Gizport
3 回答
0
Share (facebook)
221
view
全般

車の内気循環と外気導入に関しての質問です。 エンジンをかけると自動...

車の内気循環と外気導入に関しての質問です。

エンジンをかけると自動的に内気循環になります。

常に外気導入にしておいきたいのですが、
わざわざ切り替えをしないといけません。 その切り替えボタンをわざわざ押すのが面倒臭いのですが、
常に設定することはできないのでしょうか?

他の車も内気循環の設定が基本なのでしょうか?

基本的には外気導入だと思うのですが、よく分からないので
分かる方がいましたら、教えていただきたいです。

ちなみに車はダイハツのミラココアです。
Yahoo!知恵袋 3872日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
私が今まで乗った車ではエンジンを切った時点の状態から再スタートされるものばかりでしたね。

よって質問者様がフルオートモードで使っているのであれば次もフルオートのままとなり、その時の車が最適と判断した設定になるはずです。

当然車内循環、外気導入も車のコンピュータが判断して自動切り替えとなります。

一般的にオートエアコンの場合、一度エアコンスイッチを切って再度入れると、フルオートモード等のデフォルト設定に戻るものも多いようですがエアコンスイッチを切らなければ現状維持が多いと思います。

その機能を利用し、私は手動で車内循環に入れるとフルオートからオートに切り替わって次にエンジンをかけた時にも車内循環のままです。

まあエアコンコントロールのコンピュータ設定次第でしょうから一度ディーラーに聞いてみてはいかがでしょうか。

確かに基本は外気導入なのですが、近年の外気は排気ガスや汚染物質、砂塵等で汚いのですし、それら全てをエアコンフィルターでろ過することは不可能です。

よって湿度調整や空気の入れ替えなどの必要時以外は車内で循環させておいた方がエアコンフィルターのろ過効率も良く車内の空気も綺麗だと考えます。
Yahoo!知恵袋 3872日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
回答 (2)
1
軽はエアコンの能力が低いので、内規循環にして少しでもパワーを使わないようにしているのでしょう。

最近のエコカーは内規循環になってたりする場合がありますが、基本は外気導入です。オートでも外気導入になる車が多いでしょう。エアコン立ち上がりの最初は内規循環であとで外気導入になるパターンもあります。ちなみに輸入車はほぼ全て外気導入になってます。
Yahoo!知恵袋 3872日前
シェア
 
コメントする
 
1
ダイハツの車は、判りませんが
オートエアコン使用の場合設定の温度になるまで
内気循環で早く設定温度にして
その後自動的に外気導入になりますが
それでは無いでしょうか?
Yahoo!知恵袋 3872日前
シェア
 
コメントする
 
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1212
Views
質問者が納得普通のキーレス(鍵にリモコンドアロックのみ)のタイプなら、①初期状態(全ドア閉、IGキー抜く)にする②バッテリの-端子を外す③-端子をつないで15秒以内にインパネに向かってアンロックボタンを押し続ける→アンサバック(ドアのロックが2回作動)確認④1度離しもう一度アンロックを押し続ける→アンサバック確認 で完了。 スマートキーなら、ディーラーでないと不可能です。
4678日前view1212
全般
5
Views
質問者が納得L150はムーヴ、ミラならL250です。 ドアロックユニットのソレノイドがダメになったのでしょう。 ディーラーや修理依頼したい修理工場へ行って見積して貰って下さい。 ネット上ではあくまでも予想ですから、不具合を含めて修理依頼したい所に行って点検しながら見積してもらうのが確実です。 また他人にいくらだったか聞いても、値段改訂や工賃金額の違い等により前後しますから、現状で何(何処)を交換しなければならないのかにより金額も左右されますから、参考になる様でならないですよ。
2784日前view5

取扱説明書・マニュアル

13715view
http://www.daihatsu.co.jp/.../mira_1204.pdf
もっと見る

関連製品のQ&A