Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
657
view
全般

三菱ジープJ55 エンジンがかからない!!! 今先ほどの話です。 バ...

三菱ジープJ55 エンジンがかからない!!! 今先ほどの話です。 バッテリーをはずさずに(今思うと後悔)、オイルゲージメーターの交換をしようとしました。 作業効率を図るため、オイルゲージメーターにたどり着くまでのスピードメーター、燃料メーター、バッテリーメーターなどの配線をはずしている時それは起こりました!! バッテリーメーターをはずす際に、狭い場所での作業ともあって、配線をひねった時に煙と火花が出ました!! やばい!。。と思いながらも作業はすすめました。 途中怖くなってバッテリーをはずして作業しました。

日も落ちてきて暗くなり、結局すべての配線をはずすことができず、オイルゲージの交換を諦めすべての配線を戻し、バッテリーをつないでエンジンをかけました。 がしかし!エンジンがかからない!!電気が通っていない!! (バッテリーから直結の社外品のホーンは鳴ります。) ヒューズが飛んだと思い、運転席右下のヒューズボックスを見ましたが、ワイパー、ウィンカー、ヘッドライト、ブロアーモーター、などなどのいろいろなヒューズがあり、あまり今回の症状に関係ないものばかりでした。そして、すべてのヒューズに異常は見られませんでした。 メインのフューズがあると聞いたのですがどこにあるかわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか? 結局車は手押しをして、駐車場に戻しています。泣

自分なりに原因は配線がショートしヒューズが飛んだ!→交換すればエンジンがかかるとおもっています。 それとも!! 何かほか原因があるのでしょうか?だとしたら、原因はなんですか? 素人でも治せますか? それとも電気系に強い修理工場に持って行ったほうがいいのでしょうか?

車が使えず困っています、、、どなたか教えてください!!
Yahoo!知恵袋 4454日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
通常のガラス管ヒューズは確認した様ですね。
それと自己接続のホーンは鳴るので、バッテリ電気は有ると。
ライト点きます?それかハザードは?
点かない場合、そもそも電気が来ていないので、
J5X系だと、バッテリの接続のところに
柔らかめの緑のちょっとネジれた電線の付いたコネクタが有ると思います。
それがあなたが考えているメインのヒューズ ( いわゆるフュージブルリンク ) です。
一旦外して、導通を確かめてみてください。
見た目何ともなくとも、切れている場合が有ります。


余計な事ですが.....
電装をいじるのに、バッテリを外さないとは、
不注意にもほどがあります。
車両が燃えなかっただけでも幸いと思います。
Yahoo!知恵袋 4453日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
814
Views
質問者が納得ひとつづつ回答しますね。 1.ディーゼルエンジン搭載モデルはJ54、J53、J55の3タイプあります。 装備そのものは何ら変わりありませんがエンジンがまるで違います。 J54・・・4DR5型NAエンジン、J53・・・4DR6型直噴ターボ、J55・・・4DR6型インタークーラーターボ この中で最強と言われるのがJ53です。購入前には型式をまず確認しておく事が大事ですね。ほぼ確実に吊るしの状態のクルマは無いと思ってください。足回りなどは確実にいじってありますので構造変更されているかどうかも確認ですね。ジープは...
4426日前view814
全般
18
Views
質問者が納得パワステがブッ壊れたんでしょ? 私も以前、J53に乗っていましたが、パワステの必要性は感じた事が無いですね。 むしろダイレクト感があるパワステ無しの方が、いいと思いますよ。 この際、そのブッ壊れたパワステ、取っ払っちゃったら? ちなみに、ハンドルは純正の径がデカくて、細いやつね。 径が小さくて太いハンドルでは、パワステ無しでは厳しいよ。 そもそもJeepに似合わないしね…
3040日前view18
全般
110
Views
質問者が納得ラングラーTJという車は知りませんが回答。 4000ccのエンジン積んでるということはかなり重い車、その上4ATなら燃費は諦めたほうがいいと思います。 整備で考えると、エンジンオイルやギアオイルを出来るだけ低粘度のものに変えたり(高回転キープすると壊れますが)タイヤを軽く細いものに変えたり(サイズの問題もあるしブレーキも効きにくくなる)電装部品を出来るだけ取り外しバッテリーを容量の小さいものに変更する(小さくしすぎるとバッテリー上がりやすくなる) 走り方のコツと言っても10km程度じゃ効果のほどは分かりませ...
3999日前view110
全般
336
Views
質問者が納得4WDにしても後輪だけが…という状況から想像すると フリーホイールハブをロックさせていないのでは無いでしょうか? フロントのハブに切替のダイヤルみたいなモノは付いてませんか? (フロントタイヤの中心に付いています) これをロックにしておかないと、4WDとして動作しないです。 オートの場合は切替のダイヤルがありませんが… 写真を拝見した限りでは、マニュアルのタイプみたいに見えます。 一度確認されてみて下さい。(左右の前輪に各々付いてます) 参考になれば幸いです。
4392日前view336

関連製品のQ&A