Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
143
view
全般

車が必要になり近々車を買うですが、 低燃費コンパクトカーの「HOND...

車が必要になり近々車を買うですが、
低燃費コンパクトカーの「HONDA フィット」、「TOYOTA ヴッツ」、
軽自動車の「スズキ ワゴンR スティングレー」、「HONDA ゼスト」で迷っています。 そこまで車体にこだわりがなく経済的に乗れれば良いという感覚です。
ただ、30歳の男なのでミラとかは嫌です。
ある程度格好が良く、男でも乗れるもので中古車で3年落ちぐらいを考えています。
よく調べるとどれも実燃費がリッター15kmぐらいです。
必要になった理由として、週2回ぐらい高速道路を使い片道100kmを往復しなくてはなりません。
年間の維持費を考えたら軽自動車なのかと思いますが、走りを考えたらコンパクトカーなのかなぁっと・・
この二つの違いや、メリット・デメリットなどあればアドバイス下さい。

-----------------------------------------------------------------------------------


皆様、貴重な意見ありがとうございます。

気持ちが「HONDA フィット」に傾いてます。
現在、3年落ちで考えていますが同じ走行距離と仮定して5年落ちになるといろいろと違いますか?
3年間のことなので、3年後には手放す可能性もあります。



gggg1jpさん:15走りたいです!

momoyo50aさん:ソニカはちょっと・・・

ichimarusan103103さん:軽で高速は燃費が落ちるんですか。。。
ターボは買う気なかったので良かったです。
ちなみにフィットRSってタイプはマニュアル車なんですか?
無知ですみません。

macha16machaさん:ヴィッツよりフィットですね!
デミオは会社の社用車なのでちょっとナシです。
乗られてる方の意見を聞くとフィットに傾いてしまします。

bkey0906さん:そうですよね、街乗りより高速がメインですからコンパクトカーが良いかもしれません。

yehtokugawaさん:3年落ちじゃ厳しいですか・・。100万以下であれば良いのですが。もちろんもっと安いに越した事はないですが。

masamasacodeさん:ランニングコストを取るか、乗り心地を取るかですね。

taiyocat2007さん:おー!けっこうな通勤距離ですね!燃費参考になります。

nanaka1091さん:フィットに乗られている方けっこう多いですね。

mukkun_jpさん:確かにちょっとヤンキーな感じも(笑)
そりゃ、死語ですわ〜ww

finerufineruさん:ほんと軽なのに高すぎです!なのでコンパクトカーも視野に入れました。
運転にも支障があるのですか。。。


ほんといろいろな意見、アドバイスありがとうございます!!
Yahoo!知恵袋 4456日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
スタイルや好み いろんな事から総合して
その中にコストもっ て感じなら フィットはバランスされており
良いと感じます

しかし 当方はあえて ヴィッツ1000ccのCVT FF KSP90
B Sエディション辺り
これをお奨めします

もしくは パッソやブーン1000cc
このモデル達は シャレードやデュエットのダイハツ3気筒が
生きていますので 回ります

凄く回ります。。。1000ccとは思えない程です
CVTと相性も良く 燃費も良く 結構スムーズに加速します

CVTならではのもっさりも 少ない方と感じます
何より 税金が5000円も異なります(1001ccから1500cc 34500円)
1トン以下重量で 重量是も当然安いです

スポーツ思考も含むなら コンパクトの1500ccで ロードスポーツや
ロードスペシャルは お奨めしません

内容の割りに 無駄高いので 普通の1500ccを狙った方が得策だと感じます
(同じエンジンで 飾りっ気が多いだけ)

そう言った事からすると スイフトの1200cc等は スポーツを語れる程の
良い足 エンジンを持ってます

1600ccのスイフトスポーツは 唯一 コンパクトでの
スポーツ思考を語れるのかなと 乗ってみて 思いました。。。
現行デミオも似ている走りをします
コルトラリーアートは 乗った事がありませんので どの程度の走りかは
判りませんが 一般評価は 相当の様子です
しかし コンパクトは 素のモデルや低グレードの方が 値段には 合っていると感じます

エアロ等は 安く社外で 後から何とでも出来ますが うんと高いスペシャルモデルで
FFだからってなリヤドラムブレーキは 人を馬鹿にしているのかと感じる次第です
この辺の変更は お金も高く めんどいですから

キャパシティとコンポーネント そして 車輌値段 パーツ耐久性 安全性 その辺バランスされているのは
それぞれの スポーツモデルじゃない グレードと感じます。。。(ヴィッツやフィットのロードスポーツや
ロードスペシャルを中傷する目的では無く プライドアンドマネー的に感じた事です)

値段がなかなか下がりませんし。。。

同じエンジンなら 普通に 安い方がお得って思うのです
コンプリートモデルとかは別ですよ!
Yahoo!知恵袋 4450日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3962日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3969日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4352日前view1622

関連製品のQ&A