Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
132
view
全般

スズキ パレットの類似車両が日産にありますよね? 車名は何ですか?

スズキ パレットの類似車両が日産にありますよね?
車名は何ですか?
Yahoo!知恵袋 4458日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
「ルークス」です。モコはスズキのMRワゴンですね。
こういうのは「類似車」ではなく「OEM Original Equepment Manufactuaring」と言います。直訳すると「相手先ブランドでの製造」となります。

日産は、ユーザー獲得のために軽自動車のラインナップを広げたい。でもゼロから開発していては開発費が膨大になるし、なによりスズキ・ダイハツ等がしのぎを削っている市場で太刀打ちできない。
だからスズキに「日産ブランドで作ってくれ」と依頼するわけです。
スズキとて、自社の販売網以外で自社の車体を売ってくれるわけだから大量生産効果で製造単価を下げることが出来て好都合。

これはスズキ-日産に限らず、三菱-日産、ダイハツ-トヨタ、スバル-トヨタ、マツダ-スズキなど、他メーカ・他車種にもたくさんあります。日本国内に留まらず、一時期はマツダ-フォードなんて関係も有りました。(デミオ-フェスティバ・ミニワゴン)

もっとも、日産とて「自社で作ったわけでもない軽自動車を、“日産の軽!”などとCMして売って恥ずかしくないのか?」という視点で見られかねないことも計算しているでしょう。ですから、フラッグシップであろうフーガとか、たとえばトヨタならクラウンなどといった基幹車種を他社から供給してもらうことはまず有り得ません。

また、OEM供給元・供給先で、「まったく同じグレードで、ブランドバッジだけ違う」ことはまれで、たいていはグレード分けを変えたり、違うオプションが選べたり、元には無い独自のボディカラーを選択できるようにしたり・・などと差別化を図っています。
日産、トヨタなど大メーカーの方が宣伝力・販売網に長けるため、供給元より供給先の方が台数が売れる、なんて逆転現象もあります。スズキ・MRワゴンより日産・モコの方が売れているんですね。またダイハツ・ブーンよりトヨタ・パッソの方が知名度も高いし売れ行きも良い。
なお、トヨタとダイハツは元から子会社・親会社の関係であり、ブーン/パッソは設計時から共同開発しています。でもエンジンはダイハツ製だから、元はあくまで「ダイハツ」なんですな。

これは何も自動車業界に限らず、白物家電でも良く行われていますよ。自動車ほど目立たないだけです。

補足読んで追加
両車のカタログを細かく見てはいませんが・・・上でも書いたように、「まったく同じ内容のグレード」は基本作らず、何かで差別化をはかっています。(でないと完全にバッティングしますから)
例えば日産へ言って「スズキ・パレットの○○と言うグレードとまったく同じで見積りください」と言ったところで、「そんなものは無い」と言われるのがオチでしょうね。また、あくまで相手は「日産のラインナップの1つ」として売っているわけで、そういう比べ方はして欲しくないでしょうし。
それを踏まえて、オプションの組み合わせ等で、ほぼ近いグレードの組み合わせを仕立てて見積りした場合・・・販売力が有って、開発経費がかからない日産の方が、本家のスズキより結果的に値引きを大きく出来て安くなる場合もあるとは思います。(必ず安くなるわけではないですよ。)

水を差すようですが「どちらが安くなりますか?」と言う質問には、「どちらだ!」とは答えられないですね。
後はご自分でそれぞれのディーラーを回って値引き合戦させてみてくださいな。
Yahoo!知恵袋 4457日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得プレマシーはミニバンですよ。ロールーフのミニバンです。 3列目を格納するとステーションワゴンっぽくなりますがね。 さて、プレマシーは走りの面ではミニバンで1番良いと思います。 1ランク上のロールーフミニバンであるオデッセイより上です。 ロールーフで両側スライドドアで走りが良いミニバンはプレマシーくらいですし、値引きもすごいしお勧めです。 ただ、ステップワゴン系箱型ミニバンに比べると荷室が狭い。 荷物をたくさん載せたい。移住空間は広い方がいい。 ってのなら箱型ミニバンをお勧めします。 走るよろこび(笑、...
2748日前view1
全般
17
Views
質問者が納得オートバックスがどのような点検をしたのかはわかりませんが、コンプレッサの故障でガス漏れの意味がわかりません。 コンプレッサにつながる二本の配管のゴムパッキンの劣化によりガス漏れを起こす可能性はあります。 その場合一般保証なので保証期間は三年です。 ガスがエバポレーターから漏れていてガスと一緒に多量のオイルが流出しコンプレッサが故障した場合は保証対応してくれる可能性もあります。 しかし、保証は必要な点検をディーラーで受けていないと実施してくれません。 点検で発見が困難な故障を除く。 オートバックスの言う...
2887日前view17
全般
19
Views
質問者が納得平成20年からOBDⅡに規格統一義務化されましたされましたので、パレットもOBDⅡ対応していますよ! ユピテルのレー探でのOBDⅡ適合にパレットも対応になっているとあるので、OBDⅡ規格車なら表示可能だと思います。 OBDⅡはスズキ用の設定で良いと思います。(ユピテルではパレットはインマニ圧やブースト圧表示は未対応みたいですね!)
3441日前view19
全般
14
Views
質問者が納得エバポレータが悪いって あまり聞かないですね コンプレッサやエキスパンションバルブの 故障はよくみますが 誤診の可能性もあるのかと思います 別の店でも情報を流さずに 見てもらうと別の結果がでることも 乗り方は関係無いと思います
3234日前view14

関連製品のQ&A