Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
129
view
全般

ダイハツハイゼットカーゴCNG(天然ガス)車での長距離移動の可能性 ...

ダイハツハイゼットカーゴCNG(天然ガス)車での長距離移動の可能性 低公害車のダイハツハイゼットカーゴCNG車での移動の質問です。仕様によると満タンクで285km走るとありますが、供給のステーションが少ないのがCNG車の宿命です。実は、この車で東京から福岡まで自走したいということになりました。海老名で満タンにしても、次の上郷まではぎりぎりあぶない距離です。CNGのこの車のように容量が小さい車での自走での長距離移動は難しいのでしょうか?トラックなどはもっとタンクがでかいから可能なんでしょうか?このような軽の小容量タンクでの車での長距離移動は、いったん高速道路をおりて街中の供給スタンドがあいている時間にいくしかないのでしょうか?休みの日なら1000円でETCで移動できるこのご時世なのでできれば自走と思っているのですが。。。

どなたかこのような小容量のタンクのCNG車の利用をされているかたのアドバイスをいただけたら、何でも結構ですのでおねがいします。もし、どうしてもダメな場合は、フェリー利用で車を移動することにします。
Yahoo!知恵袋 5575日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
仕事でエルフのCNGに乗っています。燃料消費量ですが、満タンにして市街地のストップ&ゴーで80キロ/1日程走り、2日~3日で充填が必要になります。(次の充填までの日数に幅があるのは、会社所有の充填装置と東京ガスのスタンドの充填装置で充填量に差があるからです)
つまり、走行条件にもよりますが、小型トラックでも一回の充填で300キロそこそこがやっと言うことです。長距離を定速走行して(ちょっと甘く計算して)20%くらい改善したとしても350キロは厳しいくらい。従って、軽サイズの車両で満タン300キロ弱は妥当な数字と、私には思えます。

>トラックなどはもっとタンクがでかいから可能なんでしょうか?

トラックのCNG車は、中型、小型以下の設定の筈です。長距離を走っている大型トラックでCNG車を私は知りません。路線バスなら大型車がありますが、いずれにしても「長距離を走ることは想定されていない」と言うことになります。

どうしてもご自分の軽CNG車で全行程を走りたいということなら、お書きになっている通り、出発前に充填スタンドの所在地を綿密に調べておいて、充填が必要になるたびに高速を降りるしかないでしょうねぇ…。
万が一のことを考えると、フェリーを使うとか…JRに「お客様の車を車両に乗せて、目的地で車ごと降りて、自分の車で走れる」みたいなサービスがあったと思った(申し訳ありませんが、記憶があやふやです)ので、部分的にそういったサービスを利用するとか…。
しかし、どちらにしても「高速料金1000円」の恩恵を完全に受けるのは不可能と言うことになってしまいますよね…。

余り参考にならない回答で申し訳ありません。何とか走破出来るといいですね?いい方法が見つかることを祈っております。
頑張ってください。
Yahoo!知恵袋 5575日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1403
Views
質問者が納得PR(プライレーティング) 商用タイヤは6PR(カーカスコードの枚数が6枚)と決められ、 乗用は4PRです。 車検に通るかは運次第。
4736日前view1403
全般
31
Views
質問者が納得防犯上、その方法を公開する事は法に触れます;^_^A 自身でネットで探すか、ディーラーにて設定依頼してください。
3185日前view31
全般
25
Views
質問者が納得軽1BOX車を考えているのでしたら バン(4ナンバー)車かワゴン(5ナンバー)車かで言いますと、ワゴン系がお勧めです。 バン(4ナンバー)車と、ワゴン(5ナンバー)車では、足廻りの作りが違います。 バン(4ナンバー)車は、荷物を運ぶ様な作りになっています。 ワゴン(5ナンバー)車は、人を運ぶ様な作りになっています。 現行の車で言いますと、 三菱・タウンボックス 日産・NV100クリッパーリオ マツダ・スクラムワゴン は、スズキからのOEM車で、スズキ・エブリイワゴンです。 燃費がJC08...
3294日前view25
全般
630
Views
質問者が納得交換すると不具合がでるのは、ATですね。MTなら交換しない方がヤバいですね。
3771日前view630
全般
502
Views
質問者が納得------補足ありがとう----- クルマ弄りが好きな素人です。 もしかしてEF-VEエンジンでしょうか?走れるけど若干加速が悪くなっているのですね?エンジンランプが点いたので何らかの異常が起きたのは間違い無さそうで、ダイアグはたぶんランプがついた時の状況を示しています。 エラー16は言葉をそのまま捉えればイグニッションコイルの一次側です。 【確率30%くらい】DLIコイルは高温のプラグホールの中に納まっているため故障しやすい箇所(ある意味消耗品?)です。 点火信号の元はカムシャフトあたりにあるセ...
3790日前view502

取扱説明書・マニュアル

9009view
http://www.daihatsu.co.jp/.../hijet_cargo_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A