Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
74
view
全般

ATトランスミッションの交換について 私の車は、今月車検を迎えます。...

ATトランスミッションの交換について 私の車は、今月車検を迎えます。丸9年、距離にして162,000km。三菱のレグナム、2.4Lヴィエントに乗っています。
普通ならもうとっくに買い替えてもいい車なんですが、前の車も中古で買ってから200,000kmまで持たせたこともあり、今の車も9年間、ほぼ毎週欠かすことなく洗車して、AT、エンジンオイルなども定期的に欠かすことなく交換して、手入れをしてきました。

ところが、ここ3ヶ月くらい前から2速で時々引っかかるような動きをしたり、3から4速に入るタイミングが遅かったりと、ATミッションの動きが時々おかしくなり、回転数も不安定な時があります。バッテリーには異常もなく、知っている整備士の人に聞くと、車によってある程度の距離でATミッションが滑る状態が現れる、そのサインではないかともいい、ATミッションを交換するとよくなるとも聴きました。ただ新品では40万円ほどすると聴きます。それだと中古をそのまま買った方がいい金額になってしまいます。ただ中古車や廃車になって解体されたものの中古であれば、5万円から10万円までの間であるそうで、それであれば車検大含めても20万円までいきません。

出来れば、あと3年、40,000kmくらいは持たせたいのですが、実際交換するとなるとある種の賭けのような気もしてきます。
中古のATトランスミッションは、どのくらいの信頼性があるんでしょうか?また実際にそういった交換をされた経験のある方に、どんなものか教えて頂きたいと思い質問しました。エンジンはGDIエンジンで型式が4G64、型式がEA3Wです。
Yahoo!知恵袋 5820日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
当方自動車整備してますが、リビルト品にされてはいかがでしょうか?

リビルト品とは中古の消耗部品を交換された部品です。ケース以外は新品と考えて頂いたらいいと思います。
一年、20000km位の保障も付きますので。

お安くとお考えですと中古ですが、実際につんでみないとわからないもので、保障といってもごく短いものです。まれに取り付け直後しか効かない業者もあります。
リビルトですが、ATですとだいたい15万~です。中古を積んで一年でダメになったと考えるとお得だと思いますよ。

ATには無数のバルブ、細かいオイル通路が使われております。電子制御ですので、どれか1つがダメになっても動けなくなるような繊細な部品とお考えください。

当方もレグナムに乗ってましたので言っちゃいますが、その当時のM菱車のATは弱いです。うちのは7万kmを迎えたその日に夜中の高速道路上で突然前にも後ろにも動かなくなりました・・。大型トラックがいっぱい迫ってくる中死ぬかと思いました・・・。
それ以来何台かその年代のM菱車を販売しましたが、妙な変速ラグやショックがあったりでドキドキします・・。

年式的に低走行のATも少ないですし、オーナー様のようなお考えの方には断然リビルトをお勧めしますよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
73
Views
質問者が納得御質問の内容が、イマイチ理解出来ないのですが… 要はエンジンを制御している部品=「ECU」を 交換したいと思っている… という事で良いのでしょうか? (ECU=エンジンコントロールユニット の略称です) ↓URLにECUの装着場所が掲載されています。 http://www.blitz.co.jp/new-product/mitsubishi_ecu.pdf んで、ホントにECUの内部部品が悪くて5Vが 9V出力になっているんでしょうか? それが明確じゃないと、同じ現象を発生すると思いますが… それか...
3922日前view73
全般
139
Views
質問者が納得三菱ですか・・・。 三菱は車もディーラーの修理技術、整備技術もそんなもんです。 私も三菱車を二台乗り継ぎましたか散々な目に遭いましたから。 代金の請求が来る可能性は高いですし「部品も交換し作業もして いるのだから請求されたら当然支払うべき」と考える人やここでも 回答する方もいるかもしれませんが、最初の段階で修理を依頼 したのに直っていないという事実がある以上部品代はともかく 作業工賃等はタダにしてもらう位のことは言ってもいいと思います。 ただ主様が強い態度で初回の修理で直っていなかった点を追求し、 新たに請...
4351日前view139
全般
110
Views
質問者が納得まずこれを読んで、頭にたたきこもう。 http://ameblo.jp/uu9/entry-11302710476.html これをやるために、とにかく修理しよう。ABS が無ければやるべき事もやれない。 そして、以下の記述で、そもそも君にはABS が必需品だということが良く判る。 >ブレーキングはカーブ手前の直線で、ポンピングブレーキで減速させましたが、なかなか減速出来ませんでした。 >ギューーーッとブレーキを踏んで減速させたほうが、確実に減速できるので、今度からそうしようかなぁーと思っています。 ...
4437日前view110
全般
164
Views
質問者が納得平成9年式のVR-4(AT)に乗っていました。私はブースト1.0で乗っていました。 10万キロを超えたあたりでアイドリング時にマフラーから少し白い煙が出るようになりましたが純正のタービンはそれほど耐久性が無いのでまあ無難なとこだと思います。 レグナムはATの耐久性がすこぶる低いのでブーストはあまり上げない方が良いようです。 私は純正ATオイルをたまに交換したくらいでしたがATは大丈夫でした。ただ、ゼロヨンスタートするとすぐ壊れるようです。 また、純正のブーストカットが確か0.8位でかかったと思いますのでCP...
4480日前view164
全般
120
Views
質問者が納得レグナムには、オートライトが標準で装備されてないようですね。メーカーオプションのオートライトが付けられていたら、ダッシュボード上に、センサーがあり、そのセンサーにスイッチもついているようです。 また、社外品の オートライトKITを付けると、強制的にオートライトになり、スイッチでのON、OFFは出来ないようです。
4675日前view120

関連製品のQ&A