Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
233
view
全般

セカンドカー三菱ミニキャブトラックについて!! 今セカンドカーで三菱...

セカンドカー三菱ミニキャブトラックについて!! 今セカンドカーで三菱ミニキャブトラック(新車)の購入を考えています!!

目的は通勤・サーフィン・ごみ運び等です。
買うなら間違いなくブラックカラーのを考えています!
あの迫力に惚れました(笑)

でも少し悩んでいるのですが…実際ブラックの軽トラックてどうなのでしょうか?
傷や汚れが目立つのは十分承知なのですが、それ以外に悪い点があれば教えて下さい!?

それと三菱ミニキャブトラック以外にダイハツのハイゼットも候補にあります。

みなさんならどちらが良いと思いますか?

■三菱ミニキャブトラック
■ダイハツ ハイゼットトラック

良い点・悪い点を是非教えて下さい!!

宜しくお願いします。
Yahoo!知恵袋 5136日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
軽トラックなら汚れの目立たないシルバーがお勧めです。ミニキャブには設定がないと思います。乗用車的に乗るならブラックでも良いと思います。
ミニキャブのメリットは重量配分が50対50近く設計されてるので空荷でも後輪が空転しにくいのとセミキャブなのでやや衝突安全性に有利、シングルカムエンジンなので町乗りはトルクがあって乗りやすいです。

デメリットですが運転席が中央に寄ってるので助手席が狭くなっています。エンジンが運転席の真下にあるので熱と騒音がややうるさいです。
ハイゼットですがメリットはフルキャブなので小回りが利く、室内がやや広い、ツインカムなので国道でも結構普通に走れます。

デメリットですがツインカムなので回さないとトルクがやや細い感じとホイールベースが短いので乗用車と比べると高速道路のハンドリングがシビアになります、エンジンはキャビン後ろにあるのでエンジン音がやや気になります。

予算があるなら新型ホンダアクティートラックなんか作りこみいいですよ。レベルが違います。
田舎のホンダでは結構売れてて人気車種へと変貌しました。参考にしてください。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
68
Views
質問者が納得ミニキャブMiEVはMRのみで4WDはないので、ダンプ仕様は無理があります。 どうせ現場のユンボがガソリンや軽油で動いているので、ダンプだけ電気自動車にしても意味ないですし。
4202日前view68
全般
556
Views
質問者が納得オプションカタログを見ますとフロントのみのバイザー設定がありますが部品番号が違いますので共通部品ではないようです。 ですのでドアの大きさが違うのではないでしょうか? ちなみに部品番号はエクシードバイザー(フロントのみ) バンがMZ562791 12000 トラック MZ562796 10000 ノーマルバイザー バン MZ562794 5800 トラック MZ562797 5800です。 すべて税抜き
4460日前view556
全般
182
Views
質問者が納得そうですか? 未だに、発進が急とか、でしょうか? 数年前では、発進が急で、お客様にもお叱りがあったことを思い出します。 当時は、設計のミスとかいわれましたね。 その当時の車は、全てそんな苦情がありました。 私共、それに懲りたので三菱車は、売りません。 まさか、まだ改良してないのでしょうか?
4487日前view182
全般
231
Views
質問者が納得<<7万キロ程でエンジンが壊れると聞きます。>> たまたまでは? 自分の知り合いで数人ミツビシの軽トラに乗っていますが、燃費が良くない以外は大きなトラブル無いですよ! <<ブレーキを踏み込むとハンドルが振るいます>> 自分も以前、1BOXのミニキャブに乗っていました。【H3年車660CC後】 ブレーキに欠陥が有り、初期症状は振動でした。 キャリパーピストンの硬直でした。 早めの点検をすすめます。
4545日前view231
全般
917
Views

取扱説明書・マニュアル

6764view
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/.../minicab_truck1111.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A