって走行困難...
4481日前view72
全般
63
Views
質問者が納得シルビアや32GTRが流用できる。 自分はJN15(ターボ)でシルビア用を使ってます。
4495日前view63
全般
74
Views
質問者が納得マーチ12SRが良いと思います。理由はパルサーよりも年式が新しく、維持費がよりかからないと思われるためです。安く入手できても後で維持費がかかるとお困りでしょう? 私はマーチ12SRに乗っています。専用エンジンではありますが1.2Lなので、1.6Lクラスほどのトルク感は無く、加速はあまり速くありません。そこにこだわるのならパルサーの方が良いでしょうが、マーチ12SRには操る楽しみがあります。峠道でも上りは遅いですが下りはかなり速いです。いい車ですよ。
4513日前view74

関連製品のQ&A