Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
164
view
全般

セダンの形が車の形の基本形であり、トップである理由はなんですか? 個...

セダンの形が車の形の基本形であり、トップである理由はなんですか? 個人的にセダンが好きです。雰囲気が好きですし、セダンが似合う大人になりたいとも思います。
でも、ふと疑問に思いました。今の時代、ミニバンやSUVなど新しい形が人気で使い勝手や乗り降り、車内空間の広さなどどれをとってもセダンは勝てません。逆にセダン好きの私でも前者達に比べると不便のように思えます。ですが、今でも後部座席を重視する大統領や首相または社長が乗る車はセダンですし、いつの時代でもセダン型が車の形の基本形であり、トップです。
実際、各社のフラッグシップモデルはセダンです。(メルセデスSシリーズ BMW7シリーズ アウディA8 トヨタLS600hまたはセンチュリー 日産新型フーガまたはプレジデント ジャガーXJ シトロエンC6 フォルクスワーゲンフェートンなど)

何でですかね?
走行性能、静粛性などミニバンやSUVなどに比べ優れてるのは分かりますが、ミニバンやSUVも近年そんなに特記して不満に思うこともないように思うんですが・・・
セダンが安全面でも、一番安全なんでしょうか?

車に詳しい方教えてください<m(__)m>
Yahoo!知恵袋 5125日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
セダンは「動力源がある場所」「荷物を載せる場所」「人が乗る場所」がきっちりと別れているため、基本形でもありますし、乗る人への配慮ができている車、乗る人が配慮されていると感じられる車であるため、重要な人を乗せるために適しているわけですね。

まあ「動力源がある場所が別」というのはどの車もそうですが、エンジンが乗員と余裕を持った距離をもった位置にあることで静粛性が保てるのはもちろんのこと、エンジンに万一何かあった場合に要人の安全性が保てます。例えば発火するようなことがあった場合、しっかりとエンジンルームが別になっていることで安全性がより高くなると考えられますし、乗り込む要人にそのような安心感を与えるデザインでもあります。

「荷物を載せる場所が別」というのも、セキュリティ上非常に重要です。荷物質と同じ場所に人が乗るようになるバンタイプの車が、要人が乗る車として利用されないのはセキュリティ上の問題でしょう。また場合によってはSPが身を置くことができ、しかも要人とは隔壁で仕切られているというのも、トランクが別でなければできないことです。万一荷物に何かあったときでも、人はより安全であるという意味では重要なデザインです。

そして「人が乗る場所が独立している」というのは前述の「荷物とエンジンが別だから」という結果によるものですが、そうすることで空間が適度に限られますので、空気の無駄な動きがなく、精神的に落ち着くことができます。テレビを見たり新聞を読んだり、また落ち着いて隣の人と話したり電話したりできるのは、無駄な空間がないからです。容積が大きければ、例えば話をするのにも大きな声を出さなければ伝わりません。声を伝える空気の容積が大きいからです。また集中して新聞を読むのも、空気の動きが小さいため余計な音が伝わりにくく集中することができます。これは当然移動による疲労の軽減にもなります。

それから着座位置が低いということは、ロールセンターも低いため身体が揺さぶられる機会が減ります。それだけ落ち着いた空間になります。万一事故があった場合でも、乗員へのダメージは少なくなります。乗り降りも高い位置にのぼらなくていい分、楽になります。また横開きのドアがあることで外敵からの安全性を保つことができます。スライドドアは高級感がないですが、それ以前に横から見たときの開口が大きくなってしまうこと、素早く閉鎖ができないことによる危険回避性の低さが挙げられます。

空間は広い方がいいというのは、そのような考え方の人にはいいでしょうが、それでは困ることもありえるのです。開口部の大きさも同じです。広いからいいとか、乗り降りが楽というのはあくまでそのような思想があるだけで、すべての人に当てはまるものではありません。私は背が高いバンよりも、背が低いセダンの方が乗り降りははるかに楽だと思いますし、キャビンの安楽感もセダンの方がはるかに高いと思います。よく芸能人が本皮内装のバンに乗っていますが、私が同じ立場なら考えないと思います。

どうして最高級車はセダンなのか、これは正確な理由はわかりませんが、このような考え方もあるかと思って書かせていただきました。
Yahoo!知恵袋 5119日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
107
Views
質問者が納得エルグランドが良いって言う、その感性が理解できん! まあ、見る目無しの、成金で車乗ってれば良い方か? もしくは、寝言、妄想か?
4294日前view107
全般
190
Views
質問者が納得私は軽で30万kmまで乗ってますがメンテナンス次第です。 自分で修理を出来ないようであれば年式と距離を考慮すればやめたほうが良いですね。 整備記録が残っていてしっかり整備されていれば大丈夫です。 燃費悪いけどいいんですか?
4309日前view190
全般
242
Views
質問者が納得ボディーは全く同じで、外観や内装の豪華さをさらに上級仕様にしたものがプレジデントです。シーマはオーナーカーで、自分が運転して楽しい部分が残されていますが、プレジデントは運転手に運転してもらう車で、オーナーは乗せてもらって、室内でくつろぐ事を第一に考えられています。
4462日前view242
全般
433
Views
質問者が納得初代は1965年~です。 社用車の用途上、現存は難しいでしょう。 あっても フルレストア、、、、窓用ゴムパッキンは、廃盤ですよ。 雨漏り覚悟で乗るしかない。 どうですか? http://ucar.autos.yahoo.co.jp/model/nissan/president/CU0006024068/ http://enthuno-mori.com/nissan/20080129nissan/
4492日前view433
全般
191
Views
質問者が納得タイヤの扁平率とJ数にもよると思います。 タイヤは少し引っ張り気味にしないとハンドル全切りできなくなるかもですね。
4507日前view191

関連製品のQ&A