Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
138
view
全般

以前、いすゞのジェミニ、ビッグホーンにハンドリングバイロータスという...

以前、いすゞのジェミニ、ビッグホーンにハンドリングバイロータスというのがありましたが、この車両は普通のと どう違う(どのような特徴)のでしょうか?
また、ロータスとはハンドリングがどのメーカーよりも優れているのですか?

ロータス好きな方々、無知でスミマセン。
Yahoo!知恵袋 4822日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
今は違いますが、当時いすゞもロータスもGM(ジェネラル・モーターズ)のグループ企業でした。そこで、いすゞは自社の乗用車のブランドイメージを上げるべく、ロータスにいすゞ各車のチューニングを依頼し、イギリス風の内外装(革やツイードのシート生地、ダークグリーンにゴールドのピンストライプのボディ)やレカロのシート、BBSのアルミホイール、モモの革巻きステアリングといったブランド物で固めた高級&スポーツモデルを発売しました。それがハンドリング・バイ・ロータスです。すでに各車種に展開して人気を集めていた、やはりGMグループのオペル社の専属チューナーが手掛ける硬派なスポーツ/競技仕様であるイルムシャー共々、ジェミニ、ピアッツァ、そしてビッグホーンの主力グレードとして2世代に渡って用意されました。2代目のピアッツァはロータス仕様のみの展開。ビッグホーンのロータス仕様は、初代のモデルはスペシャルエディション・バイ・ロータス、2代目からはハンドリング・バイ・ロータス名義で発売されました。ごく少数ですが、スバルにもOEM供給されています。

いすゞは良くも悪くもGMの傘下で車を作っていたので、普通のモデルはGMの言われるがままに作らねばならず、イルムシャー仕様のビッグホーンはオペルやボクスホール(GMのイギリス支社)でも売られたので、本当にいすゞが自分の意向だけで開発できたのはこのロータス仕様だけだった…という裏事情もあったようです。

その後GMから独立したロータスはマレーシアのプロトン社の傘下に入り、同社の乗用車を開発しています。だからか、競技用のベース車両として日本導入が発表された同社の小型車サトリア・ネオ(旧型三菱ミラージュがベース)には、いすゞ時代と同じハンドリング・バイ・ロータスのバッジが付けられています。
Yahoo!知恵袋 4815日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
59
Views
質問者が納得かなりオボロゲな記憶ですが・・・ ZZハンドリングバイロータスは紺とグリーンのマイカ系しか 無かった様な気がします。 http://autos.goo.ne.jp/catalog/10601004/grade.html この辺、参考になりませんか?(^^ゞ
4434日前view59
全般
85
Views
質問者が納得既に、販売店の体制が、トラックの販売・サービスの体制になっているので、セール―スマン、サービスマンの教育などの対費用効果としていすゞは乗用車の生産は無いでしょう。 タイやインドネシアの工場では、現在も、いすゞのSUVを、MU-7(ミューセブン)やPANTHER(パンサー)の名で生産していますよ。 http://www.isuzu.co.jp/investor/fact/prpducts_2.html また、トヨタ車にいすゞ製ディーゼルエンジン搭載車の可能製はあります。オペル車に1.7リッター直噴ディーゼ...
4450日前view85
全般
55
Views
質問者が納得今までの車だとどれも体感10キロぐらいだったよ 4000CCエクスプローラー 2500CC156 2000ccモンデオ 2500cc525
4450日前view55
全般
87
Views
質問者が納得ラリーベースで乗っていましたが、キンコンと言うメカニカル音だったと思います。
4597日前view87
全般
55
Views
質問者が納得ジェミニのCMは衝撃的でしたね。 MR-2のアメリカでのCMも飛んだり跳ねたりしてたような。 自分の中の一番はやっぱりコレです。 マイナス21秒ロマン。 http://www.youtube.com/watch?v=_Kx080AcPIk&feature=related
4631日前view55

関連製品のQ&A