Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
109
view
全般

車載用地デジチューナーを付けたがテレビ映像に横縞のノイズが入る。 地...

車載用地デジチューナーを付けたがテレビ映像に横縞のノイズが入る。 地デジチューナーを車に付けたがエンジンをかけるとテレビ映像に横縞のノイズが入る。
車はスズキ・ワゴンRソリオMA34Sです。
ナビはクラリオンのMAX560でです。
地デジチューナはサターン VS-ST001Fです。
ノイズを消すにはどうしたら良いか教えて下さい。
Yahoo!知恵袋 4476日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
地デジチューナーが、車のオルタネーターのノイズを拾うため起きる症状です。
真っ当な車載チューナーならば、防磁処理をしているはずなんですが
安物なので、そういうところが省略されていうからだと思います。
電源の部分に、ノイズフィルターを付けるといいですよ。

エンジンをかけるとノイズが入るのであれば、発電ノイズだと思います。

ACCの状態でノイズが入る場合は、ナビやETCやラジオのアンテナと干渉しているためだと思います。
そういったアンテナから離して設置すれば干渉しにくくなるはずです。

ただ、こういう安物ナビの特徴的な症状ですので
ちゃんとした地デジナビを購入したほうがいいですよ。
Yahoo!知恵袋
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
21
Views
質問者が納得a24s8008さんと同じ回答になりますが・・・ スピーカーやウーハーは考えずに、とりあえず接続を外し、DEH-970だけを起動させることを考えましょう。 カロの配線 赤:ACC 黄:常時電源 黒:アース 橙/白:イルミ まずはDEH-970の作動確認です。 DEH-970はKK-S78Dと離脱させ、直接バッテリー(+)と黄色・(-)と黒を接続してみて起動確認です。 この時点で起動しなければDEH-970が原因。 起動できたなら、次はフィッティング配線ですが、MA36SならKK-S78Dでいいはずです...
2934日前view21
全般
18
Views
質問者が納得SDT-II なしでできるのですか?
2965日前view18
全般
24
Views
質問者が納得マイルドハイブリッドのソリオと、ストロングハイブリッドのカローラフィールダーの比較になっています。 カローラフィールダーが買えるなら、ソリオに悩む必要は無いでしょう。 ハイブリッドシステムの効果が全く違いますから、カローラフィールダーを選ぶのが一般的な考えでしょう。 (madmwmwtladmjさんへ)
3228日前view24
全般
20
Views
質問者が納得取扱説明書の「運転する前に」の項目のドアミラーの所にリモート格納ミラーの解除方法が書いてあると思います。 http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/files/2_99011-54M32_20140701022538.pdf ↑こちらからでも見れます。
3491日前view20
全般
26
Views
質問者が納得23年で15000キロでミッションならメーカー保証が残ってないでしょうか(保証継承の手続きが必要かも知れませんけど) そのくらいの距離なら機械的な不良は無いように思いますけど開けてみないと分からないでしょう 保証が効かなかったとして修理代は分からないですね 故障の原因が分からないので動かさない方が良いと思います ディーラーに電話して聞いてみたら良いと思います
3458日前view26

関連製品のQ&A