Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
125
view
全般

車のライトについて 我が家の車日産のラフェスタのライダースなので...

車のライトについて

我が家の車日産のラフェスタのライダースなのですが、ライトが暗くて夜の運転が少々こまってます。 明るいのに変えようと思うのですが、日産はライトのカバーが強化プラスチックなので溶けることがあるとききました。 そんなことあるんですか?
またいいライトがあればおしえてください。
Yahoo!知恵袋 4476日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
最近の車のカバーはポリカーボネートというプラスチックでできているのが一般的ですね。
後付けでHID化してもカバーが溶けだすというようなことは聞いたことがありません。

ただし、ハイワッテージバルブなどを取り付けたときにリフレクターのメッキが焼けたりはがれたりすることは稀にあるそうです。

それと、ライトが暗いという原因として二つ考えられます。
ひとつはライトに供給される電流が低いということ。
車の電装系は家電でいうところのたこ足配線なんです。各電装系に流せる上限が決まっている状態で何股にも分岐しているのでヘッドライトで消費される電力がバルブに記載されている通りになっていない可能性が考えられます。また、電装系はボディーにアースしてバッテリー近くのボディーとバッテリーのマイナス端子を太い電線で繋いで一つの回路を形成しているわけですが、この電線の容量が不足しているということも考えられなくはありません。もちろん、鉄は電気抵抗が導に比べると高いのでここで電圧が大きくロスしていることも充分に考えられます。鉄は銅の約6倍の電気抵抗がありますから、ボディーではなく銅線で直接バッテリーに返してやる方が効率がいいんです。

①ライトの左右のボディーアースしているポイントからアースラインを直接バッテリーのマイナス端子に戻してあげてください。(いわゆるアーシングと呼ばれるものです)
②リレーキットでバッテリーからハロゲンバルブに直接給電してください。
③それでもダメならリレーレスタイプのHIDキットを組んでください。

もうひとつの原因はリフレクターの配光設計が最初から悪い。
こればかりは改善のしようがありません。諦めるしかないです。
Yahoo!知恵袋 4476日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
22
Views
質問者が納得24年式を乗っています。 7人乗りではまず乗れないので、3列目は床下収納してワゴン感覚で乗る分には良い車だと思いますよ。
3029日前view22
全般
17
Views
質問者が納得ナビ側に、あなたのiPhoneを登録しましたか?その作業が済んでいるのであれば、やり方が間違っているかも。
3104日前view17
全般
212
Views
質問者が納得こんにちは。 多分LOWで光軸調整してるんじゃないですかねw
4286日前view212
全般
83
Views
質問者が納得室内(特に前後長)が狭く、3列目は大人が座れるとは思えない。 運転者の体格によっては2列目もやや狭い。 走行性能は、こういう形の車としては悪くないです。 加速も結構良いですし、静粛性も高いです。 また、視界が良いのですごく運転がし易い車です。 操舵性もなめらかで良いと思います。 100km/h位で走行しても、とくに気になるふらつき等は感じません。 (タイヤホイールを、純正195/60R15から205/55R16にインチアップしてます。) 燃費は、7.5km/l~11km/l位です。 地方都市、渋滞少...
4289日前view83
全般
539
Views
質問者が納得デミオの様にマイナーを機にエンジンだけ乗せる可能性はありますが ミッションを含めた完全なスカイアクティブ搭載はフルモデルチェンジまで無いと思います アテンザは新型確定なのでデミオ・次期ビアンテ(作れば)、ロードスターの後ではないでしょうか プレマシーとラフェスタの差は外装のみ、フロントバンパーやグリルが日産風、サイドラインもプレマシーよりシンプル 乗り心地やエンジンフィーリングも同じ ラフェスタJOYは旧型の廉価版で5ナンバー 3ナンバーと言うだけで運転できなくなる女性や、駐車スペースに制限の有るお宅用...
4317日前view539

取扱説明書・マニュアル

5924view
http://www.nissan.co.jp/.../manual_t00umha50a-all.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A