Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
186
view
全般

最近、車の調子が悪いです 三菱 チャレンジャー ディーゼル 平成8年...

最近、車の調子が悪いです
三菱 チャレンジャー ディーゼル 平成8年式ですが、充分な暖機運転をしないと、10m進んだところでエンジンが止まってしまいます。 そして、止まってしまうと、なかなかエンジンがかからず、再発進にてこずります。
これまでは、暖機運転しなくてもこんなことはなかったのですが。
ディラーにいくまえに、少しでも知識がもてればと思いますので、
原因、修理方法など教えて下さい。
寒い朝でもエンジンは苦しそうな時もありますが一発かかります。
よろしくお願いします。
Yahoo!知恵袋 4824日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スラッジがたまって、抵抗が大きくなってるんじゃ?
オイルを粘度の低いのにしてあげれば、多少は改善?

以前、ディーゼルエンジンのタウンエースに乗ってた時、
ビルシュタイン製のエンジンフラッシュで内部洗浄して
もらったら、すごくエンジン好調になった事ある。

追記
ディーゼルって、排気ガスに、スラッジ(ススとか軽油の燃えカス
みたいな泥のような汚れ)が生まれやすく、それが、エンジン内部
とか、排気系統にこびりついたりして、抵抗が生まれやすいの。
抵抗が多いと、エンジンも回りにくいし、それがまた、新たな
スラッジを呼ぶというかなんと言うか。

とりあえず、カー用品店に行って、インジェクションクリーナーみたいな
添加剤入れて様子見て、早めに車屋に相談した方がいいかも。

あ、それと、軽油って、寒冷地用でなかったら、凍ります。
-5度くらいだったかな。
凍ると、言われてる様な症状と同じ様になります。
氷点下くらいの気温だったら、始動前にインジェクション周りを
お湯とかで温めるといいかも。
Yahoo!知恵袋 4824日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
22
Views
質問者が納得むむ.....非常に立派な志....駄馬たる小生、感激しております。 素人でも未経験の整備士でも噴射ポンプの交換は無理です。99%部品を落としこんで機関分解のドツボに嵌ります。 燃料ポンプと燃料フィルターは注意深くやれば交換可能。 機関が動かなくなった原因は燃料フイルター(兼セジメンタ機能)の水入りでONした警告を無視した結果でしょう。 少量なら水が混入しても屁のカッパで動いて入るガソリン機関とは違いデーゼルは噴射ポンプが焼き付くので銭を掛けてセジメンタトラップを燃料回路に入れる程に水入りは多いし警告を...
3790日前view22
全般
53
Views
質問者が納得具体的に洩れ部が書いてない(画像が良い)のでイマイチだけど、鉄製でしょう? もし鉄ならガス溶接機さえあれば始末できます。 漏れている部分をロウズケ(真鍮の溶接棒を溶かして塞ぐ硬ロウ補修法)すればOK。 パイプ部でも同様作業です。 ただ燃料タンクは卸して完全にガソリンを抜き、さらに流水で燃料成分を完全に除去しないと引火爆発します。 僕は燃料タンクを随分修理して来ましたが、この危険があるので必ず自分で洗浄していました。 行きつけの板金屋か修理屋へ相談されたら良いでしょう。 溶接工賃は2000~5000円く...
4204日前view53
全般
79
Views
質問者が納得悪いことは言いません、GDIにはハイオクを使ってください。 試しにレギュラーを20リッター位入れて乗ると分からりますからw 走る事は出来ますが、燃費も悪くなりますしノッキングも顕著に出ますので、よくありません。
4443日前view79
全般
98
Views
質問者が納得予算内では無理でしょうね 工賃まで含むと
4476日前view98
全般
72
Views
質問者が納得買取専門業者に査定してみてもらうといと思います。 基本的に、三菱のパジェロより格下になりますので、そんなに期待できるような値段は出ないでしょうけど、 8万前後くらいは付くと思います。目標を10万に設定してもいいかもしれないですね。 年式から言って、国内向けではありません。主に中東とかロシア向けに輸出されることになるでしょうね。 アピールポイントは「ロシアで人気」って事です。外国向けの車は、傷とか年式は日本国内向けほど気にしませんので、値段は付くでしょうね。 古いから値段が付かないんじゃないか?とか思っ...
4495日前view72

関連製品のQ&A