Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
124
view
全般

走行中ヒューズ切れについて 平成23年式スズキ パレットSW 形式M...

走行中ヒューズ切れについて 平成23年式スズキ パレットSW 形式MK21S 先月、質問させて頂きましたが多忙につきIN出来ず回答して頂いた方の内容が読めず又、削除されてしまい本当に申し訳ありませんでした。

再度、同じ質問になりますが再度、お願い致します。



去年12月下旬頃から本日(2月2日)走行中にヘッドライト以外が不点灯になる症状が出ています。

一昨日まで、前に質問した日にち(1月12日)から不点灯症状は出ていませんでした。


当方、DIYにて社外・車内共にLED品を利用してイルミドレスアップをしております。

:車外
1・フォグランプ社外品55W
2・グリル上部に外側からテープLED這わせてグリル内側イルミ化
3・グリル下ヤフオク品ナイトライダー(フルカラー)
4・ウィンカーポジション化(フロント&サイドミラー:純正品)
5・フロントナンバー後ろアクリルプレートイルミ(AB購入)
6・フロントライト上部に外側からテープLED這わせてフロントライト内側イルミ化
7・RGBフルカラーアンダーLEDテープ
8・社外品テールランプ(stellarfive製フルLED:ウィンカーポジション化)
9・社外品リフレクターLED(バックフォグ連動))
10・両側スライドドアライン(溝)にテープLED
11・前後左右ホイール内LEDテープイルミ化(青・桃)

2~3番・5~7番の電源ライン確保場所はフロントライト・左側スモールライト+線よりエーモン製4分配器(+-)アースは車体を使いそれぞれ電源ライン確保

8~10番の各電源ライン場所は左右テールランプのスモールライト+線よりアース線は車体

11番は車内に配線を引き込みスイッチ制御及び電源ラインは車内フォグスイッチ後ろ+線よりエーモン製4分配器を使用し車内イルミもここから電源ライン確保アースは車体


上記で記入した様に車外の電源ラインに問題があるのではないかと思っていますが原因が掴めず困っております。

後問題として考えられる所が・・・
去年(12月中旬)に現在使用しているナビゲーションのGPS測位がとれずABにて確認依頼
ナビ後ろのクリアランスが殆どなく絶縁処理をされた配線が干渉してる状態
ABにて確認が終わりましたが後日からスピーカーより異音が発生し自身でナビを外し問題をつきとめ異音改善
それから暫くは問題ありませんでしたが今は上記に記入した問題に直面し本当に困ってます。

自身で確認出来る場所(車外に付けた各イルミネーションの断線及び配線の被膜損傷)はしましたがお手上げです。

去年にこの症状が出た時はヒューズ交換だけで大丈夫でしたが今年に入り本日またこの症状が出てしまい・・・。

車内ヒューズBOX/TAIL部ヒューズ切れ→交換→点灯→走行中ヒューズ切れ(切れない時はずっと切れません)


お手数ですが助言をお願い致します。
Yahoo!知恵袋 4444日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
1つずつ外して診ていくしかないでしょうね。


間違いなく
どこかのショートですね。
Yahoo!知恵袋 4429日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
1
View
質問者が納得プレマシーはミニバンですよ。ロールーフのミニバンです。 3列目を格納するとステーションワゴンっぽくなりますがね。 さて、プレマシーは走りの面ではミニバンで1番良いと思います。 1ランク上のロールーフミニバンであるオデッセイより上です。 ロールーフで両側スライドドアで走りが良いミニバンはプレマシーくらいですし、値引きもすごいしお勧めです。 ただ、ステップワゴン系箱型ミニバンに比べると荷室が狭い。 荷物をたくさん載せたい。移住空間は広い方がいい。 ってのなら箱型ミニバンをお勧めします。 走るよろこび(笑、...
3054日前view1
全般
17
Views
質問者が納得オートバックスがどのような点検をしたのかはわかりませんが、コンプレッサの故障でガス漏れの意味がわかりません。 コンプレッサにつながる二本の配管のゴムパッキンの劣化によりガス漏れを起こす可能性はあります。 その場合一般保証なので保証期間は三年です。 ガスがエバポレーターから漏れていてガスと一緒に多量のオイルが流出しコンプレッサが故障した場合は保証対応してくれる可能性もあります。 しかし、保証は必要な点検をディーラーで受けていないと実施してくれません。 点検で発見が困難な故障を除く。 オートバックスの言う...
3193日前view17
全般
19
Views
質問者が納得平成20年からOBDⅡに規格統一義務化されましたされましたので、パレットもOBDⅡ対応していますよ! ユピテルのレー探でのOBDⅡ適合にパレットも対応になっているとあるので、OBDⅡ規格車なら表示可能だと思います。 OBDⅡはスズキ用の設定で良いと思います。(ユピテルではパレットはインマニ圧やブースト圧表示は未対応みたいですね!)
3747日前view19
全般
14
Views
質問者が納得エバポレータが悪いって あまり聞かないですね コンプレッサやエキスパンションバルブの 故障はよくみますが 誤診の可能性もあるのかと思います 別の店でも情報を流さずに 見てもらうと別の結果がでることも 乗り方は関係無いと思います
3541日前view14

関連製品のQ&A