Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
63
view
全般

10年ぐらい前に作られた スズキのワゴンRに乗ってるんですが、12月...

10年ぐらい前に作られた スズキのワゴンRに乗ってるんですが、12月26日くらいから 1月1日くらいまでチェックランプがついたままで、 センサーの故障かなにかと思いながらも乗り続けていました ところが、昨日 運転していたら
チェックランプが消えていました

これって なんなんでしょうか?
分かる方 教えてくださいm(_ _)m

一応、ディーラーに見せたほうがいいですよね?
Yahoo!知恵袋 3094日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
O2センサーの異常だと思います。
センサーを交換すれば治ります。
消えたなら・・・
でも、また何れ点灯すると思いますけどね。

スズキの車に多いです。

あえて、点いてるのを消す方法もあるんですけどね(お店で)

いちおう、異常があるから点灯するのであって

点検を受けたほうが良いと思いますけどね
Yahoo!知恵袋 3091日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
382
Views
質問者が納得それはちょっと無理をし過ぎましたね。 さて今後ですが、もしその車が欲しいのであれば、地元のお店でしょうし、店長との関係を修復すべきだと思います。 値引きを要求されるのであれば、ギブアンドテイクでオプションを付けるとか、点検パックに加入するとか、ボディーコーティングを付けるとか、延長保証のサービスを付けるとか、自動車保険も任せるからといった妥協も必要かと思います。ディーラーマンはそういったノルマもあるので、それと引き換えにという感じです。 また、販社によってメーカー勅使販社とプロパーの販社があり、仕入れ...
3959日前view382
全般
270
Views
質問者が納得日産のS-HYBRIDがその方法です。 オルタネータを強化し、エンジン始動・回生発電・スタートでの非力なモーターアシストを低コストで実現しています。 一応、原理的にはハイブリッドですが、ほとんどアイドリングストップ&回生発電(=エネチャージ)のようなものです。 あまり簡易なので、その効果はかなり限定的になります。 軽自動車で同様なことをすれば実現はできるとは思いますが、それなりの重量増はあります。 リチウムイオン電池を少し大容量化だけでも、軽自動車の700kg程度の重量にはインパクトがあります。 ちなみに...
3966日前view270
全般
1622
Views
質問者が納得ん~E/Gチェックランプに関しては、ディーラーでしか直せないのが現状です。 9年落ちのクルマだけに、異常が出てもおかしくないと思いますよ! ん~それに機械物ですから、壊れますよ! 予兆と考えてみたらどうでしょうか?(・∀・) 重大な破損になる前に、教えてくれてると思えば~かなりラッキーだと思いますが・・・(^^♪ 補足 スチームですか~でもディーラーがやっているのだから、間違えはないと思いますね~(;・∀・) O2センサー?・・・微妙・・・新品で約¥3万弱(*_*; チェックランプ点灯時の症状とかは? ...
4350日前view1622

関連製品のQ&A