Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
245
view
全般

日産・プレジデントについて質問です。平成3年式のプレジデントに乗って...

日産・プレジデントについて質問です。平成3年式のプレジデントに乗っています。今のところ特に問題はないように思いますが、 プレジデントの前期は故障が多いと聞きました。どういった故障をするのでしょうか?やはり電装系ですか?購入事にダイナモは交換済みで、走行距離は四万㎞です。
後、後期仕様にする場合ライト、テールそのまま変えれますか?
グリルは加工必要ですか?
詳しい方教えてください。
お願いします。
Yahoo!知恵袋 4967日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
電装系も勿論ですが、まずその電装系の壊れ方が半端ではありません。

エアコン壊れます。
オーディオ壊れます。
確か窓落ちなんかもまだよくある年式だったかな。
エンジンルームなど機関系でセンサーとか名の付くところも壊れます。
あと、車速センサーが絡む故障が異常に多いです。
(メーター不良、パワステ不良等々)

その他、オーバーヒートなどの熱的な問題、トランスミッションなどの耐久性的な問題、ゴム・樹脂関連の部品の問題。3年式なら油圧サスしか無かった時期なのでその辺りの問題。サスペンション周りは構造上ブッシュに無理がかかる部分が何箇所かあって、そこも要チェックですね。
あとは19年落ちになりますので単純に老朽化による問題。

つまり、どう見ても壊れようのない部分以外全部ってことですね。

部品はまだ出るので、お金が続く限りは普通に乗れますが、その分だけ気がついたらすごい維持費飛んでますから。
単純な話、後期仕様にするくらいなら、最初から後期買った方がむしろ安いくらいでしょう。
Yahoo!知恵袋 4967日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得エルグランドが良いって言う、その感性が理解できん! まあ、見る目無しの、成金で車乗ってれば良い方か? もしくは、寝言、妄想か?
4294日前view107
全般
190
Views
質問者が納得私は軽で30万kmまで乗ってますがメンテナンス次第です。 自分で修理を出来ないようであれば年式と距離を考慮すればやめたほうが良いですね。 整備記録が残っていてしっかり整備されていれば大丈夫です。 燃費悪いけどいいんですか?
4309日前view190
全般
242
Views
質問者が納得ボディーは全く同じで、外観や内装の豪華さをさらに上級仕様にしたものがプレジデントです。シーマはオーナーカーで、自分が運転して楽しい部分が残されていますが、プレジデントは運転手に運転してもらう車で、オーナーは乗せてもらって、室内でくつろぐ事を第一に考えられています。
4462日前view242
全般
433
Views
質問者が納得初代は1965年~です。 社用車の用途上、現存は難しいでしょう。 あっても フルレストア、、、、窓用ゴムパッキンは、廃盤ですよ。 雨漏り覚悟で乗るしかない。 どうですか? http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/nissan/president/CU0006024068/ http://enthuno-mori.com/nissan/20080129nissan/
4492日前view433
全般
191
Views
質問者が納得タイヤの扁平率とJ数にもよると思います。 タイヤは少し引っ張り気味にしないとハンドル全切りできなくなるかもですね。
4507日前view191

関連製品のQ&A